King Crimson Music Is Our Friend Japan 2021 @ Festival Hall

(2021-12-05 少し更新)

King Crimson、来日公演の予定があるというのはもちろん知っていたのですが、昨今の状況を見ると今年は無理じゃない?と思ってチケットは買ってませんでした。そんなときに、このブログにもコメントをくださってる ANGIE さんから、Crimson のチケットを買ったお話と、メンバーは来日してホテルで隔離生活を送っていることをお聞きして、早速チケットを確保し、行ってきました。

リアルコンサートは 2020 年 2 月末の Korpiklaani 以来!(このライブ会場で大阪のライブハウスでのクラスター発生のニュースを見たのでした…)

というわけで、フェスティバルホールの 2 日目、席は S 席で 1F の 25 列目の隅の方でした。特にかぶりつきで見たいわけではなく、その場にいて音が聴ければ良いので満足です。そんなに遠くなかったです。特に席を 1 つごとに空けるとかもなく、普通に人が入ってました。所々空席はあるものの。

セットリストは色々なとこにあるのでそちらをどうぞ。

事前のインタビュー何かを見ると、セットリストはレパートリーの中から当日の朝ロバートフリップが発表するとかで、メンバーも当日までわからない、そして毎日違うということだったようですね。私はクリムゾンはそんなに詳しくない素人なんですが、そんな私でもわかるヒット曲(?)が連続するセットリストで良かったです。

そしてトリプルドラム。前回は特に何か感じた覚えがないのですが(単に忘れてるだけのような)、今回はこれが一番コンサートを引っ張ってた感!1 部、2 部ともにドラムソロな曲(ソロじゃないか)から始まるところから構成的にもそれが狙い?

これは 1 部最後の 21 世紀で最高潮を迎えます?21世紀ってこんなにドラムがグイグイ引っ張っていく曲だっけ?と思うくらい新鮮でした。パワフルでうねるようなドラム、それが 3 つ重なるわけですから、強大なうねりとなって襲ってきます。そのドラムがグイグイ曲を引っ張って、そして重厚なサウンドを作り出す。それでいて繊細。この曲が終わったところで客席も(声は出さないままですが)最絶頂。終わった瞬間にスタンディングオベーション。

このトリプルドラム、完全にお互いの信頼関係、役割分担が完璧で、違う音を出す時はお互いにどのタイミングでどの音を出すのかがわかってるようですし、同じ音を出す際も完全なユニゾンではなく、微妙な差があって、それが強大なうねりとなって迫ってくるんだと思います。本当にすごい。

2 部もこの流れはそのままに名曲が続けて演奏されていきます。パワフルなうねりのあるドラムもそのまま。それに引っ張られるように全体がグーッと盛り上がっていきました。そしてあの透き通るようでいながら声量があって重厚なボーカル!

この迫力はやはり生で演奏を聴くならではですねえ。あのトリプルドラムの迫力は映像で見てもわからないと思う。

アンコールの Starless が終わってこの日 3 度目のスタンディングオベーションの嵐に続いて、最後はお約束のトニー・レヴィンさんがスマホを掲げたところでフォトタイム(笑)。大きな拍手とともにみんながスマホを掲げてステージを撮影して終わったのでした。小さくてよくわからんですが、たぶん、うんうんと満足そうに客席を眺めるロバート・フリップさんの姿を見て、満足のコンサートは終わったのでした。

今回、あと少し日程が遅ければ入国禁止になって開催できてなかっただろうし、そうでなくても開催までにはかなりの困難があったと想像できます。メンバーはもちろんすべての関係者に感謝です。

いやー、改めて生で音を聞くことの迫力の力を思い知らされました。当たり前と思ってたことだけど当たり前じゃない世の中で。

トニーレヴィンのツアーダイアリーにこの日のレポートが上がってます(他の日もあります)。

Cynic / Ascension Codes

Cynic が来ました!7年ぶり(?)の新譜でしょうか。

先行で公開されていた “Mythical Serpents” なんかで、効果音的にデス声が入る以外は、ほぼデスメタル的要素どころか、メタル的要素もありません。まあ演奏の全体的な雰囲気はメタリックなんですけど。

