2024 年 Girl’s K-POP Top 20 〜番外編(1)〜

今年も本ブログをよろしくお願いいたします。(前の今年初エントリーで書いてないw)

さて、恒例の年末に発表した Top20 から落ちた曲を紹介して回数を稼ぐエントリーです。

本編はこちら。

卒業・記念ソング系

Top20 は、その年の活動曲から選んだので、それ以外の記念系の曲は外しました。

2024 年もご卒業するグループがあったわけですが、卒業ソング、記念ソングとしてはもちろん、普通に聴いても良曲だなと思う曲ばかりだった気がします。全部聴いたわけではないかもしれませんがw

Lovelyz / November(닿으면, 너)

もう、イントロの最初の数秒聴いただけで Lovelyz らしさが現れているこの曲!! まさか、新曲が出るとは!!

こちらも良曲。

コンサートが楽しみですね。キッスのチケットの売り方がイマイチだけど…

ALICE / Milky Way

ALICE の最後の曲は ALICE らしい、爽やかで美しい曲でした。

2 曲出るとは思ってませんでした。

Weki Meki / CoinciDestiny

Weki Meki の卒業ソングも、卒業ソングらしさを持ちながら、印象的なメロディで良曲でした。これで活動してほしかったくらい。

頭に残って離れない系

候補に選んだけど、最後は「これは好みのメロディじゃない」と落とした曲なのですが、なんやかんやで頭から離れなくて何度も聞いてしまった曲が何曲かあります。1 曲はみなさんもすぐ思い浮かぶのでは? 😂

ROSÉ & Bruno Mars / APT.

この曲は異論ないのでは?😂今でも脳内を駆け巡ってる人多いはず。

BADVILLAIN / ZOOM

粘り気があるオリエンタルなメロディが結構頭から離れなくて、何度も聴いてしまいました。BADVILLAIN こんなに聴いたのは初めてかも。

ICHILLIN’ / Official

ICHILLIN は結構私の中では曲の好みが分かれるグループです。この曲ははっきり言ってタイプではないのですが、ミニマル的なメロディとノリのよいリズムで、何度も聴いているうちに結構頭の中に入ってきた感じです。聴いていて気持ち良いです。

その他

A Six / Lies all Love

あまりにもコテコテなメロディで落としたんですが、結構こういうコテコテさは好きです。BAE173、CLASS:y、FANTASY BOYS メンバーによる混成グループ。

なんか T-ARA を思い出しますね。まあ、作曲家が T-ARA の曲も書いてる人ですけど。

UNICODE(タワレコ×K-LOVERS 合同ミニライブ&特典会)@ Ario 八尾 光町スクエア

UNICODE は 4 日に観に行きましたが、特典会不参加で、推し活成分が十分に補充できませんでした。冬休みも終わったので、推し活成分をもう少し補給したいなと思って、Ario 八尾に UNICODE が来るというので行ってきました😂

アリオ八尾というと、いつものレッドコートかと思って行ったら、ポケモンの人(? 松本梨香さん)のイベントでした😂光町スクエア探しました😂

この日は PLUSWIN に所属する(?)アーティスト 4 組の合同イベントで、UNICODE は 3 組目でした。他は男性アーティスト・グループでした。

Setlist

  1. 돌아봐줄래(Let Me Love)
  2. Gee(少女時代 ダンスカバー)
  3. Blur
  4. 振り向いて(Let me Love)

トークは大阪でやってみたいこととか話してました。大阪来てだいぶ経つのにまだたこ焼き食べてないそうです。なんで?😂

それと、メンバーの出身地を言ってましたが、ハナ以外はみんな九州出身みたいです。ハナは新潟。

돌아봐줄래(Let Me Love)
Blur

特典会

この日は CD を 3 枚買って、グループショットとサイン会に行ってきました。

UNICODE は、これまで撮影しかしてなくて、サイン会は初めて。話すことないなあ、大丈夫かな?と思いながら参加しましたが、さすが日本人(笑)。メンバーもがんばっておじさんの相手してくれて、1 投げたら 5 くらい返ってくる感じで、結構話も弾んで楽しかったですね。

サイン会、トップバッターで行ったので、私が前に立ってるメンバーより前に座ってるメンバーの前には誰もいないので、私が話してる会話に隣もその隣のメンバーも参加してきて、「そんなみんなと会話したら次のメンバーの前で話すことないやん」と少し心配してましたが、結構あちらからどんどん会話してきて、無事完走できました(笑)。

