woo!ah! / Catch the Stars

もう活動が終わった頃に取り上げるのは今年も相変わらずってことでよろしくです(笑)

デジタルリリースってことで活動はないのかな?と思ってたら、しっかり活動はしてくれてうれしかった woo!ah!。

昨年の曲はあまり私のお好みではなかったのですが(評判は良かったし、良い曲でしたね!)、今回は良いですね!

曲全体がハイテンションで盛り上がってあまり抑揚がなく、サビ(?)はサビらしいメロディで弾けるような感じでサビを表してる感じです。曲調はちょっと昨年の fromis_9 っぽい。サビの前でちょっとタメるようにゆったりしたあとに一気にスピードアップしてサビに突入するところもいいですね。歌関係ないけど最後のギターのカッティング(とそのフリ)もいいですね。

制服やスタジャンなんかでのパフォーマンスも爽やかで元気があって良いです。彼女たちのかわいらしさが存分に発揮されているし、ダンスもオリジナリティあって、彼女たちのかわいさと元気の良さが炸裂ですね!

爽やかで若さに溢れるアイドルソング、最近はなかなかない路線だと思うので、このままの路線でがんばってほしいところです。

MOMOLAND x Natti Natasha / Yummy Yummy Love

もうすっかりベテランの風格な Momoland のカムバは、おぉ、これは良いじゃないですか!!

まあ、目新しさとかはないのかもしれませんが、ちょっと落ち着いたレトロなディスコサウンドが気持ち良いですね。大人の余裕と色気を感じるゴージャスなダンスもいいですね。

Natti Natasha とのコラボ、、、についてはスミマセン、よくわかりません(苦笑)ラテンアメリカでの人気向上につながるのでしょうか!? Momoland まだまだ健在ね、って思わせてくれる曲でした。

YUKIKA on hello studio! 1:1トークイベント #1 KIKAの録音スタジオ🎙 / 新曲 ‘긴 밤’ いいですよね

年末に hellolive で Live とヨントンがあったユキカさん。またありますよ、というお話でしたが、新年早速その機会がやってきました。今回は「1:1 トークイベント」ということでヨントンのみ。90秒でした。

申し込み開始時間前に待機して、すぐに申し込んだのですが 9 番。さすがの人気ですね。

当日は仕事を早めに終えて準備して待機。hellolive はヨントン前に待機室みたいなところに入って待ってるファン同志でチャットできるんですよね。これがなかなか面白い。

hellolive はコメントの名前の隣に居住地が国旗で表示されるのでわかるのですが、YUMIZ(ファンの名称ね)はかなり国際色豊かで、この日は大体英語でチャットが流れてました。アメリカ、台湾、オーストラリア…

まあ大体は “I’m nervous” みたいな。みんな同じだねー、とちょっと安心します(笑)。あとは「日本語何もわからん」「彼女は韓国語もいけるだろ」「それもわからん」「ogenki desukaしかわからんけど、これでOK?」「OK(by 私)」「何を言ったらいいかわからん」「Kawaii って言ったらいいですよ(by 私)」みたいな会話が続いててなかなか楽しいです😂

会話は特に面白みもない話をしただけで、

私:「Moonsetリリースおめでとう」
ユ:「どうですか?」
私:「いいですね。仕事中もずっと聴いてますよ」
ユ:「ありがとうございます」
私:「去年のコラボ曲 Starry Lights がめっちゃ好きなんですよ」
ユ:「(Moonsetと)似てますよね」
私:「お相手のかわいい声とユキカさんのちょっと甘い声が良くあってますよね」

みたいな。楽しそうに話してたので良かったです😍たぶん、海外(英語圏とか)の方は基本的な会話しかしてないだろうから、ひとりくらいは少し曲に踏み込んだ会話をしてもいいんじゃないでしょうか(しらんけど)。

