2021 年 Girl’s K-POP Top 20(2)

今年の Top 20 後半です。昨日好評の Part.1 の 10 曲はこちら。

ちなみに昨年のはこちらです。

それでは後半の 10 曲行ってみましょう。

Cherry Bullet / Love So Sweet

Cherry Bullet はデビュー以来ピンと来る曲がなかなかなかったのですが、この曲でようやく! 少し切ない感じを漂わせながらのアップテンポの曲、私の好みにピッタリです。途中の「シッ」というところが良いアクセントになっていて良いですね。

一部のメンバーがガルプラに出てましたが、残らずに元に戻ったのでホッしてます(怒られそうだけど、Cherry Bulletで活動してほしかったので)。

Rocket Punch / Ring Ring

Rocket Punch はグループのカラーがきっちり決まっていて、それに沿った曲での活動ですね。この曲はそのカラーと私の好みがピッタリ一致した初めての曲! もちろんビジュアルは私好み! この曲はかなり聴きましたね〜

Brave Girls / Rollin’

これはまあ厳密には今年の曲じゃないですけど、もう今年の曲として扱って問題ないですよね。何度聞いてもミニョンのボーカルの安定度には感心するばかりです。

そして、もう一度 2017 年リリース時に買ったサイン入り CD を持ってることを自慢させてください🤣。

この動画ももう一度貼っときましょう。

“Chi Mat Ba Ram” もいい曲でしたね。(昨年選んだ “We Ride” が一番好きです)

Weeekly / After School

元気はつらつな Weeekly にしてはミディアムテンポの曲でカムバしてちょっと意外な感じがした曲でした。でも Weeekly の良さはまったくスポイルしていない良曲ですね。この曲の小道具は椅子とスケボーでしたね。ゆったりしていても若さが溢れてる!

Aespa / Next Level

完成された感ハンパない aespa、デビュー曲は独特の世界観は感じられたものの、曲は私の好みでもなく「SM にしては普通の流行に乗った曲出してきたな」と思ったのですが、この曲を聞いてその考えを改めました(こんなんばっかw)。

この曲はかなり好きですね。以前ブログで紹介したときに思う存分語ってますので、そちらを読んでください。

年末に出た “Dreams Come True” もいいですね。こっちもリメイクですが。(”Savage” も結構好きです)

Purple Kiss / Zombie

Purple Kiss でいい!と思ったのもこの曲が初めて。ギターのカッティングが印象的で軽快でキレのあるところが良いです。”아이 깜짝이야!” で一旦スピード落として停止するところもいいですね。

It’s Live の生演奏の “Zombie” もなかなか面白いですね(もう少しカッティングのキレが欲しい!)。

Pink Fantasy / Poison

Dreamcatcher がメタル色を封印しつつある今、後継者に名乗りを挙げたのはまさかの Pink Fantasy か! と驚いたのですが、別にこの路線はこの曲が初めてではなかったというオチが付きました(付いてへんって)。(以前のメタリック曲 “Fantasy” も良曲で “Poison” より好きかも。“Fantasy” には 2021ver. もあります。)

曲もすばらしいですし、それを生かす歌唱力もすばらしい。途中で効果音的に入るグロウル(デス声)も良いアクセントです。曲の起承転結ある展開もメタリックな感じがしてて良いですね。

こちらも以前書いたレビューをどうぞ〜。

DreamNote / Ghost

Dreamcatcher の後を継ぐメタリック路線を継ぐのは Pink Fantasy かと思っていたら、急にこれまでの路線を変えて 1 年 9 ヶ月ぶりにカムバした DreamNote。まさかこんな路線になるとは思ってなかったですが、曲はすばらしい!

イントロから “Ghost” 感ありますね。ドラマチックでハードな曲調が私の好みにもよく合ってます。縦ノリ感強い A メロから、ちょっと落ち着けたあとに流れるようなサビに入っていくところもいいです。

ダンスもなかなか複雑で難易度高そう。しなやかな動きがいいですね。オリジナリティあっていいです。

Jinjalim & YUKIKA / Starry Lights

今年も素敵なシティポップ曲を多数リリースして活発に活動してくれた YUKIKA さん。シティポップ世代のおじさんにぴったりですね。当時はシティポップなんて言葉はなかったし、そもそも 1980〜1990 年代は私はポップスよりは Jazz 系に傾倒していましたが、それでもなんかしっくりはまります。

今年はコラボ活動も活発で、色々なジャンルの音楽を YUKIKA カラーに染めていました。先日出たロックな “To The Light” も良かったですし、Daybreak との曲も良かったです。

その中でもピカイチなのがこれ!曲もいいですし、チン・ジャリムさんのちょっと素人っぽいボーカルもいい味を出してます。本当に心地よく聴けます♬

Younha / Oort Cloud

昨年もこの企画を考えてる時に「おお!この曲はすごい」というのが投入されたのですが、今年もきました。(昨年は woo!ah!)

