Korpiklaani Japan Tour 2020 @ amHall

コルピクラーニは観たことなかったので行ってきました。

コルピクラーニ以外に3バンドが出演してましたが、それぞれ特色があり、それぞれ違っていて面白かったですね。

詳しいセトリなんかはこちらが詳しいみたいなのでどうぞ。当日の画像などもふんだんで、このエントリ読んでるよりもためになりますよ :-p

Illusion Force

メンバーが日・韓・米の3カ国混成のようですね。

イントロが和風で荘厳な感じに始まったのでプログレ的展開なのかな? と思いましたが、始まってみるとスピード感あるストレートなメタルでした。気持ち良い疾走感でしたよ。

Skiltron

バグパイプ入りのアルゼンチンから来たフォークメタルバンド。なんでアルゼンチンでケルト風フォーク・メタルなのかは謎ですが、バグパイプ入ってるメタルは生で初めて観るのでなかなかおもしろかったです。

バグパイプの郷愁を誘うような音色とメタルががっちり融合していましたね。

Skyclad

フォークメタルのパイオニア的バンドらしいイギリスのバンド Skyclad。

あまり見た目メタリックでない、いかにも英国紳士という感じのメンバーが出てきて「おやっ?」とちょっとした驚き(笑)ヴァイオリンもイギリス田舎の人の好い婦人という感じ。

音楽的にもステージ全体聴いた限りではメタルというよりはフォーク。でも、こういうヴァイオリン入りのフォークって好きなんですよね。アイルランド行った時もパブで結構聴いたけど、そういうノリに近いみんなで歌って踊ってという感じの流れるようなフォーク。楽しかったです。

Korpiklaani

そして最後に出てきたコルピクラーニ。キタキター。このバンドについては言うことはないでしょう。まさしくコルピクラーニで一気に最後まで突っ走った感じです。20曲もやってたんだ。

ヴァイオリンとアコーディオン入りの音は圧巻でした。コルピクラーニについても最初の2つのバンドがメタル色が強かったので余計に感じたのかもしれませんが、メタルよりはフォークをより強く感じましたね。

Minimum Vital / Air Caravan’

あの頃の Minimum Vital が帰ってきた!

1980 年代から活動を続けるフランスの Minimum Vital の 5 年ぶりの新作。

まさにあの頃の Minimu Vital が帰ってきた!という感じ。「あの頃」っていつだよ?って、そう、私が Minimum Vital 推しになった(なってたのかw)きっかけとなった 1985 年カセットでのデビュー作 “Envol Triangles” と 1987 年 2nd “Les Saisons Marines” の 2in1 の CD の頃です!!

この頃の少し中世バロック的な雰囲気を漂わせる軽快なフュージョン的なノリから、徐々にボーカルを導入した中世古楽トラッド路線へと変化し、その後シンプル化してアコースティックな古楽バロック調(?)になり、そのまま中世路線を突っ走るのかと思ったら、なんと!メンバーも 4 人編成になり、これまでの中世バロック調の風味は残しながらも、初期のフュージョン調路線への回帰を図った作品で復活です。

中世風味のダンス・ミュージックという感じで 3 拍子系のノリで抑揚をつけつつ、軽快になめらかに展開していく、まさに Minimum Vital ワールドが全編に渡って展開する、個人的には久々にヘビロテの予感がする良作です。

ギターによるフュージョンちっくなサウンドがたまらない!!