John McLaughlin / The Montreux Years

モントルー・ジャズ・フェスティバルとBMGの共同企画によるコレクション・シリーズ “The Montreux Yeas” シリーズとしてリリースされた John McLaughlin のモントルー・ジャズフェスのパフォーマンスの音源。

時期も様々、バンドも様々な演奏が収められています。

これはもう良くないわけがないじゃないですか♬アルバム収録の一曲は YouTube でも公開されています。スリリングな演奏!それにしてもいろんな時期の演奏にも関わらず、このスリリングさが全く変わらない。すばらしいアーティストですねえ。

期待を裏切らない名演が収められています。

このアルバムの曲を聴いてることを Twitter でつぶやいてたら、Gary Husband さんのエゴサーチにひっかかり、そこから芋づる式に John McLaughlin 公式アカウントからもいいねいただきました😂

Gary Husbandさんはよくエゴサーチしてる気がします。何度かイイネもらってるw

最近聴いてるちょっといい感じのガールズ K-POP 2選

私は在宅勤務が続いていたりするわけで、音楽を聴きながら仕事をしたりしています(まあ在宅じゃない出勤時もオフィスで聴いてましたが😂)。最近聴いている、そんな時でも仕事の邪魔をしない、そして休憩時間はゆったりと聴ける、そんなことを思いながら聴いている高品質なポップスを紹介しましょう。

この 2 つをこんな雑なまとめ方して紹介するのか〜、と怒られそうですが😅

VIVIZ / Beam of Prism

ヨチン全盛期の頃が頭にあるのでどうしても比べてしまうからか厳しい意見も聞いたりしますが、私は活動曲 “BOP BOP!” は結構いいじゃないかと思って聞いてます。そしてヨチンの頃と共通する香りを感じますね。ヨチン曲をよりお姉さん向けにしたという感じ(というほど歳取ってないけど。まだ23,24歳!!😂)。軽快なディスコリズムに載ってソウルフルなポップスが歌われる感じで気楽に聴ける感じですね。

“BOP BOP!” はヨチン初期の名曲群(”Glass Bead”、”Me Gustas Tu”、”Rough”あたり)を手がけたイギヨンベのイム・スホ氏なんかが手がけていますね。

そして活動曲以外も高品質な曲が揃っているのところもさすがですね。”Lemonade”、アルバムでは入ってない(Apple Musicで聴いてるので音盤は知らんけど)最初のチャイムがヨチンを彷彿とさせますね。そしてこの格好!まだまだいけますやんw

https://www.youtube.com/watch?v=pOHG_s3buE8

Mirror なんて叙情的で良い感じ。活動曲より好きかも。

STAYC / YOUNG-LUV.COM

活動曲 “RUN2U” は、ちょっとレトロな感じのシンセベースが特徴的ですね。これもスッと耳に入ってくる心地よい感じの曲です。Music Bank で 1 位取っちゃいましたね。

こちらも「うぉーすげーいいぞ」ってほどではないのですが、結構気持ちよく聴いています。

もう 1 つ、Billlie もここに書こうかなと思ったけど、こちらは別に書こうという気になってます(忙しいので書かないかも)。

Omega / Testamentum

書きたいブログエントリがたまってますがまずはこれから。ハンガリーの Omega の 2020 年作。17作目らしいです。

ハンガリーといえば個人的には真っ先に After Crying と Solaris が思い浮かびます。After Crying は室内管弦楽的なシンフォ、Solaris は東欧らしいカチッとしたシンセ+泣きのギターのガチッと型にはまった感の強い緻密なシンフォという感じですが、Omega は後者の雰囲気でしょう。

実は私は Omega を聴いたことはなかったのです(名前はもちろん知ってました)。1962 年結成(!)の国民的ロックグループのようです。時代によっても曲調は違うようですが、このアルバムでも曲によって結構雰囲気が違う気がします。

ただ、基本はカチッと緻密な東欧らしいシンセ、それも 80 年代の東欧の雰囲気が残るアナログシンセ的なサウンドに、それとは対象的に思える人間味あふれるコテコテの泣きのギターが特徴です。ボーカルも短波ラジオの電波に乗って東欧からやってきたような妙な距離感があります(なんのこっちゃw)。

キタキタ 1980 年の東欧サウンド!時代は戻ってほしくはないけど、サウンドは戻っても OK!!