普段、あちらの音楽番組を録画して視てるのですが、興味のないアーティストは早送りしてしまうことがほとんどです。ただ、たまに「ながら見」をしているとそのまま聴くことにもあって、その時に「おっ、この曲は!」と気になることがあるんですよね。この曲もそれ!そしてその初めて聴いた一回ですっかりヤラれました。時間許せばちゃんと視ないとね、と思いました。

“Girl’s K-POP” という範疇からもズレるような気がしますが、そんなことは関係ないくらいに気に入ってるので Top 20 に入ることとなりました。

パーカッシヴなギターによるフラメンコのようなダンサブルな躍動感。ドラマチックな曲調! 今年も終盤になってすばらしい曲に出会えました。


来年も素晴らしい音楽に出会えますように。

とまとめたのですが、この企画はまだ続きます。20曲に収まらなかった!! 😅


次は番外編(1)です。

2021 年 Girl’s K-POP Top 20(1)

(2021-12-30:自分のブログエントリーへのリンクの設置など少し更新しています)

あっという間に年末ですね。すでに色々なブログで今年のTop10とかが発表されているのでしょうか(私は見てません)。このブログでも昨年と同様に20曲を選んでみましょう。

ちなみに昨年のはこちらです。

今年は個人的に忙しく、例年ほど音楽をじっくり聴けていません。なのでこれまでと違って聞き込んだ結果「この曲は自分の好みではないがすごい」みたいな深い選び方はできていません。まあ、こんな個人ブログにそんな重みはないのでどーでもいい話なんでしょうけど、本当に私の好みの音楽が選ばれているだけという要素が例年以上に強くなっているはずです。

今になってこのエントリーを書くために聞き返して「え?この曲こんな良かったっけ」みたいに感じることもあります。

例年通り

  • 特に順位はつけません。20曲選ぶだけです
  • 「Girl’s K-POP」というタイトルですが、厳密に「Girl’s K-POP」ではないかも
  • 1アーティスト1曲縛りです

この企画をやるためにたくさんの曲を選んだんですが、今回はどちらかというとその中からどの曲を20曲選ぼうか迷った末に入った10曲を紹介します。

それでは行ってみましょう!!

Majors / Dancing in the starlit night

同じアルバムに収録されている “Rain on Me” は製作陣が結構豪華な感じですが、こちらはそこまで大物ではないようです。それでも曲はなかなか素晴らしく、機械的なリズムに乗る独特の空間を感じるシンセと叙情的なメロディがスケールの大きい空間を作り出してます。

ITZY / In the Morning

私の周りではあまり評判がよろしくなかったこの曲ですが、私は結構気に入ってます。個人的にはあまり ITZY の楽曲は好みではないのですが、この曲の最小限の演奏によるバッキング(?)で歌われるラップから急にメロディアスに歌われるところの変化が、よりメロディを強く感じさせて、タメにタメていっきにメロディを放出しているような感覚が良いです。

公園少女(GWSN) / Like It Hot

この曲は公園少女らしい定番の公園少女サウンドで安心安定のサウンドという感じではありますが、それでもこの曲の良さはやっぱり一気に引き込まれてしまって何度も聞いてしまう、さすがの安定感とクォリティの高さを感じさせてくれました。今年はこの曲以外には動きがなかったですが、来年もこの調子で高品質な曲をリリースしてほしいです。

Pixy / Addicted

Pixy のインパクトはデビュー曲から突出していましたね。あの妖術的な独特なささやき声とオリジナリティあふれるダンスで、これはすごい!と思ったのですが、曲が始まってみるとイントロで感じたほどの強烈なオリジナリティは感じず、最初のインパクトだけかと思ったのですが(今聞くとそうでもない。スミマセン)、この曲でその評価も吹っ飛びました。

この曲はアルバムでイントロから続けて聞くことでさらに魅力を増すような気がしますので、是非続けて聞いていただきたいところです。イントロの MV もなかなかプログレッシヴですよ

そしてこの曲もダンスのオリジナリティがすごいですね。

Red Velvet / Queendom

完全体で戻ってきたレドベル。レドベルらしさにあふれる軽快なメロディでさすがです。

fromis_9 / Talk & Talk

全体的に抑揚がないのですが、通しで明るく軽快なメロディの中にも展開があって聞いてるうちに耳に残って聞きたくなってしまう曲でした。そして初 1 位!! 良かったですね。

