Deus Ex Machina / Equilibrismo Da Insofferenza

ハイテクプログレメタルバンドと思っていましたが,このアルバムで変身を遂げました.今までの畳み掛けるようなリズムとハードロック のようなボーカルはそのままで,ホーンセクションを大胆に導入し, アヴァンギャルドな感じのするジャズロック + ハードロックという感じになりました.

曲全体が以前は前へ前へとつんのめるような所がありましたが,このアルバムでは,そのような曲も残しつつ,どっしりと構えた曲も 増えています.

途中,ベースとアコースティックギターのデュオによるアコースティック版 Deus Ex Machina と言えるような曲もあったりします. 全体的にギターを前面に出し,曲によってはホーンセクションも前面 に出ていて,以前までのヴァイオリンが前面に出ているような所はな くなり,どちらかというとヴァイオリンはアンサンブルの一つを担っ ているという役割になっています.

以前の曲にもあった,目まぐるしく変化していく所はそのままで,その変化がハードロックからハイテク・ジャズロックへの変化や,そ れだけでなくリズムや曲調もどんどん変化して行って飽きさせません. ボーカルが苦手でないジャズロック / フュージョンファンには一度聴いてほしい作品です.

(1998 年 9 月に書いたレビュー)

Circus Maximus / Isolate

Isolate
Isolate Circus Maximus

Sensory  2007-09-04
売り上げランキング : 3196

おすすめ平均  star
star衝撃の扉が開く。
starより進化したセカンドアルバム!
star質の高いProgMetal

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ノルウェーのプログレメタルバンド Circus Maximus の 2nd アルバム.

結構高い評価を色々な所で見かけるので,興味を持って聴いてみました.このアルバムは結構良いですね.高度なテクニックと上手いボーカルで,さすがにプログレメタルという感じですが,テクニカルな面を押し出しているためにプログレメタルという雰囲気が出ているというよりは,あくまでメロディでその雰囲気を出していますね.

メタルとしては (私が思うに(メタルあまり聴かないので外した感想である可能性大 ^_^;)) 結構メロディアスで正当派という感じで,オーソドックス路線まっすぐでありながら,プログレメタル感が出ているって所がかなり気に入りました.

1st もかなり上質なメタルと感じましたが,ボーカルの声が爽やか過ぎて「プログレメタル」という感じはあまりしませんでした (ちょっとハードでポップなロックという感想) が,この 2nd は別にボーカルの声もそのまま 1st と変わりませんが,本当に曲がプログレファンも満足という作りで,本当にうまく出来ており,さすがに色々な所で評価の高いバンドだなと感じました.

Deus Ex Machina / Cinque

Cinque
Cinque Deus Ex Machina

Cuneiform  2002-05-07
売り上げランキング : 173286

おすすめ平均  star
starテクニカルなユーモアセンス
starこれだよ!! 待っていました。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

イタリアのバンドの 6th で 2002 年作.

前作 (と言っても間隔が開いていて 1998 年作) でジャズロック系な音に変身していた Deus Ex Machina ですが,今作ではシンプルなハードロックに変貌しています.とは言え,このバンド独特のトリッキーな所と畳み掛けるような展開は時おり顔
を出します.ボーカルの魅力をストレートに出しているという感じでしょうか.

一聴しただけでは,以前のどんどん攻め込んで来る所とか,とにかく音を詰め込んだような迫力のある音が後退してしまって,ちょっと魅力に欠けるような気がしたのですが,何度も聴き込んで行くうちに違った魅力が発見出来て,どんどん楽しめるようになって来る作品でした.

(2002年に書いたレビューに加筆)

Minimum Vital / Atlas

Atlas
Atlas Minimum Vital

Musea  2004-01-01
売り上げランキング : 570866

おすすめ平均  star
star個性のレヴェル・アップ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

前作の流れを組むポップなサウンド.前作より情熱的な雰囲気は後退してストレートな明るさが前面に出ているかな.バロック風の雰囲気を漂わせた,明るいポップなロックという感じです.

あと,前作は女性ボーカルの方が男性ボーカルより前面に出ていた感じでしたが,今回は男性ボーカルの方が前面に出ているか,同じ露出度か,という感じですね.

(2004年6月のレビューに加筆)

Deus Ex Machina / Diacronie Metronomiche

イタリアを代表する 90 年代プログレバンド.

この作品はライブ
盤.とにかく圧倒される迫力で押しまくります.スタジオ盤での演奏
も完璧で迫力満点だったのですが,ライブの演奏はその迫力を越える
ものです。畳み掛けるようなリズム,押し寄せるメロディ,それもか
なり高度な曲を完璧なテクニックで演奏し,さらに余裕すら感じられ
ます.

音的にはプログレ寄りのハードロック/ヘヴィメタルと言って
も問題ないような感じです.ボーカルの声質などはそれっぽいですね.
ま,とにかくブッ飛んでいる,という言葉が一番当てはまります.:-)