2022 年 Girl’s K-POP Top 20(1)

今年もこのブログエントリーを書く時期になりました。年末ギリギリまでオタ活があったり、今年出した同人本(音楽関係ないです)関係の色々があったりして、書くのがギリギリになってしまいました。

昨年のはこちら。

例年通り

  • 特に順位はつけません。20曲選ぶだけです
  • 「Girl’s K-POP」というタイトルですが、厳密に「Girl’s K-POP」ではないかも
  • 1アーティスト1曲縛りです

今年も例年通り、1 月にリリースされた曲から順に聴いていって、印象に残ったやつをセレクトしました。毎年大体 30 曲程度選ぶんですが、今年もそれは変わりませんでした。今年はどちらかというと後半に気に入った曲が偏っていた感じはします。

第一弾は、選んだ 30 曲から「20 曲に入れるか入れないか迷った上で入れた曲」を中心に 10 曲紹介したいと思います。

ま、選んでる曲は、このブログをご覧頂いている方からすると「入るのわかる」って程度には偏ってるとは思いますw


(G)I-DLE / TOMBOY

すっかり大物の風格で、今年出した曲はどちらもさすがな出来だと思います。

“Nxde” もさすがの仕上がりでしたね。なぜか “Nxde” 聴いた後 Frank Zappa 聴きたくなってそればっかり聴いてました(関係ない😛)。

bugAboo / POP

残念ながら 12 月に解散を発表してしまった bugAboo、日本公演もやって普通に活動していくのかなと思っていたのに残念です。bugAboo はデビュー曲からオリジナリティもあって良曲でしたし、グループのカラーが他とは違う感じだっただけに残念です。

AleXa / Back in Vogue

AleXa すげー、と思いつつも曲としてはそれほどぐっと来る曲はなかったのですが、この曲はいい!

Chung Ha / Sparkling

今年はあまり活発な活動という感じではなかった気がするチョンハ。とはいえ、カムバ曲はさすがチョンハと思わせる曲でした。爽やかでありながらほのかに漂う叙情感、私の好みにぴったりです。

PRITTI-G / LOVE TAKER

過去にも PRITTI-G の曲を選んでたような選んでなかったようなはっきり覚えてないんですが、彼女たちの曲は結構気に入っていた覚えはあります。この曲は Dreamcathcher 風で曲調が私の好みです。一つ物足りないところがあるとすれば、曲の格好良さに比べて声がちょっとかわいくて迫力にかけるところでしょうか。

MOMOLAND / Yummy Yummy Love

もうベテラン枠ですかね。この曲はディスコ調のニュートロということになるのでしょうか。流れるようなメロディが良いです。今年の前半の中だと結構 1, 2 を争う良曲だと思います。

YUKIKA / Scent

結婚おめでとうございます、の YUKIKA さん(旦那さん、Girls Day のリリイベで何度も見てる。覚えてないけど)。叙情的でドラマチックな感じの曲調が私好みなのでこちらを。しっかりシティポップしてますね。演奏も良いです。

この曲か、Kim Mi Jeong さんとのデュオの “Moonset” を選ぶか迷いました。

NMIXX / O.O

1 人抜けてしまった NMIXX ですが、この曲出たときの衝撃はなかなかのものでした。曲もプログレッシヴで良いですし、歌唱曲も抜群ですね。

レビューしたときもベタ褒め。

Majors / Giddy Up

過去にもこのブログで書いてますが、結構私は Majors の曲が好きってのがこの曲気に入ったことでも証明されました(笑)。歌間のメロディのところなんかも好きです。改めて見るとルックスも好みかもw (人数減ってるの?)