ギターだけ聴いてるとどっしりとしたブルージーなハードロックという感じで、ボーカルは共産時代東欧にありがちな、西側ロックへの憧れを持ちつつもアーティスティックに仕上げないといけない東欧の時代背景を感じるような(実際は知りません。あくまでイメージですw)ポップに接近しながらも、カチッと真面目に歌い上げる雰囲気が独特の雰囲気でこれがまたたまりません。

アルバムは序盤は結構プログレな感じの壮大な感じがする曲で幕をあけますが、途中は結構コンパクトなロックに仕上がってたりと、結構飽きずに最後まで聴き通せる感じはします。

このコッテリとしたギターとカチッとしたシンセ、アートと娯楽の間をすり抜けるようなボーカルをたっぷり堪能してください。このサウンドが 2020 年に出てきたのがすごい!

hello YUKIKA! #2 “Birthday Party”

昨年から続く hellolive での YUKIKA さんのイベントに今回も参加してきました。前回はヨントンのみのイベントでしたが、今回はイベント付きの #2 ということで、今回も行ってきました。2/16 は YUKIKA さんの誕生日ということでそれがテーマです。

今回は現地で参加するオフラインチケットもあったようですね。20名くらい?

Setlist

  1. Loving you(여자이고 싶은걸)
  2. A Day For Love(발걸음)

#1 と同様で今回もトーク中心で、曲は最初と最後に 1 曲ずつ。#1 や前回のヨントンの時は、みんなの期待をちょっと裏切るような選曲がしたい感じの話をしてましたが、今回は 1 曲目は王道を行く感じの選曲ですね。最後は静かな曲で終わりたいということで結構予想外の曲ではないでしょうか。

内容は、事前に募集していたファンアートの紹介が前半。多数(?)の中から 10 枚ほど紹介されていましたが、これがなかなかすごい作品ばかり。世の中絵心のあるすごい作品を作れる人が多いんだなあと感心です。

途中はあみだくじでゲームを選んでやってました。曲が流れてダンスみたいなのでは、”yesterday” のダンスを忘れてしまって練習して次回やります、みたいな😂あとは韓国の早口言葉みたいなのやったりしてました。

その他プレゼントの紹介をしたり、お手紙を読んだり。コメントは結構読んでもらえました。helloliveの自動翻訳経由で理解してるので完全には理解できるわけではないんですが、それでも楽しいイベントでしたよ。ヨントンの時に「たくさんしゃべったので最後の曲歌う時しんどい」みたいなことを言ってました😂

ヨントンは今回は 1 分。hellolive のヨントン待ち部屋でのチャットを見てると、相変わらず欧米比率が高い感じでしたが、今回は前回よりは韓国の方も多かったような。相変わらず “I’m nurvous” みたいな会話が繰り広げられていました😂

私は誕生日ってことで王道だと思いますが、ダイソーで「おめでとう」と書かれた小さなくす玉を買って、あとはケーキを準備しました。ちゃんと「ふーっ」としてくれましたよw いつヨントン繋がるかわからんのでろうそくに火をつけるタイミングとか難しくて、くす玉とケーキばかり気を取られてたら、事前に話そうと思ってたことを考えたのをすっかり忘れて、わけわからん会話して終わりました。ハートとかもらうヒマなかった!😅

以下はフォトタイムのスクショです。スクショタイムというよりは現地参加している人のフォトタイムだったのかな?(左右向いてたし)帽子がタグが付いたままだったり、衣装と合ってなかったりするのは、プレゼントでもらった帽子をかぶっているからですね〜。

Bondage Fruit / recit

1997 年作 3rd アルバム。このアルバムからインストになったらしい。

すさまじい迫力で迫ってくる音楽。きちっとまとまったぐちゃぐちゃな音楽とでも言ったらいいでしょうか(なんのこっちゃ?)。時折、全楽器が一体となってリズム・メロディの区別なく襲ってくるところが良いです。リズムが前面に出てくる部分も多いですね。

(1997年に書いたレビューを元に更新)