Moonset いいですよね。韓国語タイトルは「長い夜」とちょっと違いますが。

あとは先日の Live On の感想を少し。Live On はこちら(ユキカさん歌い出しに合わせてます)。

また来月 hellolive で何かあるみたいなので楽しみです。またいきますよ。

https://twitter.com/hellolivetv/status/1484519043491315712?s=20

2021 年 Girl’s K-POP Top 20 〜番外編(3)〜

年が明けてもまだこのネタで引っ張りますよ〜。

昨年ブログに載せた 2021 年の Top20、

これを選ぶには、まずは昨年の活動曲を中心に作っている Apple Music のプレイリストを聴きながら、「この曲は結構気に入って聞いたよな」という曲を選びました。そしてその中からさらに 20 曲を選びました。これは毎年同じ方法です。

最初に選んだ曲はもちろん 20 曲よりはるかに多くて、今数えてみると 54 曲選んでました。そこからさらに選んで 20 曲に近い曲数まで絞りました。

今日はTop 20に入るか入らないかで迷って、惜しくも落ちた曲を中心に、さらに昨年度の振り返りをしようかと思います。


まずはグループではないソロアーティストの曲から。

Jo Yuri / Glassy

あれ?この曲選ぼうと思ってたのになんで抜けてるの?とすっかり選ぶのを忘れてた曲です。選び忘れたのではなく54曲にも入ってます。ソロ曲の中ではかなり気に入ってた曲です。スマン。これは惜しくも落ちた曲ではなく入る予定だった曲です。

さすがの歌唱力とかわいさです。

Sunmi / You Can’t Sit with Us

ソンミさんの曲は結構出す曲ごとに気に入ってる気がします。この曲もそう。ただ 20 曲に入れるほどのインパクトに少し欠けたかなという感じです(今日書く曲はどれもそんな感じなんですが)。

JOY / Hello

この曲も軽快でかわいらしい感じのメロディアスな曲で結構気に入って聴きました。

IU / strawberry moon

IU の曲、いいなあとは思うのですがそこまで好きなタイプの曲でもないよなあ、というのが続いてたのですが、昨年の曲は結構私の好みにも合ってて、ここしばらくでは IU 当たり年という感じでした(私基準)。

“Lilac” も良かったです。こういう曲調って、昔よく聞いた頃の曲に近い気がして、久々にこういう曲が聴けて良かった!とリリース直後は結構嬉しい気分だった覚えがあります。でも一曲選ぶとしたら “strawberry moon” かなと思って、こちらを選んでました。

Luna / Madonna

良い曲ですね〜、さすが。

Taeyon / Weekend

この曲も軽快で爽やかな感じが好きでした。

以前は結構気にいる曲がグループの曲に偏ってたんですが、昨年くらいから結構ソロの曲にも気にいる曲が増えてきました。


さて、「この曲は選ぶだろうな」と思っていたけど Top20 に入らなかったグループの曲も続けて紹介していきましょう。

Weki Meki / Siesta

Weki Meki はカムバするたびに気に入って聴くグループのひとつです。それも、最初聞いた時はピンと来ない、でも歌番組の踊る姿を見てたり、しばらく聴き込んだりすると徐々に気に入ってきて年末には選ぶという感じでした。

それに比べるとこの曲は最初聞いた時から「おっ、結構いいかも」と思ったのがこれまでと違うパターンで、それが逆に作用したのかわかりませんが、20 曲に選ぶにはちょっとインパクトが弱いなと思ってしまったのでした。

でも良曲だと思います。この感じで今後も曲を定期的にリリースしてほしいものです。昨年はこのグループも ONEWORLD でヨントンのみのイベントを何度かやってましたが、結局行きませんでした。(昔スヨンとはツーショット撮ってるし、ペンミ途中のゲームみたいなのでルーシーが作ったうちわが当たってもらったりしてるのに…)

IVE / Eleven

ウォニョンとユジンがいる時点で、まあ高度に完成された形でくることはわかってましたが、どんな曲になるのかな?というのは興味津々でした。

で、この曲ですが、流行の(?)ガールクラッシュ系に走ることもなく、ちょっとオリエンタルな(今のKポ中では)オリジナリティにあふれた曲で出てきて「さすが」と思いました。途中でスピードダウンして、タメたあとに一気にスピードを上げるところが好きですね。もっとタメてタメて…からサビに入っても良かったのでは?