ILY:1 / Love in Bloom

新人らしいフレッシュな感じの爽やかな曲調が印象に残りました。がんばってほしいですね〜(12月に先行シングルってことで 1 曲出てますね)。こういう曲調の曲はなかなか珍しいですが、個人的には好みなのでこの路線でがんばってほしいです。

デビューシングルに入ってるカップリング曲 “AZALEA” も良かったです。

後編はこちら

YUKIKA / Scent

人妻になって、夫婦 YouTuber になったユキカの新曲。リリースする曲はさすがのクォリティを保っております。Time シリーズの最後の曲とのこと。そんなシリーズだったんだw MV もシティポップ感あっていいですね(動いてませんがw)。

作曲は Lovelyz でもおなじみの Space Cowboy と、これまでのユキカの曲やフィインの曲なんかも手がけている Jade による作品ですね。演奏もそれなりの大物が参加しているようですね。

全然関係ないですが、ユキカの旦那さんは元アイドルで MAP6 にいたとのことですが、MAP6 は Girls Day の日本プロモーションに一緒に帯同していたので、私も何度も見ております。曲や顔は全く覚えておりませんがw

hello YUKIKA! #2 “Birthday Party”

昨年から続く hellolive での YUKIKA さんのイベントに今回も参加してきました。前回はヨントンのみのイベントでしたが、今回はイベント付きの #2 ということで、今回も行ってきました。2/16 は YUKIKA さんの誕生日ということでそれがテーマです。

今回は現地で参加するオフラインチケットもあったようですね。20名くらい?

Setlist

  1. Loving you(여자이고 싶은걸)
  2. A Day For Love(발걸음)

#1 と同様で今回もトーク中心で、曲は最初と最後に 1 曲ずつ。#1 や前回のヨントンの時は、みんなの期待をちょっと裏切るような選曲がしたい感じの話をしてましたが、今回は 1 曲目は王道を行く感じの選曲ですね。最後は静かな曲で終わりたいということで結構予想外の曲ではないでしょうか。

内容は、事前に募集していたファンアートの紹介が前半。多数(?)の中から 10 枚ほど紹介されていましたが、これがなかなかすごい作品ばかり。世の中絵心のあるすごい作品を作れる人が多いんだなあと感心です。

途中はあみだくじでゲームを選んでやってました。曲が流れてダンスみたいなのでは、”yesterday” のダンスを忘れてしまって練習して次回やります、みたいな😂あとは韓国の早口言葉みたいなのやったりしてました。

その他プレゼントの紹介をしたり、お手紙を読んだり。コメントは結構読んでもらえました。helloliveの自動翻訳経由で理解してるので完全には理解できるわけではないんですが、それでも楽しいイベントでしたよ。ヨントンの時に「たくさんしゃべったので最後の曲歌う時しんどい」みたいなことを言ってました😂

ヨントンは今回は 1 分。hellolive のヨントン待ち部屋でのチャットを見てると、相変わらず欧米比率が高い感じでしたが、今回は前回よりは韓国の方も多かったような。相変わらず “I’m nurvous” みたいな会話が繰り広げられていました😂

私は誕生日ってことで王道だと思いますが、ダイソーで「おめでとう」と書かれた小さなくす玉を買って、あとはケーキを準備しました。ちゃんと「ふーっ」としてくれましたよw いつヨントン繋がるかわからんのでろうそくに火をつけるタイミングとか難しくて、くす玉とケーキばかり気を取られてたら、事前に話そうと思ってたことを考えたのをすっかり忘れて、わけわからん会話して終わりました。ハートとかもらうヒマなかった!😅

以下はフォトタイムのスクショです。スクショタイムというよりは現地参加している人のフォトタイムだったのかな?(左右向いてたし)帽子がタグが付いたままだったり、衣装と合ってなかったりするのは、プレゼントでもらった帽子をかぶっているからですね〜。

YUKIKA on hello studio! 1:1トークイベント #1 KIKAの録音スタジオ🎙 / 新曲 ‘긴 밤’ いいですよね

年末に hellolive で Live とヨントンがあったユキカさん。またありますよ、というお話でしたが、新年早速その機会がやってきました。今回は「1:1 トークイベント」ということでヨントンのみ。90秒でした。

