今ごろこの曲紹介するの?というこのブログのいつものペースの紹介です。
Cherry Bullet の今回のカムバ曲、良いですよね!私的には Cherry Bullet 史上最高の曲だと思います!
可愛さと跳ねるような元気の良さとドラマチックさが同居してるなかなかの名曲だと思います。曲はイギヨンベのヨンベ氏とRBWミンギ氏で、最近だと男性グループOneusの曲なんかに関わってますね。ヨンベ氏はイギヨンベで数々の名曲を作ってますね。なるほど、納得。
今ごろこの曲紹介するの?というこのブログのいつものペースの紹介です。
Cherry Bullet の今回のカムバ曲、良いですよね!私的には Cherry Bullet 史上最高の曲だと思います!
可愛さと跳ねるような元気の良さとドラマチックさが同居してるなかなかの名曲だと思います。曲はイギヨンベのヨンベ氏とRBWミンギ氏で、最近だと男性グループOneusの曲なんかに関わってますね。ヨンベ氏はイギヨンベで数々の名曲を作ってますね。なるほど、納得。
デビュー当時からかなり好きなELRISが昨年のファンミーティングに続いてミニコンサートとオンラインサイン会をやるということで、とりあえず 1 部のチケットとソヒのオンラインサイン会の抽選券を買っておきました。
配信は FCLive ってことで日本向けだけど、今回は日本語、韓国語、英語で案内があって、海外からも購入者いるかも?と思ってて、オンラインサイン会はどれくらいの確率で当選するのかわからなかったので、とりあえず 1 枚だけ買いました。蓋を開けてみるとそれほどサイン会の抽選に申し込んだ人はいなかったようで、全員当選だったようです。やっぱり日本と韓国以外は送料有料だったから😅外れても全員のサイン入りチェキがもらえるってことだし、それほど高くなかったのでお得だったと思うんですけどね。
Twitterみたら “Happy 2021” ってタイトルが付いてたけどそんなものはどこにもなかったぞw
ミニコンサートは 1 時間ほどで、途中でゲームなんかもあってそれほどの曲数ではなかったのですが、それでも昨年のファンミーティングよりは ELRIS の名曲がたくさん聴けて良かったです。ゲームよりは曲やってくれたほうが良かったですけど、きっと最後のサプライズ “Jackpot” の日本語バージョン(!)の練習が忙しかったんだよね(笑)
最初の最新ミニアルバムからの曲の次のパートの活動曲 3 曲を聴きながら、改めて ELRIS の曲の良さを改めて感じました。
別に日本語バージョンでなくても…、という人はたくさんいると思うけど、”Jackpot” のようなノリの良い勢いのある曲で良かったと思います。それほど違和感を感じません。EJのラップすごかったな、かなり練習したんでしょうね。
7人でやるのが初めて、って曲もあったようで、ダンスとかパートとか変わるの大変なんでしょうね。
オンラインサイン会はソヒと。日本語力などの事前知識が全くなかったので、とりあえずスライドをボードのように作成して、ひたすらそれを紙芝居のように見せることで会話を成立させました。”We, First” を歌ってもらったし、投げキッスもハート😍ももらったので満足です。これだけであと1ヶ月くらい耐えられそうw
事前のインタビューで Jackpot 日本語バージョンのこと言ってたのね…
20 世紀に 2 枚の印象的なアルバムを残したトルコ系フランス人による Asia Minor が帰ってきた!
21 世紀に再結成され活動していたようで、このたび 3rd アルバムが出た、評価も高いということで、我慢できずに日本先行発売されたというベル・アンティークの帯付き日本盤を買ってしまいました。帯付き日本盤なんて久々!
先行発売ってことでまだ Teaser しかないのですが、
伊藤政則氏も絶賛!
2nd を超えたなんて声も見かけましたが、基本は「昔の Asia Minor が帰ってきた!」というサウンド。1st, 2nd に並ぶ名盤というところではないでしょうか。
ジャズロックを基盤にしたサウンドに、朗々と歌い上げるボーカル、モノ悲しげなフルートに、トルコ出身のアイデンティティーを主張するかのようなオリエンタルでエキゾチックなギターなんかの組み合わせによる、中東サウンドとシンフォニックプログレを混ぜたような、メランコリックなシンフォニックフュージョン。
ギミックのききまくった展開というわけではないですが、ゆったりとしたボーカルパートから、フルートやギターを中心としたオリエンタルなサウンドに展開するところとか、プログレッシブロック的な展開もあります。
ボーカルも昔の声のまま!
とりあえず(K-POP以上に)今年に入ってから一番のヘビロテがこのアルバムです!
1st, 2nd がかなりお気に入りだった私には、あの頃の Asia Minor が復活したということが感じられるところがすごくうれしいです。
比較的最近の、名盤 2nd の曲の演奏。Teaser だけではよーわからん、昔の Asia Minor を知らない人は期待されるサウンドの参考にどうぞ。
(参考)
昨年末にこのブログで発表した Top 20 は、2020 年の活動曲の中から適当に気に入ってた曲を選択して、その中から選んだ 20 曲でした。その時選んだ曲は 30 曲あったので、Top 20 に入らずに落とした曲を紹介しておきます。
Top 20 は色々な観点から選んでいるので、純粋に曲だけ、純粋にダンスだけ、とかで選んだら Top 20 に入っていた曲もたくさんですよ。
Dreamcatcherは昨年もどの曲も安定の出来でしたので、どれを選ぶか?という感じだったんですが、なぜかこの曲を。あれ? 活動曲じゃなかったっけ?
IUちゃんは「スケッチブック」に出てましたよね。あれ、すごく良かったです。もうソロコンサートみたいじゃなかったですか。
元 NeonPunch ですよね。何気にこの曲は良かったです。
カッコいいっす。
この曲は私の周りでは評価が高かった曲ですね。私もこの手のドラマチックなメロディは好きですよ。
私は Twice の曲は結構好き嫌いが分かれるのですが、この曲はかなり良い!
従来の Twice から一皮むけた感じですよね。Twice の新しい境地を開いた感じ(おおげさ)で良いです。
BVNDIT はこれまでかなりリリースするたびにお気に入りで、この曲も結構気に入ってるのですが、この曲より前よりは少しインパクトに欠けたかなあ。
朱里ちゃんの “Juriful Days” も欠かさず見ましたし、初のファンミーティングに参加した Rocket Punch。そんなこんなで結構ハマった Rocket Punch ですが、彼女たちの曲は活動曲よりもそれ以外が結構お気に入りだったりします。
活動曲の中ではこの曲は結構気に入ってます。
彼女たちの曲ではこの曲が好きかなー。
とりあえずみんなかわいいし、ヨニちゃんかわいいのでなんでもいいです。
ファンミーティングのときの息遣いまで感じる生歌が印象に残ってます。
良い曲ですよね〜。彼女たちの曲はどれもかなりの出来だと思うので、今後もがんばってほしいですねえ、。
これも評価が高いですよね。
私もこのメロディはかなり好みで、情熱的にドラマチックに盛り上がるところはかなり良いです。
それよりも、前のエントリーで書きましたが、この曲はダンスのオリジナリティが突出してると思います。ダンスだけなら woo!ah! と STAYC で Top 2 だと思います!(ダンス素人の意見)
昨年、このブログで何度も取り上げて、年末の Top 20 にも入れたユキカちゃんの近況を見かけたので共有。
ところで、昨年所属事務所との契約満了が報道されていましたが、新しい事務所も決まったようで、今後の活動も楽しみですね。