Asia Minor / Points of Libration

20 世紀に 2 枚の印象的なアルバムを残したトルコ系フランス人による Asia Minor が帰ってきた!

21 世紀に再結成され活動していたようで、このたび 3rd アルバムが出た、評価も高いということで、我慢できずに日本先行発売されたというベル・アンティークの帯付き日本盤を買ってしまいました。帯付き日本盤なんて久々!

先行発売ってことでまだ Teaser しかないのですが、(2021-03-21 Teaser 以外も確認したので取り消し線入れてます)

伊藤政則氏も絶賛!

2nd を超えたなんて声も見かけましたが、基本は「昔の Asia Minor が帰ってきた!」というサウンド。1st, 2nd に並ぶ名盤というところではないでしょうか。

ジャズロックを基盤にしたサウンドに、朗々と歌い上げるボーカル、モノ悲しげなフルートに、トルコ出身のアイデンティティーを主張するかのようなオリエンタルでエキゾチックなギターなんかの組み合わせによる、中東サウンドとシンフォニックプログレを混ぜたような、メランコリックなシンフォニックフュージョン。

ギミックのききまくった展開というわけではないですが、ゆったりとしたボーカルパートから、フルートやギターを中心としたオリエンタルなサウンドに展開するところとか、プログレッシブロック的な展開もあります。

ボーカルも昔の声のまま!

とりあえず(K-POP以上に)今年に入ってから一番のヘビロテがこのアルバムです!

1st, 2nd がかなりお気に入りだった私には、あの頃の Asia Minor が復活したということが感じられるところがすごくうれしいです。

比較的最近の、名盤 2nd の曲の演奏。Teaser だけではよーわからん、昔の Asia Minor を知らない人は期待されるサウンドの参考にどうぞ。

(参考)

フレンチプログレお気に入りアルバム10選

ふとツイッターで流れてきて知ったこのページ。

このサイトたまにマニアックなプログレセレクト記事書いていて面白い (以前イタリアンもやってましたね)。この記事、

大御所の「MAGMA」「Pulser」などが入っていないとツッコミを頂きそうだが、あくまで個人的な私の好みで紹介する

とあるにもかかわらず、はてブで速攻「マグマないからダメ」とかダメ出し食らってて、Magma 方面手厳しい😁

この手のセレクトは書いた人の好みがうかがい知れてなかなか楽しいですね。とは言え、こういうのを読んでしまうとやっぱり黙ってられないのがプログレマニア♪

というわけで選んでみました 10 枚。とは言っても私はリアルタイムで 70 年代聞いていたわけでもなく年代を気にして聞いてませんし、続編書くつもりもないので年代縛りはなしで、前述のページでは選ばれてないやつを選んでみました。

Minimum Vital / “Esprit d’amor”

バンドとしては中世(?)ラテン古楽を指向しているようですが、伸びやかなギターのプレイがフュージョン的な側面もあって、聴き始めた当初はフュージョンシンフォとして聞いていました。が、これはフレンチポップス+古典という感じでプログレ色もあまり感じません。このバンドの色々な側面が一番バランスされているアルバムではないかと思って気に入っており、かなり聞き込みました。これは 1997 年 4th。

よりシンフォフュージョン色がほしければ 1st, 2nd, 3rd あたりがオススメ。

Nemo / “Barbares”

現在のフレンチプログレを代表するバンドではないかと勝手に思っています。現代的なネオプログレという感じで、ある程度のキャッチーさ、ハードロック色、ネオプログレ色をバランスよく持っていて、それでいてスリリングな展開を見せ飽きさせない曲が多いのでかなり好きなバンドです。アルバムによっては(ここ数作)若干縦ノリな感じのハードな作品になってる感じが。これは 2009 年 8th。

Step Ahead / “Step Ahead”

フレンチプログレで10選でなくてもこれを挙げる人はほぼいないのでは? 1982 年の唯一作。フレンチらしい屈折した感じは全くないストレートで開放的な明るいポップなシンフォニック・ロック。ネオプログレと同じ路線を狙ってるんじゃないかと思える聞きやすいが、プログレらしいギミックにも富んだ好作品。

Asia Minor / “Crossing The Line”

このバンドだけは冒頭で紹介したページでも紹介されていたけど好きなので挙げられてなかった方の 2nd を。トルコ系フランス人によるバンド。かっちりしたクールな感じの演奏が特徴的だけど、フルートによる少し叙情的なメロディが印象的。1979 年作。

Halloween / Merlin

メタルバンドと間違えられそうですが、こちらは HAlloweenです。ミステリアスな暗黒なイメージの暗い強迫的なメロディが印象的です。ダークで幻想的な感じ。1994年3rd。

Jean Pascal Boffo / “Carillons”

ギターリストによる作品。1987年2nd。軽快でニューエイジ調で、ジャケットの絵とも一致する童話の世界のような明るいメルヘンチックな音楽。気持ち良い爽快感です。

Jean Luc Ponty / “Mystical Adventures”

これはフレンチなのか、プログレなのか微妙なところですが、曲の構成・展開は間違いなくプログレ。Ponty といえば “Enigmatic Ocean” なのでしょうが、プログレ的な曲としてはこの曲じゃないでしょうか。


Carpe Diem / “En Regardant Passer Le Temps”

今聞くとちょっとチープな感じもするのですが、ちょっと浮遊感のある異次元空間にいるような不思議な雰囲気の感じられる音です。ちょっとサイケな感じもありながら、ジャズ・ロック的なかっちり感もありますね。1975 年 1st。

Zao / “Osiris”

73 年、MAGMA を離脱したヨシコ・セファー、フランシス・カーンによって結成されたジャズ・ロックバンドの 1974 年 2nd。変拍子リフから一体となった疾走感ある音が迫ってくる感じ。妖しいスキャットも入り変な一体感のある妖しい世界へ引き込まれます。

One Shot / “Vendredi 13”

現(?)Magma メンバーによるバンド。とにかく重厚感ある攻撃的で疾走感あふれるジャズ・ロック。ひねりのない攻撃的な疾走感の中に屈折した変な演奏を入れながら突っ走っていく凶暴な暴走的ジャズ・ロック。1st の自主制作ライブ盤が衝撃的だったけど引用できなかったので2ndを(2001年作)。1st はあとにリミックス・リマスターで再発されている模様。


個人的には Gong 入れたかったけど、まああちらはカンタベリ枠とかフュージョン枠で。私が挙げるとフュージョン作品とか挙げそうでそれはそれで石飛んできそうなので。入れようかと名前挙げたけど落としたのは、

  • Jean-Paul Prat / “Masal”
  • Gong / “Gazeuse!”
  • Moving Gelatine Plates / The World Of Genius Hans
  • Priam / …3 distances / irregular signs …
  • Tiemko とか
  • Edhels とか
  • Magma、はみんな文句言ってるからいいよねw