一聴して Cynic と分かるサウンドながら、よりスペーシーに、よりプログレッシヴに変化しています。独特の空間を感じさせながら流れるように展開していくところは、安心の Cynic サウンドという気がします。

ARIAZ “Hot&Cold” 2021年デジタルアルバム発売記念 Postcard and Video Call Event / 2021 K-Music Week : DAY3

「ARIAZ “Hot&Cold” 2021年デジタルアルバム発売記念Postcard and Video call event」ってことで、ヨントン付きのイベントが発表されていたので、これはいかねば!ということで申し込みました。

https://twitter.com/official_ARIAZ/status/1458817297548673033?s=20

今回はユンジと 2 分やってきました。前回 5 分やった私に 2 分くらいちょろいもんです(ウソ)。

毎回やってるんですが、今回も話す台本をある程度考えて、事前に韓国語をなんとなく頭に入れて、カンペを前に貼って臨みました…

が、今回はこの台本をほぼ使いませんでした(前回の 5 分のときはほぼ台本通りにやってうまくいきました)

繋がって「あんにょんはせよー」と挨拶をすると、ユンジさんカメラをオフにしてしまって苦笑。

その後、手を振ったり、ユンジが名前を呼んでくれているのを聴きながら「よしよし、ちゃんと顔と名前覚えてもらったな」と思いつつ間を取っていると、なんと

ユンジ:「今回は日本語を勉強してきました」(韓国語で)

おぉー、なるほど、じゃあ台本は忘れて聞いてみましょう、ってことで

: どうぞ〜

とすると、「天気が寒いです」みたいな感じでお天気の雑談を始めました。ハハハ、そうきましたか😂

天気の話もちょっとはできるはず…だったけど「寒い」って韓国語でなんやっけ? みたいに言いたい事はいえず、結局日本語話してました。

この後、ユンジにはまだ覚えてきた日本語があるみたいだけど、それが思い出せないようで、困ってました😂お互い思い出せない相手の言葉を考える時間😛あとで聞き返すと(たぶん)「アップジマヨ」を言おうとしてたみたいだけど…

「寒くなってきたから(風邪とか引かないで)元気でね」と言おうと準備してきてくれたのかと思うとちょっと感動🥰🥰🥰

ユンジの日本語が一通り終わったところで、あらかじめ台本準備してたのを少し使うか!ってことで

: 先日のステージ良かったよ(この日の前の日曜日の GEE というイベント)

という話を振ると、

ユンジ: 今日もステージがあるよ。今日のステージはスペシャルだから

みたいなお話(たぶん)。ここでも「あるよね!観るつもりだよ」と言おうとしたけど「〜なつもり」が出てこない。時間もないし日本語でお返事してましたw

このステージはコレですね。ちょっとアレンジされた “I Like U”。

最後に「今日も特典映像送るね」みたいなお話があって、「またお会いしましょう」(ここも「タシマンナヨー」とか思い浮かばず日本語で)で終わり。

今日も相変わらず表情豊かに楽しそうに話してくれて、ぐだぐだながらも楽しい 2 分間をすごせました。それに、毎回参加してるからか、ちゃんと日本語を勉強してくれてきてたってのがとてもうれしかったですね(今回日本人私一人なのに)。

ありがとう!ユンジさん!🥰


さて、ヨントン自体はグダグダながらも楽しかったのですが、今回は申し込みが大変だった!もう送金を済ませた時点でやり切った感ハンパなくて、ヨントンの準備をする気力が残ってなくて…😂

なかなかガイジンな私には大変だったので、それを書いておきましょう。たぶん、代行業者とか使ってあちらのイベントに参加してたりするとどうってことないことなのかもしれませんが。

今回のイベント、これまでの https://www.rising-star.kr/ での申し込みでなく、先日の 2 周年の Zoom で後ろに映るやつの申し込みを受け付けてた https://www.k-pan.net/ での受付。

ここの申し込み、Twitter なんかでの案内と違い韓国語のみで、必要枚数を選択して、あとはメールアドレスとか必要事項入れると、確認画面もなしにいきなり注文が成立してしまう男前な仕様。おいおい。

注文確認のメールが送られてくるんですが、このメールが定型文らしく

  • 金額 33,000 ウォン振り込め
  • 銀行名、口座番号
  • Swift Code(海外送金の場合の銀行コードみたいなもん?)

