Fanatics / Plus Two

もうカムバックからだいぶ経ってますが、まあそれはいつものこのブログのペースってことで。

Fanatics、あまりメンバーの顔すら覚えてませんが、2nd ミニアルバム結構良くないですか?

活動曲の「V.A.V.I Girl」は活動曲らしい軽快な曲でいいですね。

でも、その次の「No.1」これが良い!軽快ながらもドラマチックに盛り上がるサビの辺り!

「All You Are」、ハウス的なノリと叙情的なメロディが合わさったようなちょっと不思議な感じの曲。明るさと陰が同居してるような感じ(なんのこっちゃ?w)

前の曲と比べるとドラマチックさが強調されるような本格的バラード。じっくり聴かせてくれる感じです。

最後はこれまでの曲の余韻を味わいながらゆっくりフェードアウトしていく感じ。

公園少女 / the Keys

コロナ禍の中、4月末は K-POP カムバラッシュで K-POP ファンはココロの安らぎをそこに得られる今日この頃かもしれません。

そのカムバラッシュの中、「これは!」と驚いた作品がコレ。

もちろん、これまでもシンプルなビートに載せた緩やかなノリの独特な曲調(ハウス系?)で耳に残る良曲をリリースしてきていて、今回の活動曲 “BAZOOKA!” もエレクトロ・ポップ系というのか、シンプルで穏やかに盛り上がるビートの上でディスコ的なメロディでノる感じで、なかなかの良い曲です。

でも、この活動曲以外の曲が良い!

音楽番組なんかでも “BAZOOKA!” と一緒に歌われている「공중곡예사」(Wonderboy, the Aerialist)。これも軽快なシティ・ポップ的な曲をしっとりと歌いこなしていて、公園少女なかなかの歌唱力やん!と思ってしまいます。

https://www.youtube.com/watch?v=YfJXl8bVHjs

3 曲目の “Tweaks ~ Heavy cloud but no rain” もシンセベースが特徴的なエレクトロ・ポップ+シティポップという感じのユルく流れるような曲が良いです。

https://www.youtube.com/watch?v=Lv79g2Dnu8g

4 曲目のバラード曲もしっとりとゆったりと聞かせてくれます。

April / Da Capo

今年に入って K-POP のライブレポはしてましたが、そういえばしばらく曲やアルバムの紹介はしてませんでした。決して聴いてないわけでもなく、結構気に入って聴いてた曲もあるんですけどね。というわけで久々に。

April が久々にカムバックしましたね。カムバ曲 “Lalalilala” の作詞作曲は moonc、강명신(カン・ミョンシン)とのことで、調べた限りでは moonc 氏は April の “Oh-e-Oh”、今月の少女の Go Won のソロ曲なんかに名前が見えますね。カン・ミョンシン氏もそれなりにメジャーなアーティストに曲や歌詞を提供してる感じです。

“Lalalilala” はApril らしいというか、強烈な個性はないものの、そこはかとなく漂う「April らしさ」が漂う、ちょっと切なさの漂う良曲ですね。カムバ以来結構ヘビロテしています。

ステージもこれまでの April とは一味違った大人っぽくなった美しいダンス、衣装ですね。ジンソルが大人の女性になってる感!

アルバムの他の曲も、このカムバック曲と雰囲気を同じくする良曲がいくつかありますね。

まず 2 曲目の「인형」(Doll)、これもこれまでの April らしさを持ちつつも大人っぽい雰囲気の曲ですね。と思って調べたら e.one じゃないですか!好きにならないわけがない。

https://www.youtube.com/watch?v=ir3_l81237I

そしてもう一曲、e.one の曲がありますね。5 曲目の “너.zip”(訳すと You.zip ですかね、圧縮ファイル?w)

このアルバムは今年に入ってからのアルバムでも私の中では 1,2 を争う良盤ですね〜。

(アルバムにはデジタルにない曲が一曲含まれてるようですね)

Saturday Japan Fanclub Open 記念ライブ「SUNDAY LOVE」東京公演 @ Future Seven

ちょうど出張のタイミングで Saturday のライブがあるってことで前のりして行ってきました。

会場は表参道から 15 分程度歩いた所の Future Seven。初めて行く場所です。こじんまりとしてますが、キレイな会場でした。

(パノラマ撮影したので、実際はこんなにカーブしてなくてまっすぐの壁面です)