赤頬思春期 / Butterfly Effect

これはデジタルシングルだったんですよね。ロック的なサウンドに乗って BOL4 らしさあふれるバラードが展開されて、これは気に入らないわけがないという感じです。

cignature / My Story

活動曲は “Boyfriend” なんですが、この曲にはすっかりやられてしまいました。淡々としたリズムの上に乗るドラマチックなメロディ。たぶん、私の好みのラインに近い曲なんだと思います。この曲を聞いて “Boyfriend” を聞いていたら、”Boyfriend” も気に入ってきました。

去年も cigunature 選んでるし、オレ結構好きなんちゃうん?🤣

Dreamcatcher / BEcause

彼女たちもすっかりベテランですね。この曲はメタル色は薄くなったものの紛れもなく Dreamcatcher サウンド。メタルバンドがメタル色を薄くして進化したような納得感のある曲です(なんのこっちゃw)。いや、ロックサウンドの名曲ではないですか。

Hwasa / I’m a B

いや、もう、コメントする必要もない堂々とした風格を漂わせながら歌い・踊りますよね。曲も彼女らしいソウルフルでキレのある良曲だと思います。曲のキレに合うようなキレのあるダンスもいいですね。

Part.1 はこちら。

2021 K-Stage Awards

ARIAZ が出るので見ていました。その他、MINIMANI とか SKYLE とか Pink Fantasy とか出てました(↑の動画はARIAZが出てくるあたりに頭出ししてます)。この賞にどんな重みがあるのかは知りませんが、ARIAZ はベストアーティスト賞をもらってました。

SKYLE と Pink Fantasy はクリスマスソング的な曲(12 月になってからリリースされてた曲)を歌ってましたね。MINIMANI は活動曲だったかな、結構好きですよ♬


このイベントが始まる前にヨントンがありました。前回 ARIAZ ユンジと 5 分行ってまあそこそこうまくいけたので、調子に乗って今回は 10 分を選択してしまいました😂ヨントンの順番は私がトップだったので、もしかして 10 分選んだの私だけ?🤣

今年は結局ユンジとは 8 回ヨントンしましたし、Instagram や TikTok でもお返事もらったりしてるので、ネタはあるので、ある程度準備していけば 10 分くらいいけそうな気がしたんですよね。まあ酔っ払ってるときに申し込んだので酔った勢いはありますが😛

以下、長々と書く誰も読みたくないだろうヨントン話です🤣

まずは「韓国語できないのに 10 分にしてしまったよ。途中で何も言えなくなったらユンジさんが話して歌でも歌ってね」と伝えました😂

すると、彼女も「今回は準備したんですよ」。「おっ、また日本語勉強してきたのかな?」と思ったら違いました。iPhone を取り出して、画面にはおそらく Papago 翻訳アプリの画面が🤣この後は私は台本に書いた韓国語を読む、彼女はそれに対してスマホに向けて話して、表示された翻訳された日本語を見て日本語を話すというやりとりでした。これで少し時間稼げたかなw(稼ぐもんでもないけどw)

私「良いクリスマスを過ごせた?」

ユンジ「クリスマスは一日家にいました」

というやりとりでスタート(^^。韓国は寒そうだもんねえ。

その後は、”Hot & Cold” Showcase のときのポストカードセットが届いたので、そのお礼をして、前回のヨントンの時の特典ビデオメッセージが届いたので、そのお礼を言おうかなと思ったら、ユンジの方から「前回の特典映像届いた?」と質問が飛んできたので、彼女も気にしてたんだなとちょっとうれしかったですね😊

そのビデオメッセージには、前回ユンジがヨントンの時には言えなかった日本語を言ってくれてたのでそのお礼と、それを日本語で言うならこっちの方が自然だよ〜という日本語講座をやってました😄

そして、今回一番伝えたかったメッセージ。今年は ARIAZ のステージもたくさん見れましたし、ヨントンも前述のように 8 回やって顔も覚えてもらった感じだし、今年の感想とありがとうの気持ちと来年もがんばってね的なことを伝えました。結構喜んでくれたし、「来年直接会えたらいいね」と言ったら「私も会いたいです」と切なそうな顔で言ってくれたので満足。彼女はすごく表情豊かに反応してくれるのでそこがいいんですよねw

まだここでも時間ありそうだったので、その後は TikTok にいつもユンジが投稿してる歌の動画いいねー、という話をしたら「リクエスト曲ある?」と聞かれ、全く思いつかず焦りました。急に聞かれても思いつかないんですよね〜(ソウルメイトでリクエストに応えるカラオケ回があって、何かリクエストしようと思ってもできないことを思い出した😅)。

ここでネタも尽きた感じなので、ここで「まだ時間あるの?」と聞いたら「あと2分」と言われたので、とりあえず「もうすぐ誕生日なんですよ」という話をしたら「じゃあ特典映像はバースデーソング歌ってあげる」といってもらったり、「良いお年を〜」と韓国語で言ったり(あちらは年末の挨拶も年始の挨拶も同じなんですね)。