だけが書かれたもの。私、2 つ注文したんだけど、66,000 ウォンでしょ? しかも銀行振込? それはないでしょ。PayPal 対応しておくれよ〜。

とりあえず問い合わせ先として書かれていたメールアドレスにちょっととぼけたフリをしてメールを送りました。

: 海外送金なんて方法を知らない。クレカかPayPalには対応してないの?

10分ほどで「調べて今日中に連絡します」とメール。おお、反応早いやん。で、返ってきたメールは

ライジングスター(以降「ラ」):◯◯銀行の口座番号xxx、Swift Codeはyyyなので、それを指定すれば振り込める

おーい、それは知ってるって。結局振込のみ? さらに返事。そういえば送料は別途と書いてあったので、それも振り込まないとダメなんじゃ?と思ってそれも質問。

:カードかPayPalは無理ですか? であれば振込を試してみます。送料は要らないのですか?そして2口だから66,000ウォン?

これもすぐにお返事。

: カードとPayPalは無理です。送料は別途必要です。66,000ウォンです。

おいおい、で送料は結局いくらなん? わからんと振り込めへんやん。ここまでは機械翻訳でわけわからん韓国語で送るよりは、書いたことを理解できる言語で書いた方が変なことにならんやろ、と思って日本語と英語両方でメール書いてたんですが、埒があかんってことで、Papago 翻訳の結果をそのままペタッとコピペして送ることに(一応翻訳された文をなんとなく眺めてから)。

: 送料はいくらですか? 振込にはそちらの口座名義が必要なので教えて

またすぐに返事。

: 銀行はココ、口座番号はコレ、SwiftCodeはコレ

おいおい、それはもう何度も聞いてるから知ってるって。で送料は?

: 送料と口座名義教えて〜

またすぐに返事。

: (どうやら着払いのようなお話が書かれている)送る先は日本?振込先は銀行名xx、支店コードxx、口座番号xx

なるほど着払いか。そんなことどこにも書いてないやん。そして振込先は支店コードが増えたけど、そんなもん要らんし、名義を教えてくれ〜

: 着払いですか? じゃあ今回は送料は振り込まなくていいのね?つまり銀行名、口座番号、Swift Code、支払額66,000ウォン、これは知ってるのであとは口座名義を教えて!

これまたすぐにお返事。

:送料は振り込まなくていいです。口座名義は”Rising Star Entertainment Co., Ltd”です

ようやく!

というわけで、振込(送金)に必要な情報はゲット!とても大変だったのですが、メール送ると即返事が返ってくるし、ちゃんと誠実に対応していただいているようで安心でした。なので送金したんだけど。

事前に色々調べてて、

  • 銀行から振込はインターネットバンキングでもできるけど、ウォン建は私の契約している銀行では扱いがなく、円建てになるので、送金手数料+円建ての手数料で 5,000 円以上かかるようで、6,600 円ちょいの送金にそんなにかけてられないのでパス
  • 送金専門の業者があり、韓国専門の業者 EXPARO というのが即日入金で手数料 2,500 円、ユーザー登録も不要みたいなので、こちらを利用してみることに

送金理由として「商品購入/輸入/仲介貿易取引」を選ぶと「送金目的証明書」というのを送れ(もちろんフォームからアップロード)となるんですが、これは例えば代行業者みたいなの使って SNS でやりとりしてる場合は SNS のスクショでも OK のようなので、今回は請求のメールと↑でやりとりして66,000ウォンと書かれているメールを複数添付して申請しました。

最後にマイナンバーと身分証明書をフォームから送って申し込み完了。このあと、指定の口座に金額を振り込んで終わりです。

夜のうちに申し込んだのですが、翌朝の 9:30 ごろにはもう送金完了という案内がきました。送金証明の書類も PDF でダウンロードできます。

これで送金できたので安心…

というわけには今回はいきません。受付終了した翌日になっても何も情報送られてこないなあと思ってると、イベント前日の夜 20 時ごろにメールが着信。

ラ: 入金が確認できないからまだなら振り込んで

おいおい。先のメールのやりとりの最後に「振り込んだから確認して。振込名はxxxになってるので」と送ったやん(見てないのね)。

私: ちゃんと振り込んだよ。チケット買った時は日本語で名前書いたけど、送金はアルファベットかハングルで書かないといけなかったからアルファベットでxxxxと書いたよ

