Mad Fellaz / Road to Planet Circus

イタリアのバンドの 2022 年作。

プログレ然とした味わいは一聴したところあまり感じなかったりするのですが、イタリアらしい開放的なひねりの効いたサウンドを聞かせてくれます。特に↑の曲はあまりプログレらしくない感じしますね。ただ、アルバムを聴き進めると結構アヴァンギャルドな雰囲気のする、色々な音楽の要素を感じる多彩なサウンドが堪能できます。

トランペット、サックス、フルート、マリンバなど色々な音が聞こえてカラフルな感じですね。

この(↓)風貌なんかもあまりプログレっぽくなくていいですね😂

こっちは結構ひねりの効いたプログレサウンドな気がするけど、ブルージーな雰囲気があったりするので、「ザ・プログレ」という感じではないかも。ザッパとかそんな感じもちょっとしますね。

このバンドはアルバムによって結構雰囲気が違うようです。

Rhapsody of Fire The Eighth Mountain Japan Tour 2019 @ Club Quattro Umeda

https://twitter.com/_rhapsodyoffire/status/1136792662072123392

久々の Rhapsody of Fire に行ってきました。観客は 200 〜 300 の間ぐらいだったでしょうか。適当にしか数えてないので間違ってるかも。

気づけば前回からボーカルも変わっており、新譜もリリースされていたりと全く気づいていなかったので、行くにあたっては新譜を予習のために聴いた所、まさしく Rhapsody of Fire というサウンドだったので安心してチケットを買ったのでした。

もう Rhapsody of Fire ともなると、ライブに対しても期待する展開があって、それを楽しみに行くという要素が強いわけですが、その期待を裏切らない良いライブでした。ある種の伝統芸能みたいなもんですな。

とは言ってもニューアルバムの曲と往年の名曲新旧織り交ぜて構成されていた気がします(新譜は数回聴いただけ、昔の曲も代表的な曲しか覚えてないのでそんなことはないのかも?😅)。新譜日本盤に入っていた日本語曲も披露されていました。

セットリストは「ヘビーメタル.com」さんに掲載されています。

以前のボーカルの Fabio Lione はテノール的だったのに対し、新しいボーカルの Giacomo Voli はハスキーボイスのハイトーンヴォイスと少し違うのですが、高音までのあらゆる音域を自在にこなすという感じですばらしく、違和感なく聞けました。

ライブは 1 時間 20 分ほどで一度メンバーは引っ込み、「え?短か」と思ったのですが、その後はアンコールというよりは短めの第2部という感じで、終わってみれば 1 時間 40 分を超えるステージでした。

最後はもうお約束で、これぞ伝統芸能としての Rhapsody of Fire !というあの “Emerald Sword” で締め。これさえ聴ければもう大満足でした。風船の剣を振り回しながらの熱演でした(剣はファンが持ってきてた感じ)。

新曲も往年の曲もこれぞ Rhapsody of Fire という感じでした。観客も長年のファンばかりという感じでここぞというときはちゃんと合唱して、一体感も十分に満喫できた楽しいライブでした。

ところでもらったチラシに入ってましたが、Rhapsody of Fire を脱退した Luca Turilli と Fabio Lione によるアルバムがもうすぐ出て、10 月には来日公演もあるみたいですね。

PFM @ Billboard Live Osaka

今年最初のライヴはプログレでした。

PFM は初期作品からまんべんなく聴いているのですが、メロディが思い浮かぶのは一部の曲だけだし、曲名は覚えてないし、大部分の曲はわからないので、行こうかどうか少し迷いましたが、迷ったら行くの法則で行ってきました。イタリア語の曲名は覚えられない上に同じ曲で英語曲名があったりとカオスですよねw

行ったのは 2 部です。初めてのPFMでした。

最近新譜が出ましたし、新譜はそれほど聴き込んではいないものの、上質なイタリアン・ポップス的な要素を強く感じて、あまりプログレ的な感じはしなかった印象だったので、ライブも新譜中心にポップス寄りなのかなと思っていました。

ところが! うれしい誤算でした。演奏はどの曲もプログレッシヴだし、選曲も初期の曲も思った以上にやっていました。改めて新譜を聴き返してみると結構プログレッシブな要素もありますね。

ほぼ時間どおりに始まったライブの一曲目はこれ!!「もうこの曲だけでも聴けたらライブ来た意味があるよね」とうれしくなりながら聴いていましたが、そう感じる曲はその後も続々と演奏されました。

こんなのとか聴けたらもう涙ちょちょぎれますよね。

序盤は Franz Di Cioccio さんはドラムで、ボーカルは Alberto Bravin さんが、途中からドラムを交代して Franz Di Ciocci さんが前に出て歌っていましたね。Alberto Bravin さんのボーカルも品があってすごく良かったし、ギターにキーボードに大活躍でしたね。

そしてヴァイオリンがかなりフィーチャーされていたのも良かったです。あとで知りましたが Alessandro Bonetti さん、Deus Ex Machina の人ですよね、納得。縦横無尽のヴァイオリンソロがすごかったです。迫力ありましたね。

そしてアンコールはこれ!いやー、もう予想を遥かに越えた素晴らしいライブでした。


東京はセットリストがツイートされていますね。

Facebook には東京のライブの一部が動画で上がっています。

 

Barock Project はザ・イタリアン・プログレ!! というべき温かみのあるロック♪

みなさま、あけましておめでとうございます。今年最初のエントリはプログレです。

なぜか K-POP エントリのコメントにて「KARA・少女時代 のち、LOVELYZ」さまから教えていただいた Barock Project。バンド名も知らず、聴いたことがありませんでした。

早速試聴してみました。

ちょいと調べるとイタリアのバンドですか。なるほど、イタリアらしいハートウォーミングなポップさのある親しみやすいイタリアン・プログレですね。

良いですね❗♪