Laboum JAPAN 1stシングル「Hwi hwi」リリース記念イベント @ HMV&BOOKS SHINSAIBASHI

先月に続いての Laboum のリリイベ。初日のイベントに仕事を早めに切り上げて行ってきました。

会場は私は初めて行く HMV の心斎橋。会場のある 8 階に行くとそれらしいスペースは見当たらずしばらくキョロキョロしたり、8 階で良かったっけ? と確認していました。黒幕で仕切って入り口も塞いたスペースが済の方にあり、その前にあまり目立つ風でもない予約カウンターがありました。

とりあえずグループショットとツーショットのために、初回限定盤を 3 枚購入。行ったのは入場開始 15 分ほど前なのですが、なんと優先エリア券が 1 番。こんなところで運を使わなくても❗😂

会場はこじんまりとしていて、この会場の最前列ど真ん中だと、全員が同時に視界に入ることもなく、キョロキョロしてしまいました。1 曲目が撮影可能でしたが、これもどこにレンズを向けるか迷う迷う😅。目が合うと照れる距離でした。

Setlist

  1. Hwi Hwi -Japanese Ver.-
  2. Fresh Adventure
  3. Shooting Love -Japanese Ver.-

9 月のときは自己紹介すらなかったのですが、この日はちゃんと自己紹介ありました😃とは言ってもビル 8 階の店舗の区切られたスペースなので、この日こそ自己紹介しなくても知ってる人ばかりだったのでは?

特典会は、この日はそれほど参加者も多くなかったので、ハイタッチも握手会も比較的ゆったりとしていたと思います。撮影会はツーショットでも椅子が置いてあり、メンバーは立ってだったので、そのまま撮ると家族写真みたいになってしまいますが、そこはきちんとしゃがんでハートなどのポーズを取ってくれていました。撮影スタッフによっては、椅子を無視して立ってポーズを取っても撮影してくれたようです。そんなユルい特典会でした。

武田理沙 デビューアルバム「Pandora」発売記念関西ツアー 2018 インストア・ミニライブ @ disk Union 大阪店

衝撃のデビュー作をリリースした武田理沙さんが関西ツアーをやる、それも初日はフリーのインストア・ミニライブってことで行ってきました。

会場は disk Union 大阪店。初めてですが、特にイベントスペースがあるわけではなく、「えっ、ここでやるん?」という、レジと棚と入り口の間で少しあるスペースでやっていました。店に入る人は入りづらかったはず😂

登場した武田さんは、あのパワフルな音からするとちょっと意外な小柄な方でした。お客さんとの距離が近かったからか、関西ツアー初日で興奮していたのか、MC はグダグダでした😂

「このご時世に二枚組の CD を作ってしまった」とか、アルバムの出来に満足しているからか「もう急に死ぬことになってもいい」みたいな話をしていました。

演奏は即興だと思いますが、写真にあるように小さなテーブルの上に置いた 2 台のキーボードと MacBook で 20 分ほど 1 曲演奏しました。見た目と小さな PA からとは思えないほどの迫力の音で、非常に面白い演奏でした。

当日は撮影自由だったので動画を撮影していましたが、安定の Xperia 君は途中で「本体の温度が上昇したのでカメラを終了します」と言って終わってしまったので途中までしか録画できませんでした。とりあえずその一部を。

Weki Meki / Kiss, Kicks

Weki Meki の新曲 “Crush”、独特なリズムのダンサブルな A メロは少し苦手かなと思ってたら、B メロ〜サビにかけてメロディアスになって流麗になる感じのところが良くて結構聴いています。ラップ部分の作詞はユジョンも参加してるようですね。作詞作曲は TENTEN というプロデュースチーム。

ジャンル的には「ムーンバートン」らしいです。良くわからないジャンルですので、とりあえず Wikipedia を見てみると、

ムーンバートン(Moombahton)は、エレクトロニック・ダンス・ミュージックの一種である。 主にチョップド・アンド・スクリュードの手法を使用している。
ムーンバートン(Wikipedia)

さっぱりわかりません😅

しかし、K-POP の曲では比較的メジャーなジャンルのようで、ググると結構ひっかかります。

勉強になりました😅

3 曲目の “Dear” もしっとりとしたバラードでいいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=vjhrZsRTorQ

(参考)

Sohee / Hurry Up (Feat. BOL4)

Elris のメインボーカル、キム・ソヒのデビューシングル “Hurry Up” は軽快でノリの良いダンサブルな良曲ですね。曲は赤頬思春期の提供なんですね!

ガールズグループのメンバーのソロデビュー作品って、これまであまり「これは!」って曲に出会えてなかったんですが、これは結構気に入って聴いています。

IQ / The Seventh House

ストレートでキャッチーなロックサウンドにうまくシンフォニック風味を足したという感じのシンフォニックロック。それほど重くならないのに、うまくドラマチックな味を出してスカッとヌケが良いのが聴いていて気持ち良いです。

(2001年に書いたレビュー)