ライブは 3 日間ありましたが、最終日の 2 部に行きました。開場時間前に行くと 4, 50 人程度が並んでいたでしょうか。開演時には 60 人以上はいたかもしれません。撮影可能な部分があるのでいいカメラで後ろの方で陣取る人も結構いましたね。

メンバーの名前も顔も覚えずに初参戦で、整理券番号 3 番で最前列のほぼ真ん中に陣取りましたよ。

  1. 귀요미송 (Gwiyomi Song)
  2. Super Bad

ここで自己紹介や、前に東京でライブ開催して改めてライブが開催できることに関する感想なんかを話してました。

この後はカバー曲コーナー。持ち歌そんなにないもんね。カバー曲の選曲が結構私好みで良かったです。

  1. 너무너무너무 (Very Very Very) (I.O.Iカバー)
  2. Mr. Chu (Apinkカバー)
  3. 오늘부터 우리는 (Me gustas tu) (Gfriendカバー)

この後は、前回の早口言葉のコーナーの話を少し話してから、ゲームコーナー。 “Box Challenge”。箱の中のモノを手探りで当てるゲーム。

これがめちゃくちゃで、最初こそインスタントラーメンが出てきて普通だったものの、次は中身だけが紙皿の上に出されている歯磨き粉(当たらんやろー)😱、チューリップだったかな? の花(花の部分だけそのまま)、こんにゃくゼリー(これはまともですね)、生の豚肉😱。

とにかく当てられそうにないやつが入ってました🤣。みんな匂いかいだりして何とか当てようとしてましたね。豚肉とかあとで手にニオイ付きそう🤣

ここはユキ(こんにゃくゼリー)が圧勝でライブ後に Twitter に動画を公開する権利を獲得。これですね↓

https://twitter.com/SATURDAY718_jp/status/1231932188020494337?s=20
  1. Kissing You (Girls’ Generationカバー)
  2. In Your Eyes

“In Your Eyes” は、舞台後ろのスクリーンに「スマホのライト点けて振って」という指示が出たので振ったら、メンバー全員感動してましたね。Saturday 初めての私はなぜ感動するのかちょっとわからんでしたがw

ここで一旦メンバーは舞台袖へ引っ込んで映像。

(映像)質問に答える映像でしたね。「3 日間寝ない or 食べない」とかの二択の質問とか。

  1. Red Flavor (Red Velvetカバー)
  2. Cheer Up (Twiceカバー)

メンバーから夜ご飯のおすすめ。カツカレーとか牛カツとか挙がってました。この後は盛り上がるために準備しました!というからオリジナル曲で盛り上がるのかと思ったらカバーでした。

  1. さくらんぼ (大塚愛カバー)
  2. WiFi

(アンコール前の映像)前回の東京公演のバックステージなんかの映像。

ポイントダンスの説明。プロペラダンス、ちょっと難しいぞw

  1. 뿅 (BByong)

MCを聞いた限りでは、みんながんばって覚えてきたのか日本語力はそこそこに思えました。でも、ジュヨンは良く途中でわからなくなったのか止まっていましたね。結構笑わせてもらいました。

最初の頃にメンバーが「サンデイ」というと客席は “Love!!” と叫ぶということで、ライブ中に抜きうちで急に「サンデイ」と言うので客席もちゃんと返すとメンバー全員大喜び。

全体的に若さあふれる元気いっぱいの MC でメンバー全員が楽しそうに舞台をこなしていたのが印象的でした。

ステージ後は特典会。メンバーのチェキを買って、買った枚数に応じた特典会に参加できるというものでした。1 枚 1,500 円だったので、とりあえずひとりでも多くのメンバーとの特典会に参加できれば、ということで、全員チェキ(これはチェキとは別で 3,000 円)と、チェキを 2 枚購入してふたりとサインすることにしました。