申し込み開始時間前に待機して、すぐに申し込んだのですが 9 番。さすがの人気ですね。

当日は仕事を早めに終えて準備して待機。hellolive はヨントン前に待機室みたいなところに入って待ってるファン同志でチャットできるんですよね。これがなかなか面白い。

hellolive はコメントの名前の隣に居住地が国旗で表示されるのでわかるのですが、YUMIZ(ファンの名称ね)はかなり国際色豊かで、この日は大体英語でチャットが流れてました。アメリカ、台湾、オーストラリア…

まあ大体は “I’m nervous” みたいな。みんな同じだねー、とちょっと安心します(笑)。あとは「日本語何もわからん」「彼女は韓国語もいけるだろ」「それもわからん」「ogenki desukaしかわからんけど、これでOK?」「OK(by 私)」「何を言ったらいいかわからん」「Kawaii って言ったらいいですよ(by 私)」みたいな会話が続いててなかなか楽しいです😂

会話は特に面白みもない話をしただけで、

私:「Moonsetリリースおめでとう」
ユ:「どうですか?」
私:「いいですね。仕事中もずっと聴いてますよ」
ユ:「ありがとうございます」
私:「去年のコラボ曲 Starry Lights がめっちゃ好きなんですよ」
ユ:「(Moonsetと)似てますよね」
私:「お相手のかわいい声とユキカさんのちょっと甘い声が良くあってますよね」

みたいな。楽しそうに話してたので良かったです😍たぶん、海外(英語圏とか)の方は基本的な会話しかしてないだろうから、ひとりくらいは少し曲に踏み込んだ会話をしてもいいんじゃないでしょうか(しらんけど)。

Moonset いいですよね。韓国語タイトルは「長い夜」とちょっと違いますが。

あとは先日の Live On の感想を少し。Live On はこちら(ユキカさん歌い出しに合わせてます)。

また来月 hellolive で何かあるみたいなので楽しみです。またいきますよ。

https://twitter.com/hellolivetv/status/1484519043491315712?s=20

2021 年 Girl’s K-POP Top 20(2)

今年の Top 20 後半です。昨日好評の Part.1 の 10 曲はこちら。

ちなみに昨年のはこちらです。

それでは後半の 10 曲行ってみましょう。

Cherry Bullet / Love So Sweet

Cherry Bullet はデビュー以来ピンと来る曲がなかなかなかったのですが、この曲でようやく! 少し切ない感じを漂わせながらのアップテンポの曲、私の好みにピッタリです。途中の「シッ」というところが良いアクセントになっていて良いですね。

一部のメンバーがガルプラに出てましたが、残らずに元に戻ったのでホッしてます(怒られそうだけど、Cherry Bulletで活動してほしかったので)。

Rocket Punch / Ring Ring

Rocket Punch はグループのカラーがきっちり決まっていて、それに沿った曲での活動ですね。この曲はそのカラーと私の好みがピッタリ一致した初めての曲! もちろんビジュアルは私好み! この曲はかなり聴きましたね〜

Brave Girls / Rollin’

これはまあ厳密には今年の曲じゃないですけど、もう今年の曲として扱って問題ないですよね。何度聞いてもミニョンのボーカルの安定度には感心するばかりです。

そして、もう一度 2017 年リリース時に買ったサイン入り CD を持ってることを自慢させてください🤣。

この動画ももう一度貼っときましょう。

“Chi Mat Ba Ram” もいい曲でしたね。(昨年選んだ “We Ride” が一番好きです)

Weeekly / After School

元気はつらつな Weeekly にしてはミディアムテンポの曲でカムバしてちょっと意外な感じがした曲でした。でも Weeekly の良さはまったくスポイルしていない良曲ですね。この曲の小道具は椅子とスケボーでしたね。ゆったりしていても若さが溢れてる!

