Twitter ですごいと書かれていたのでちょっと聞いてみたのですが、これはすごい。的確に表現するボキャブラリーを私は持ってないので「すごい」としか言いようがないくらいすごい問題作😅
ジャズ・ピアノですごいヤツかなとか思ってそういう先入観で聞いたのですが全く違いました(なんでそう思ったのかは忘れた)。そういう入り方だったので「上原ひろみのデビュー作を聴いた時くらいの衝撃」と思ったのですが、良く考えるととってもズレた感想ですね。あちらは最初の音が出た瞬間からプログレ感たっぷりのノリで一気に持っていかれる感じですが、こちらは一曲目は静かに始まるのでそういうこともなし。しかし聴き進めるうちに「これはとんでもないヤツを聴いてるぞ」ってなりました。
“Pandora” というタイトル通り、パンドラの箱を開けたかのように色々飛び出してくる感ありますね。CD だと 2 枚組のたっぷり構成。曲はまさに「この先何が出てくるかわからない」という感じで進んでいきます。ジャズ、プログレ、ジャズロック、テクノ、ハウス、クラシック、エクスペリメンタルと色々な要素が曲ごとに違いますし、曲の中でもいきなりがさっと変わるところもあります。
そういうわけで、ちょっと聴いて「違うなあ」と思っても、一度は最後まで聴いてみる必要があるアルバムだと思いますね。なので「トレーラー」での紹介もちょっと違う気はするけど、でも曲の迫力とかは感じられるし、全部聴いてみようという気にはなりますので貼り付けました。いや、聴け。それくらい CD 1 枚目と 2 枚目では違いますし(曲名も 1,2 枚目でアルファベットと日本語で違いますね)、曲によっても全く違います。CD 2 枚なので長いですけど。
そして体力気力を整えて、しっかり準備してから正座して再生を始める必要があるほどのパワーで迫ってきます(とか言ってたらいつまで経っても聴けないのでそうでなくても聴くと良いですよ😂)。
ご本人の Tweet とともに感想を書いてたら、公式ページにご本人のセルフライナー載りました。そっちをご覧になると良いでしょう。
せっかくペタペタと Tweet 貼り付けて書いたのでとりあえずそっちも残しときますw
【CD1-1/at daybreak,】
これはアルバム全体の入口、そして2曲目Islandの前奏曲になるように作りました。MIDIピアノで即興で弾いていい所だけ繋げています。自分の表皮よりも外側にある部分、という感じです。爆
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 29, 2018
【CD1-2/Island)】
これは、個人的に印象派音楽とポップスなどの要素が一番心地よくぶつかり合うポイントをかなり明確に提示できた気がしています!取り分け曲の流れや構成(珍しく次々と展開が浮かんできた)が気に入っています。ライブでやりたい曲No.1かも知れない。。!
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 29, 2018
1 曲目は次の曲へと続くようなイントロ的な曲。そのまま 2 曲目の静かな前半へ。静かな部分のピアノの幻想的な静かさと、盛り上がる部分の流れるようなジャズロック的な対比が美しい。「印象派音楽」ってのは私はよくわかりませんw
【CD1-3/Pagoda 2018】
これ実は、、!ドビュッシーのピアノ曲集「版画」の中の「塔」という曲のカバーです!!
作曲者にボコられる覚悟で作りました。チープな感じにしたくてLive内のプリセットの音をほぼそのままで使っています。
https://t.co/q5C6gLwQp3— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 27, 2018
そう言われるとチープに演奏したクラシック感ありますね。メロディに重なるように入る効果音みたいな色々な音がチープの中の豪華みたいな感じで面白いです。
【CD1-4/Idle brain~】
これはメロディを軸にドラムと打ち込みのビートの絡みを楽しむ曲にしようとしてたのですが、ビートの種類を選んで組み合わせるのが楽しくなりすぎて結果ドラムなしのテクノ寄り?になった曲です。
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 9, 2018
クールなジャズロック風の雰囲気を漂わせるポストロック的な曲(ポストロックそんな知らんけど😅)。テクノよりはそんな感想を持ちました。
【CD1-5/NagaRaja】
これ!テクノ3部作?の中で個人的に1番気に入っています!恐らく「こういう曲を作ろう」という気持ちより何故か惹かれてしまう江ノ島そのものや関連する伝説に対する憧憬だけで作ったからかと。。
Live使い初めの頃に、かなり手探りで作ったものです。— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 10, 2018
テクノ的な曲。色々な音が楽しそうに積み上げられてる感じがいいですね。
【CD1-6/Cursed Destiny】
1枚目のラスボス。。これは本当に半年かかりました、使用音源全てクリックなしの打ち込み。若干心折れそうでしたが、この度絶対に自分が一番長く触れてきたクラシック音楽に対する答えが欲しくて必死で作ってました。けど本当に作ってよかった..
