書きたいブログエントリがたまってますがまずはこれから。ハンガリーの Omega の 2020 年作。17作目らしいです。
ハンガリーといえば個人的には真っ先に After Crying と Solaris が思い浮かびます。After Crying は室内管弦楽的なシンフォ、Solaris は東欧らしいカチッとしたシンセ+泣きのギターのガチッと型にはまった感の強い緻密なシンフォという感じですが、Omega は後者の雰囲気でしょう。
実は私は Omega を聴いたことはなかったのです(名前はもちろん知ってました)。1962 年結成(!)の国民的ロックグループのようです。時代によっても曲調は違うようですが、このアルバムでも曲によって結構雰囲気が違う気がします。
ただ、基本はカチッと緻密な東欧らしいシンセ、それも 80 年代の東欧の雰囲気が残るアナログシンセ的なサウンドに、それとは対象的に思える人間味あふれるコテコテの泣きのギターが特徴です。ボーカルも短波ラジオの電波に乗って東欧からやってきたような妙な距離感があります(なんのこっちゃw)。
キタキタ 1980 年の東欧サウンド!時代は戻ってほしくはないけど、サウンドは戻っても OK!!
ギターだけ聴いてるとどっしりとしたブルージーなハードロックという感じで、ボーカルは共産時代東欧にありがちな、西側ロックへの憧れを持ちつつもアーティスティックに仕上げないといけない東欧の時代背景を感じるような(実際は知りません。あくまでイメージですw)ポップに接近しながらも、カチッと真面目に歌い上げる雰囲気が独特の雰囲気でこれがまたたまりません。
アルバムは序盤は結構プログレな感じの壮大な感じがする曲で幕をあけますが、途中は結構コンパクトなロックに仕上がってたりと、結構飽きずに最後まで聴き通せる感じはします。
このコッテリとしたギターとカチッとしたシンセ、アートと娯楽の間をすり抜けるようなボーカルをたっぷり堪能してください。このサウンドが 2020 年に出てきたのがすごい!
聴いてすぐにチャイコフスキーを連想しました。なんとなく、チャイコフスキーをハードロックにした、という感想を持ちます。私はヘヴィメタルは苦手ですが、Omega はぎりぎりハードロックのカテゴリーに収まっているという感じで、楽器のバランスがよくて聴きよいです。
旧ソ連と東欧とはやはり相通じるものがあるのか、チャイコフスキーっぽさがおもしろいです。壮大でありつつもリリカルなところがいいですね。このアルバムは、明らかにひとつの傑作と思います。
ちなみに、STAYC、やはりいいですね。新曲 ❝RUN2U❞ もハードロックっぽいガールズクラッシュといった感じもあり、聴かせます。♪^^♪
KARA・少女時代 のち、LOVELYZさま、ありがとうございます。
OmegaがOKなら、ぜひハンガリアンプログレの名バンド、文中でも紹介したSolarisを聴いてみてください。こちらもハードロック・メタルファンに結構受けていた感じのOmegaとタイプが同じバンドだと思います。こちらはリリカルなフルートがいい!!
https://www.youtube.com/watch?v=riyXuGoqJlY
Solaris、いいですね。以前一度どこかで記したように思いますが、全体評価10点満点(部分的には7点の曲もあり)をつけております。少しイタリアのプログレっぽくて、distortion系の掛け方がOmegaよりかなり控え目で、私が高評価している New Trolls(特に、オーケストラとのセッション・ライヴ)にも似たところがありますね。
本当に、世界には実に多くの凄いprogressive bandsがあって、驚くばかりです。ご教示頂き、誠にありがとうございます。♪^^♪