最後本当にネタがなくなってニコニコ笑いながら何話そうかな?と考えてたら

ユンジ「今日は何するの?」

私「ユンジさんとヨントンして、3時からステージを見るよ」

このあたりでユンジがいつもの残念そうな顔で「もう時間がない」と。最後はちょっと長めに手を振って終わりました。あ、せっかくなので彼女が前回のビデオメッセージでくれたのの韓国語版「アプジマヨ」を言えば良かったな、と相変わらずアドリブの効かない私でした。

さすがに10分だと、言いたいことがそれなりにあっても、私の韓国語能力では時間余りそうなので、まあよほど韓国語力が上がるまでは 10 分は行かないかな〜🤣。でも楽しい 10 分間でした。

hello! YUKIKA Online Live Fanmeeting #1 Happy New Year!

hellolive でユキカさんのファンミーティングがあるというので参加してきました。

内容的には、曲を数曲歌って、それ以外は hellolive でよくある事前に募集した質問に答えるというトーク中心のイベントでした。質問もお悩み相談みたいな、これまた Hellolive によくある感じが(知らんけど)。

Setlist

  1. What’re you doing tonight?
  2. Tokyo Lights

曲を歌う前には「次の曲は何でしょう?」という質問がありました。みんながコメントで活動曲を挙げる中、その予想を裏切るような選曲でした。それを狙って選曲したとのことでした。

当日のコメントを見てる限りは、結構色々な国の人が参加してる感じでしたね。読まれると思わずに適当に「わいわい」とかコメントしてたら読まれました。イミフやん😂

お悩み相談もうまく答えていて楽しかったですよ(helloliveはAI翻訳が入ります)。

yukikaフォトタイム
ゆ

(以上はフォトタイムにスクショした画像です)

ファンミーティングのあとはヨントン 1 分参加してきました。売出後数時間で売り切れてました。

ヨントンは RGP の Zepp のときのグループショットを見せて少し話したのと、当日の感想 “Tokyo Lights” 良かった、良い曲ですよね、という話をしてあっという間に時間切れ。ハートもらう時間なかった。

#2 もあるみたいなのでまた参加したいですね。

ここ最近のK-POPまとめて(2021年末編)

色々と忙しくて記事書けてないので、まとめて最近の曲のレビューを。年末で色々出てきてますが、イマイチぐぐーっと入ってくる曲が少ない気が…

cignature / Dear Diary Moment

“Boyfriend” を活動曲として音楽番組出てますけど、個人的には断然アルバム 1 曲目の “My Diary” がお好み。この曲を聴いてから “Boyfriend” を聴くと良く思えてくる程度にはこっちの方が良い!

“Boyfriend” も良い曲だけど活動曲にしては一発でグッと入ってくる感じがなくて地味だなと感じてしまうんですよね。でも “My Diary” 聴いてからだと納得(こんなんばっかw)

アルバム通しても結構良い感じだと思います。”My Diary” は今年の Best20 選ぶ候補にしてもいいくらい。

Weki Meki / I Am Me

Weki Meki の活動曲は毎回初聴ではピンと来ないけど、聴くたびに徐々に耳に入ってくる感じで気にいるのですが、この曲もやっぱりそうです。

これまでの曲ほどはグッと入ってくる感じが少ない気もしますが、結構気に入って聴いてます。

T-ARA / Re: T-ARA

“Re: T-ARA” というタイトル通り、しっかり T-ARA してて、全盛期に聴いていたファンとしてはうれしい限りです。

このアルバムも活動曲よりも 1 曲目の “ALL KILL” の方がより T-ARA らしくて、往年の T-ARA を感じさせるサウンドで良かったです。

IVE / ELEVEN

流行のガールクラッシュ系に走らず、かといってアイドル感満載のかわいい路線にもいかなかった IVE。なかなかオリジナリティあふれる、他とは一線を画すユニークな曲で出てきて、これはこれでなかなかやるな、と思った曲です。

途中スピードが急に減速して、そこからまた加速するところが気に入ってます。でも、もう少し減速したあともう少しタメがあっても良かったのでは?とか思うけど、これってプログレ的考え?🤣

ただ、この曲もググッと入ってくる感がもう一歩足りないところがあるような気がして…。次の展開に期待です。次の曲が良ければこの曲にも納得できるかも?って予感は感じさせます(aespaみたいに :-p)

Younha / Oort Cloud

全くノーチェックだったのですが、何かの音楽番組で偶然聴いて一発で「おっ、この曲は!」と気に入った曲です。

パーカッシヴなアコギと途中で入るタップダンスの音が印象的でフラメンコ感ありますね。その上に乗るエモーショナルな歌に一発で引き込まれました。

次の K-POP ネタは今年のベストなアレですかね〜。ではまた〜