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 5, 2018
これはクラシック的な曲でなんかすごいですね。音数以上に感じるスケールの大きさがすごい。シリアスなシンフォニックロックという感じ。After Crying の一番スケール大きい感じの頃に似た迫力を感じますね。大作。
【CD1-7/a time of thaw】
これは「雪解けの季節」という意味だったと思うのですが、まさに3~4月の春先、録音作業終了&仕事変更、さらに色々なものから離脱する事で自分を取り巻く環境が良い方に変化するであろう予感に対する希望と喜びに溢れてます。終わりと始まり。。
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 1, 2018
この曲は実は最初聴いたあとは印象に残ってなくて、再度アルバムを通しで聴いた時に「あれ?こんな爽やかな曲あったっけ?」と思った曲。序盤の静かで美しい部分から、3 分すぎくらいに急に爽やかな少し ソウル風味フュージョン風の気持ち良い曲に。ピアノ・ソロはジャズ風。前の曲を聴いた疲れを癒やしてくれそうw
これ…記念すべき初発表曲なんです!爆
作曲して発表するのが怖くて何も出来ていなかった2017年2月、突如やり場のない怒りに支配されてゲロ吐きながら勢いだけで作ってサンクラに投下した、当時の曲名は「夜明けの吐瀉物」笑
これは入れるしかなかった。。笑
https://t.co/mLGaCMMxk1— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 28, 2018
いきなり暴力的なカオスで始まります。確かにこらえきれないものが噴出してる感じ、吐瀉物ですね😂 後半のチープなピロピロした感じのポップなメロディとの対比が嵐が去って落ち着いていながらご機嫌な感じを表してるのでしょうか😂(違
【CD2-2/尋常に狂う】
これは1曲目「嗚」の連作のつもりです。前半の適当に録っていた部分からどう発展させるか悩んでいたのですが酔って駅で吐いている時に後半のメロディを思いついたのでとても滑稽な感じで収録しました。ひどい。。ゲロ第2弾。。笑
https://t.co/A08yfzYjA3— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 28, 2018
Area の “La mela di Odessa (1920)” の出だしを感じさせる冒頭(冒頭だけなんですけどね、感じるの)。その混沌を抜け出して出てくるのがまたまたチープで軽快な音が跳ねるようで楽しいです。
【CD2-3/業】
私の中の燃えたぎるヘドロそのものみたいな曲でとても気に入っています!笑
作る前からどこに配置するか決めていて、テンポ遅めのジョンゾーンぽい曲を作ろうとして見事そうなりませんでした。作ったのは去年の12月です。— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 31, 2018
いきなり暴力的な混沌で始まる曲。こういう混沌は大好きです♪ この混沌を抜け出した後、ちょっとコミカルでチープな感じのする曲調に変化するのですが、その間をつなぐ静かな部分からコミカルに変化するところがなんかいいです。しばらく聴いているとそのままのノリで混沌へ逆戻り。
【CD2-4/涅槃】
前曲の業(KARMA)と連作ぽくなりました。業のエネルギーを断ち切り輪廻を止め涅槃に入るような。これはインドのアニメーション作家Ishu Patelの「死後の世界」という作品がイメージの元になっています。
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 31, 2018
ちょっとオリエンタルな雰囲気の幻想的な曲。後半ゆっくり盛り上がっていきます。
【CD2-5/寄生虫】
これはドラム録音の最終日に物凄い開放感の中即興で叩いたドラムに、PC使った即興ソロライブの際頭の中レインボーになっている状態でループさせていたえぐいシンセの音を重ねました!ある意味即興感溢れていて、涅槃と弟切草の間にちょうど良い。。
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 9, 2018
ドラムソロっぽく始まりますね。その後重なるキーボードも確かにドラムに乗っける感じで即興的で実験的な感じがします。
【CD2-6/弟切草】
こういう曲を作る予定全くなかったのですが、偶然選んだクラビの音で即興で弾いてみたらかなり自然に展開浮かんできました。更にクラビに似た、無機的な音を4種類くらい重ねています。現実と夢の狭間で救いがなくなっている様子を演出したかったのかと..
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 1, 2018
この曲もオリエンタルな感じでくねくねと始まりますね。
【CD2-7/孤高の厭世家】
もはや2枚目のどこかにブルースぽい曲を入れたかったというだけの理由で作りました。上京してからブルースセッションやライブにドラマーとして頻繁に参加していたので、この機会に自分なりのブルースを追求してみたいと思い。。https://t.co/eXXufTtMNN
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 27, 2018
EL&P っぽいスピード感あふれる曲。最後の方、混沌としながらもブルースなのおもしろい。
【CD2-8/革命前夜】
これはもう、ある意味自分の一番根元にある本能的なものを掘り起こした感じになりました。曲に殺されるなんていうのは物理的には有り得ない事ですが1枚目のCursed~同様、作る過程で余りに感情が爆発しすぎてそれに近い状態になっていた気がします…https://t.co/nfGhiiMsaj
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 26, 2018
この曲は美しくて好きです。冒頭部分は Kenso を感じますね。革命前夜の慌ただしさと嵐の前の静けさが交互に現れてるのでしょうか(←テキトーな想像)。ドラマチックな感じのする美しい部分もあって良いです。
【CD2-9/ラスト・モーメント】
革命前夜が精神世界の描写だとしたら、こちらは目に見える世界の情景かも知れません。アルバムの出口、後奏曲のつもりです。また新たな歩みを進める為に30年間を一度葬り去りたいが未知の世界の膨大さに絶望しているような像もあります。
— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) September 26, 2018
ゆったりとしたテンポで淡々と、でもしっかりと歩むように最後に向かって進んでいく曲。ゆったりとしたテンポがさらに迫力を増してる感じがしますね。強力な圧力を感じるのに静けさも感じます。
【Pandora全体の内訳】
💡使用ソフト:Ableton Live
💡ピアノの音色含め基本ほぼMIDI音源
💡シンセソロ/ノイズなど:KingKorg、mininova、Particle
💡生ドラム:全て2ch録音、3点がバランスよく録れる場所にSEIDE PC-M1を、ライド側はそれぞれ(模索しながら録音していたので全部録った環境が違います) pic.twitter.com/qPUydBSvEE— 武田 理沙/Risa Takeda (@Risa_Tacked) August 27, 2018