ステージを見ているうちに、特典会は全員からサインもらおうかという悪魔のささやきが頭の中を巡ってましたが、出張中ですしそこは思いとどまって、当初の予定通りふたりとすることに。ステージを見ていて特にかわいかったアヨンとミンソに。

ミンソはめちゃくちゃ日本語上手ですね。「私の日本語どうですか?死ぬ気で勉強しました」とか言ってました。サインしてる間の会話も普通に日本語でやりとりでき、大阪来てね(お約束)と言っておきました。「USJ もあるし、美味しいものもたくさんあるよ」とか言うと普通に「私大阪行きたいと思ってるんですよ」という感じで結構な時間会話できました。

アヨンは日本語ほぼ通じませんでした。「初めて来たんですよ」とか「1st time」とか工夫してもダメw あちらも諦め。「大阪きてね」もわかったのか謎。なぜか東京と大阪と名古屋の位置関係の説明をしたらそれはわかってましたがw

他にはユキが日本語力高いようですね。

とりあえず私がふたりに「大阪来てね」と言ったから(←絶対違うw)、3 月に大阪公演が発表されてますね。大阪来てねと言ったし、まだサインもらってないメンバーとも話したいので大阪のライブも行きたいですね。

記念撮影したけど公開されないん?

Nature “I’m So Pretty -Japanes ver.-” 発売記念フリーライブ @ Twin21

初来日は大阪のイベントだった気がしますが、その後はさっぱり大阪には来てくれなかった Nature が 1 日だけ大阪に来るということで、CD を予約して行ってきました。

会場は京橋の Twin21。CD 販売、優先エリア券配布などの開始時間の 30 分前くらいに行くと 40 名程度が並んでいたでしょうか。その割にはイマイチな優先エリアの整理番号の券をもらい、知り合いと交換を繰り返してなんとか 2 桁台の券を入手しました。

この日の優先エリアは前方は着席で、脇には女性専用エリアが準備されるというなかなかきめ細やかな運営。Nature のみんなのペンサも良く、知り合いと話していてもみんな満足の行くイベントだったようです。

Setlist

1部

  1. OOPSIE(My Bad)-Japanese ver.-
  2. I’m So Pretty -Japanese ver.-
  3. 꿈꿨어 (Dream About U)

2部

  1. OOPSIE(My Bad)-Japanese ver.-
  2. I’m So Pretty -Japanese ver.-
  3. What’s Up -Japanese ver.-

トークは日本人メンバーハルを中心に行われるのですが、自身を「ポンコツ」と言ってるようになかなかのポンコツっぷりを発揮していて、それが逆にかわいくて楽しい雰囲気を醸し出してました。「メンバーも日本語勉強してるけど、私も日本語勉強してます」w

3 曲の合間に少し話すだけなので、内容的には大したことを言ってなかった気がしますが、それでも楽しいトークでした。彼女は宮城出身ですが、ちょっと大阪弁風のイントネーションで話したりと細かい所にも気をつかってた気がしますよ。曲の説明とかポイントダンスとかも話してました。

他のメンバーではルーがリーダーらしさを発揮して(?)なのか比較的日本語が上手だったと思います。

特典会は CD 3 枚購入したので、1 部でハイタッチ、2 部でスマホ撮影会に参加してきました。ハイタッチは二言三言話せる程度の時間がありましたし、撮影会はなかなかの密着度。特に 1 部のチェキは全員横並びではみ出しそうになるからか、カメラマンから「寄って」というリクエストがあったからかかなりの密着度だったようです。

2 部でも「腕くんで」とお願いしたら組んでもらえたようですし、かなりリクエストの自由度が高かったようですよ。スマホ撮影会はメンバーの並び順は変わらないのですが、好きなメンバーの間に入れ、2 回撮影してもらえてそれぞれどこに入れるかを変えられるというなかなかのサービス。

サイン会も椅子を置いて全員にサインしてもらえる韓国式で、いずれの特典会もかなり丁寧に行われていたと思います。

そして近くで見るとどのメンバーもかわいくてキレイ!誰かが突出してカワイイとかキレイってことはなく、全員平均的にかわいくてキレイで、全員テンションも高く、ペンサも良く、いっきに Nature の魅力にハマってしまった一日でした。

撮影タイムもありました。