UNICODE の曲がいいですね、ジニョンの曲って私は結構好きかも、みたいな話をすると、結構食いついてきて、エリンはおまごるにあこがれてアイドルになったみたいな話もしてました。


UNICODE LIVE TOUR TOGETHER UNICODE! 2024-2025 @ PLUSWIN HALL MINAMIHORIE

UNICODE が大阪でライブをやるということで、初日に知り合いが応募した招待に入れてもらって行ってきました。初日はショーケースということで、どっちにしろ無料デーでしたが。ショーケースと 2 日目以降の違いは時間ですかね。ショーケースは 60 分、翌日からは 90 分とのことでした。

優先入場ということで、2 列目に着席できました。解錠の PLUSWIN HALL 南堀江は小さな会場で、席は大体後ろまで埋まっていました。大体 30〜40 名程度はいたでしょうか。

MC は nami さん。ラジオ大阪で namiがナミなみ!K-POPという K-POP の番組をされている方のようです。こんなページもあるので、会場の PLUSWIN の方なのでしょうか。UNICODEが大阪にいる間はこの番組のアシスタントするらしいですよ。

  1. 振り向いて(Let me Love)
  2. 呼んで(Blur)

このあとは自己紹介と、大阪のスケジュールが始まった今の気持ちや意気込みを話していました。

  1. Latata((G)I-DLEダンスカバー)
  2. Gee(少女時代ダンスカバー)

Latata は清純派の UNICODE とはちょっと違ったカラーを見せた感じで良かったですね。

このあとはトークで

  • オーディション中の自分と、今活動している自分の違い
  • 韓国語であいさつと好きな韓国料理
  • メンバーカラー
    • ユラ「紫」
    • スア「緑」
    • エリン「青が好きだったけど青っぽくないって声があったので赤っぽい気がすると思ったけど間を取ってピンク」w
    • ハナ「黄」
    • ミオ「水色」
  • ◯◯なメンバーは誰?料理が上手とか一番早起きとかきれい好きとか
  • MBTI
    • ユラ「ISFP」
    • スア「ESFP」
    • エリン「ESPT」
    • ハナ「ISFJ」
    • ミオ「MBTI は I Love Youです。うそです。INFJ」😂

こんな感じで盛りだくさんでしたw

  1. Drizzle
  2. Spring in my 20th

最後の曲が撮影可能でした。ユラだけ撮ってましたw

 

(アンコール)

  1. Let me Love(돌아봐줄래)

UNICODE は清純派の爽やかな曲が良いですね。メンバーの仲良さそうな楽しそうなトークも楽しかったです。大阪にいる間にまた行きたいですね。

無料で行ったときは大体特典会に参加するのですが、この日は人も多かったし、特典会は参加せずに帰路につきました。スマン。

2024 年振り返り(K-POP 以外編)

K-POP の Top 20 のブログを書いて今年はおさめたつもりですが、それ以外のも年が明ける前に書いておこうと思って、書いてみました。去年はやってなかったっけ?w

Apple Music が出してくれた、今年(2024年)聴いた音楽。

アーティストとアルバムのところに入っているうち、K-POP でないやつを見てみます。

すべて、元々好きなグループの新譜って感じですね。特に 2024 年、新しい世界が開けたわけではありませんでした。

Amaranthe / The Catalyst

2 月リリースの Amaranthe のアルバム。以前よりタイトになった気がしますが、それでもメロディアスでスピード感ある曲はリピートしてしまいます。

女性ボーカル、ハイトーンボーカル、デスボーカルのトリプルボーカルによるメリハリの利いた展開も良いです。

Unholy Orpheus / what is DEATH?

Unlucky Morpheus メンバーによるメロディアスデスメタルプロジェクト。

デスヴォイスが前面にでるというより、シンフォニックでメロディアスなメタルにうまく調和して、他の楽器と同じレイヤーでデスヴォイスが浮かび上がってくる感じです。ヴァイオリンのメロディの中から浮かび上がってくる感じが好きですね。

Persefone / Lingua Ignota: Pt. 1

最初の曲を聞いた時はちょっと平坦な感じがして、うまく抑揚のついた Persefone らしさがなくなったか?と思いましたが、アルバム全体を聞くとしっかり Persefone サウンドで良かったです。

今年来日してましたが、クラウドファンディング形式で、残念ながら大阪は実現せず、名古屋・東京はやってましたが別の予定があって行けませんでした。残念。

その他メタル系

後半は結構メタルばかり聴いていたのですが、上記以外は Unlucky Morpheus は昨年のアルバムですし、Circus Maximus は2019 年のアルバムなので、旧作を聴いていた感じですね。