10分ほどで

ラ: 確認できました。ARIAZ を愛してくれてありがとう

初めて翻訳使わず韓国語 only のメールが返ってきました。この後、早朝の 3 時ごろに

ラ: カトクか Line の ID を教えて

(申し込みの時に入力したけどなあ)

私: Line ID は xxx です

この後 Twitter を見ると、

ちゃんと対象者として名前が載ってます。え?グループ全体で 10 名で、日本人はひとり? しかも元々 19:00 開始って書いてあったのが 18:00 になってるし。

これで一安心かな?と思いきや、Line ID 送ったので友達申請がくるのかな?と思ってたけど、音沙汰なし。

前回はちょっと早く着信あったので 17:00 ごろから準備をしてセッティング。でも 18:00 になっても何も起こらない… 大丈夫かいな!?

とドキドキしながら待ってると、18:15 ごろに、なんと “Yunji” って名前で友達登録が!FCLive みたいに「特典会専用」みたいなユーザーじゃなくてなんかうれしいw これでようやく完全に安心して、緊張が緩んできましたw もちろん、いつ繋がるかわからんので緊張はしてましたが。

今回のイベント、申し込んだけど入金が遅れた人が多かったようで、そりゃあのわかりづらい適当な案内じゃあ金振り込もうと思わないわなあ、しかも海外からも振込のみとか、海外の人は申し込んでも諦めた人多いのでは?(この後入金を済ませて参加しようという人が何人いるんだか…)ちゃんと売るには前みたいにちゃんとカードとかPayPalに対応しようぜ > Risingstar

日本デビューシングル [HULA HOOP / Star Seed ~カクセイ~] 発売記念イベント

世界的な人気のLOOΠΔだし当たらないかなと思ってた日本デビュー盤のヨントン、通常盤の全員とできるやつはハズれましたが、Universal盤の個人と1分できる方はヨジンが当たりましたので、ヨジンとヨントンしてきました。(特に積んだわけでなく1枚買って当たりました)

https://twitter.com/loonaJPofficial/status/1459442195904167943?s=20

ヨジンが推しか? というとそうでもなくて、特に決めてないわけですが、じゃあなぜヨジンにしたかというと、もちろんかわいいんですけど、この曲を歌ってもらおうと思ったからです。ヨジンソロデビュー時のこの曲と双子曲の “My Sunday”(こちらはヒョンジン、ヒジンが歌ってます)が好きなんですよね。MonoTreeの作品です。

(まあそういう意味では双子曲である “My Sunday” を歌ってもらうためにヒョンジンかヒジンとやるというのでも良かったんですがw)

1分ということで色々できないので、

  • 挨拶
  • LOOΠΔ日本デビューおめでとう
  • 誕生日おめでとう(ヨジンは11/11が誕生日ですね)
  • ここで中から「おめでとう」と出てくる100均で買ったくす玉を割って、造花のバラをソンムルとして差し出す(喜んでくれました😀)

で、「”My Melody” 好きだから歌って」と言ったら無事歌ってくれました。結構長く歌ってくれてたんじゃないかな。10秒程度は歌ってくれたと思う🥰。

途中で歌詞ど忘れしたのか横向いて止まってしまったけど、無事すぐに歌い始めて本人は爆笑してました

天真爛漫なマンネという感じで可愛かったですよ🥰🥰🥰。とにかくよく笑ってました。このまま推しにしてもいいかな😅


今回は WithLive Meet & Greet というプラットフォームを使って行われましたが、登録時に身分証をアップロード、開始前に本人確認がありました。写真との照合を行っているのでしょうが、それ以外にヨントン時に何か見せるのならそれもあらかじめ見せろ、韓国語で書いてあるのなら日本語で書いてあることを言ってくれ、という確認でした。

以前 WithLive ではやったことありますが、少しアプリの作りが違うようで、こちらが相手にどう映ってるかをヨントン中に確認できるような小窓がないので、こちらのボードとかがちゃんと相手に見えているか確認する方法がなく、事前に試した時の勘でやる感じでした。