ただ、この曲もTop20に入れるにはちょっとインパクトに欠けるかなと思ってしまったので涙を飲んで外しました。次の曲がどんなになるかでこの曲の評価も変わってくる気がしています(このブログならではの複数の曲の総合評価で曲の評価が上がるヤツ😛)。

Tea Party / Show Me

KBS ドラマ中に出てくるアイドルグループの曲ってことですが、Music Bank に出て実際に歌ってました。

この曲、イマドキのアイドル曲にありそうでない感じですし、かわいくて良いなと思ってました。アイドル曲の王道を行く感じというか。元 Pristin のナヨンの歌う姿を久々に見れたのもうれしかったですね😍。

777 / Presente

B.I.G と 3YE による男女混成プロジェクト。叙情的でドラマチックなサビが良いですね。

PRITTI-G / Hola

あまりテレビ番組で見た覚えがなく、なんでこの曲聴くようになったんだ?という感じです。全く知らないグループですが、曲はなかなかかわいらしい爽やかなアイドル曲ですね。

どうも元々子役出身のメンバーによる “PRITTI” というグループがあって、そこからメンバーチェンジを経て、”PRITTI-G” としてデビューしたそうです。子役出身ってことで練習生生活なしでデビューという珍しいパターンのようです。(参考: https://ameblo.jp/kpopknowledge101/entry-12688082150.html

Lightsum / Vivace

Lightsum、デビュー曲はもひとつお好みの曲でなかったのであまり興味を持って聞いてませんでしたが、この曲は良いですね。メロディラインも結構私好み。Bメロ〜サビに入っていくあたりのほのかに漂う叙情性が良いです。

ただ、曲はいいんだけど!なんかパンチ力に欠けるなあという感想を最初に聞いた時から持っています。

bugAboo / bugAboo

なかなか厳しい評価もコメントなんかでもらってますけど、私はこの曲なかなかおもしろいと思ってました。

最初イントロを聞いたときは「トロット系のアイドルグループ?」と一瞬思ったけど😅、その後はなかなかソウルフルな曲が展開されるところはなかなか面白いと思います。結構頭に残るメロディだし。

次にどういう路線でやってくるのかに興味がありますね。しばらく日本人メンバーいるの知りませんでした。


さて、長い私の休みももうすぐ終わるので、年末年始のこのペースでの更新も終わりになると思います。

2021 年 Girl’s K-POP Top 20 〜番外編(2)〜

あけましておめでとうございます🎍。今年もこのブログ、マイペースで更新していくつもりなので、よろしくお付き合いください。

実は番外編(2)はもっと別のことを書くつもりでしたが、番外編(1)で書き忘れたことがあったので書いておきます!

Top 20 の曲をセレクトした後で聴いて「おっ、これは」と思った曲を何曲か。

Billlie / snowy night

ガルプラ出演のスヨンちゃんを加えた Billlie。デビュー曲はあまりピンと来なかったのですが、こちらは普通に良い曲ですね。

aespa / Dreams Come True

aespa は “Next Level” の衝撃が強かったのでこの曲は選びませんでしたが、こちらも良曲ですね。オリジナルは S.E.S ですか。

Isegye Idol / RE:WIND

良く知らないままリリースされた情報だけ見て Apple Music で登録してしばらく聴くのをサボってたのですが、聴いてみると、おぉ、これはいいじゃないですか!!

爽やかながらもほのかに漂う叙情性。これは私好みです!歌唱力もすごい。

で、「どんなグループ?」と思って調べてみると、なんと VRChat のアバターのグループ!! アバター制作者は日本の方のようですね。

YouTube の再生回数もなんかすごいです。で、これはなんなん?誰が歌ってるの?情報求む!おじさんついていけない!

今のところ一番詳しそうな情報。

Jazz ver. も出てます(インストです)。

Bling Bling のカバーなんかもありますな。他にも YouTube 検索するとたくさんダンスカバーなんかが出てきます。