Circus Maximus は、2025 年序盤に来日が予定されているので楽しみです(チケット送られてこないけど…)。

プログレ

プログレも聴いていないわけではないのですが、印象に残るのがないですねえ。昔からの流れで聴いている Solaris の新譜とか、インドネシアの Discus のライブ盤が出てたので聴いていたのが印象に残ってるくらいですかね。

2024 年 Girl’s K-POP Top 20(2)

今年の 20 曲の後半です。第一弾の 10 曲はこちら。

Gyubin / Really Like You

爽やかな青春ソングが印象的で良いですね。メロディもいいですし、このギターのカッティングが印象的!というわけで、ギュビンちゃんはギター弾いてる映像を紹介したかった!ギターの腕もかなりのようですね。

YEAHSHINE(예빈나다) / Stay with Me

昨年に続いてイェビンナダちゃんのこの曲を選びました。こんな感じのバンドサウンド好きですねえ。ギュビンちゃんの曲とも(私の中では)雰囲気似てて、こういうのが好きなんだなあと思ったりしています。

QWER / T.B.H(고민중독)

昨年の “Discord” もめちゃくちゃ好きで、でもリリース(デビュー)時点では知らなかったので、昨年書いた Top20 に入らなかった QWER。今年も安定して良曲をリリースしました。

今年の曲で選ぶとすればこの曲でしょう。J-ROCK なんかの良いところをうまく取り入れた感じの気持ちの良いサウンドです。

テレビの音楽番組に出てないのに、チャートはずっと上位ですね(今でも)。チョダンちゃんが夜中にインスタライブ始めたので観に行ったら、ドラムの練習の中継だったりして、そういうのもいいですね(笑)。しよみんの圧倒的な歌唱力も気持ち良いです。

KISS OF LIFE / Midas Touch

これまで KISS OF LIFE の曲はいまいちピンとこなかったのですが(個人の好みです)、この曲はドンピシャ!叙情的なメロディが良いです。

Yena / NEMONEMO(네모네모)

IZONE の中では特に好きではなかったイェナですが、ソロの曲とパフォーマンスはいいですね。突き抜ける感たっぷりのイェナ感が気持ちいいですね。一発でイェナと感じられる曲とパフォーマンスが良いです。

ちょっと雰囲気違うんですが、日本曲の “DNA” は結構メロディが好みでした。

Billlie / remembrance candy

いつもちょっと他とは違うぞ、という感じの不思議な雰囲気漂う曲をリリースする Billlie ですが、この曲もそんな感じですね。毎回違う感じの曲なのに、なぜか全部 Billlie という感じがするのはなぜでしょうw

Moon Byul / TOUCHIN&MOVIN

ムンビョルの曲も結構毎回私好みです。この曲もレトロ感あふれるファンキーな感じの曲で良かったです。

この曲を選ぶか、”Is This Love?” を選ぶか迷ったのですが、よりキレが良い感じがする “TOUCHIN&MOVING” を選びました。

NewJeans / Supernatural

あまりこのブログでは王道を行く超メジャーなグループは紹介しない傾向にあるのですが、NewJeans はちょっと懐かしい感じのテクノやドラムンベースとか、おじさんにも受け入れられる要素が散りばめられていて結構聴きました。

この曲か、ドラムンベース風の “Right Now” でかなり迷ったんですよねえ。

今年はオフラインイベントで、全員を間近でガン見できたのも良かったです。ヘインからサインもらう時は微妙な距離がありましたけど😂

色々ありますけど、来年も思いっきり活動してほしいですよね。

cignature / Poongdung(풍덩)

cignature は、日本でイベントあったら絶対行くと思ってたのに… 残念です。彼女たちはI大阪で MV まで撮ってたのに…

ここ数年は気持ちの良いサマーソングを提供してくれてましたが、今年のサマーソングも良かったですね。

ILLIT / Magnetic

ILLIT は、最近の “Cherish” と迷ったのですが、やはり ILLIT を印象付けたこちらかなということで。

NewJeans と同じように、K-POP でありがちな重厚なヒップホップでなく、軽いテクノって感じのところがいいですね。


ここまで Top20 ご覧いただきありがとうございました。いかがだったでしょうか? 「いつものブログ主の趣味やな」と思ったかもしれませんねw

あまり頻繁に更新がなかったこのブログを今年もご覧いただきありがとうございました。コメントもありがとうございます。十分にお返事できてませんが、いつも楽しみにしています。

来年もマイペースで続けようと思いますので、引き続きよろしくおねがいします。みなさん、良いお年を。