Aespa / Next Level

完成された感ハンパない aespa、デビュー曲は独特の世界観は感じられたものの、曲は私の好みでもなく「SM にしては普通の流行に乗った曲出してきたな」と思ったのですが、この曲を聞いてその考えを改めました(こんなんばっかw)。

この曲はかなり好きですね。以前ブログで紹介したときに思う存分語ってますので、そちらを読んでください。

年末に出た “Dreams Come True” もいいですね。こっちもリメイクですが。(”Savage” も結構好きです)

Purple Kiss / Zombie

Purple Kiss でいい!と思ったのもこの曲が初めて。ギターのカッティングが印象的で軽快でキレのあるところが良いです。”아이 깜짝이야!” で一旦スピード落として停止するところもいいですね。

It’s Live の生演奏の “Zombie” もなかなか面白いですね(もう少しカッティングのキレが欲しい!)。

https://www.youtube.com/watch?v=K791I6QYH-A

Pink Fantasy / Poison

Dreamcatcher がメタル色を封印しつつある今、後継者に名乗りを挙げたのはまさかの Pink Fantasy か! と驚いたのですが、別にこの路線はこの曲が初めてではなかったというオチが付きました(付いてへんって)。(以前のメタリック曲 “Fantasy” も良曲で “Poison” より好きかも。“Fantasy” には 2021ver. もあります。)

曲もすばらしいですし、それを生かす歌唱力もすばらしい。途中で効果音的に入るグロウル(デス声)も良いアクセントです。曲の起承転結ある展開もメタリックな感じがしてて良いですね。

こちらも以前書いたレビューをどうぞ〜。

DreamNote / Ghost

Dreamcatcher の後を継ぐメタリック路線を継ぐのは Pink Fantasy かと思っていたら、急にこれまでの路線を変えて 1 年 9 ヶ月ぶりにカムバした DreamNote。まさかこんな路線になるとは思ってなかったですが、曲はすばらしい!

イントロから “Ghost” 感ありますね。ドラマチックでハードな曲調が私の好みにもよく合ってます。縦ノリ感強い A メロから、ちょっと落ち着けたあとに流れるようなサビに入っていくところもいいです。

ダンスもなかなか複雑で難易度高そう。しなやかな動きがいいですね。オリジナリティあっていいです。

Jinjalim & YUKIKA / Starry Lights

今年も素敵なシティポップ曲を多数リリースして活発に活動してくれた YUKIKA さん。シティポップ世代のおじさんにぴったりですね。当時はシティポップなんて言葉はなかったし、そもそも 1980〜1990 年代は私はポップスよりは Jazz 系に傾倒していましたが、それでもなんかしっくりはまります。

今年はコラボ活動も活発で、色々なジャンルの音楽を YUKIKA カラーに染めていました。先日出たロックな “To The Light” も良かったですし、Daybreak との曲も良かったです。

その中でもピカイチなのがこれ!曲もいいですし、チン・ジャリムさんのちょっと素人っぽいボーカルもいい味を出してます。本当に心地よく聴けます♬

Younha / Oort Cloud

昨年もこの企画を考えてる時に「おお!この曲はすごい」というのが投入されたのですが、今年もきました。(昨年は woo!ah!)

普段、あちらの音楽番組を録画して視てるのですが、興味のないアーティストは早送りしてしまうことがほとんどです。ただ、たまに「ながら見」をしているとそのまま聴くことにもあって、その時に「おっ、この曲は!」と気になることがあるんですよね。この曲もそれ!そしてその初めて聴いた一回ですっかりヤラれました。時間許せばちゃんと視ないとね、と思いました。

“Girl’s K-POP” という範疇からもズレるような気がしますが、そんなことは関係ないくらいに気に入ってるので Top 20 に入ることとなりました。

パーカッシヴなギターによるフラメンコのようなダンサブルな躍動感。ドラマチックな曲調! 今年も終盤になってすばらしい曲に出会えました。


来年も素晴らしい音楽に出会えますように。

とまとめたのですが、この企画はまだ続きます。20曲に収まらなかった!! 😅


次は番外編(1)です。