
ウクライナのバンドの 2015 年作。これはなかなかすごいバンドじゃないですか!? すでに解散しているらしいけど。
ウクライナのバンドの 2015 年作。これはなかなかすごいバンドじゃないですか!? すでに解散しているらしいけど。
ラトビアのプログレバンドの 2015 年 4th アルバム。
結成は 1991 年で、なんとその当時はスラッシュメタル系のバンドだったようです。このアルバムからはそんな片鱗も見えませんけども😂
なかなか不思議な雰囲気のバンドですね。バンド名からは Yes フォロワー?と思ってしまうのですが、そういう要素を感じなくもないですが、ちょっと全体的な雰囲気は違いますね。
Camel 的なゆったりとした暖かさを感じるメロディでありながら、ギミックに富んだテクニカルなところもあり、更には東欧やロシアのようなかっちりとした機械的なシンフォサウンドの雰囲気もあり、少し民族音楽的な雰囲気も感じますね。ゆったりとしたところはフィンランドの Pekka あたりに通じる所があるかも。
開放的でカラフルなサウンドで、ほどよいポップさも持った高品質なプログレですね。
初の K-POP のライブでの遠征。FC 先行だったのですが 1500 番台という比較的後ろの方だったので位置的には満足とはいかなかったのですが、ライブは大満足のステージでしたよ。
初の単独コンサートってのもあるのか、メンバー全員がステージ上ですごく楽しそうにしているのが印象的でした。
ヘジョンのソロ可愛かった〜。ミナもソロも途中で流れたソロの練習(?)映像でもかわいかったですね〜。
初の単独コンサート 「ANGELS WORLD 2015~Oh BOY ACADEMY~」超満員、大盛況で終了!ELVISの皆さんの大歓声に心震える最高のステージとなりました!2016年もAOAを見守ってください★ pic.twitter.com/Qki5Mg7rBw
— AOA JAPAN OFFICIAL (@AOA_official_jp) December 18, 2015
(メッセージボード代わりかiPhone6 Plusか何かの画面をステージの方に向けてずっと頭のあたりに掲げてるヤツが前にいたけどウザかった。途中でスタッフに注意されてたけど。あと後ろでずっと曲に合わせて歌ってるおっさんも。コーラスとか掛け声まできちっと合わせてしかも裏声で歌うから。おっさんの歌を聴きにいってるんじゃないんだからやめてほしい…)
開演前の会場の外でメンバー向けのサプライズってことでメッセージが書かれた紙を配ってて、ちゃんと印刷してあるしすごいと思ってましたが、掲げるタイミングのツメが甘くて少し不発気味だった(Stay with meで掲げるけど、歌わなかったらアンコール一曲目で掲げるみたいな。実際はアンコール2曲目で歌ったので)のは残念でした。(↓そのチラシとグッズ戦利品など)