2021 Nature World <1000 Days Celebration Live>

毎月オンラインサイン会を開催していた Nature が 4 月は FCLive でデビュー 1000 日記念のライブをやるというので、早速チケットとハルちゃんとのヨントンのチケットを購入して参加してきました(1 部がヨントン、2 部はライブのみ)。

ファンミーティングみたいなものかな?と思ってたら、記事を読む限りは 9 人でちゃんと曲もやってくれそうでワクワクして当日を迎えました。

昨年のファンミーティングも国別に行うなど、ワールドワイド向けにイベントをやる Nature ですが、今回は 1 部がスペイン語ベース(スペイン語通訳やメッセージや挨拶がスペイン語になるとか)、2 部は英語ベースでした。え?日本語は?w 2 部で少しハルちゃんが日本語でもコメント入れてましたかね。

Setlist

  1. Allegro Cantabile
  2. Girls(English version)
    (MC)
  3. Janet Jackson “Rhythm Nation” Cover
  4. Oppsie(My Bad)
    (デビューの頃からの画像を見るコーナー。なかなか面白かった😀)
  5. 썸(You’ll Be Mine)
    (動画、これまでの軌跡をサンシャインがニュース風に)
  6. Happy Talk from South Pacific
  7. ユニット(ハル、チェビン、ルー)
  8. ユニット(ソヒ、セボム)
  9. ユニット(ロハ、ユチェ、オーロラ)ダンス
    (ゲーム、影の写真を見てなにか当てる)
    (動画。子供の頃の写真なんかが写っててそのまま A Little Star へ)
  10. A Little Star
    (みんなからのメッセージを読むコーナー? どこのコメントを読んでいるのかわからなかった)
  11. Allegro Cantabile

ユニットステージはそれぞれ個性豊かで面白かったですね。ソヒ、セボムの歌うトロット風の歌では、ソヒの表情がなかなか豊かで面白くて良かったです。

それぞれターゲットとしている地域が違うからか、1 部と 2 部は構成やゲームの内容まですべて同じでした。ゲームは影を写した写真を見てそれが何であるかを当てるゲーム(ゲームが同じなだけで正解はもちろん1,2 部で違うものを当ててました)。

それでも初めてソヒ入り、オーロラ復帰で 9 人でやる曲や、ユニットコーナーなど、久々に彼女たちが歌って踊るのを聴いたからかもしれませんが、実際やった曲数以上にたっぷり曲を堪能した気になる良いイベントでした。

“Rhythm Nation” は過去に KCON でやってるやつですね。

Happy Talk はおそらくコレなんですけど、ここだけ何の脈絡もなくトロピカルでしたが、何か今までもやってたネタですかね?

“A Little Star” は(おそらく)感謝の言葉なんかが書かれたメッセージなんかを映しながら歌ってたので泣けるところだったんだと思います。英語読むのが面倒で、歌を聴くのに集中してたのでたぶんですが(ヲイ

1 部か 1 部のあとでロハちゃんが怪我したようで、2 部は 8 人で踊っていました。ちょっと心配ですね。

ヨントンは相変わらずおじさんの心をぐっと引き寄せるツボを抑えたハルちゃんにやられっぱなしでした。今回はライブもあったので、感想を普通にしゃべってたらハートや愛嬌をもらうことなく、普通の会話をして終わりました。彼女も喜んでるように見えたしいいよね!

https://twitter.com/FCLIVE_official/status/1386314431836037120?s=20
https://twitter.com/FCLIVE_official/status/1386314774506397696?s=20
https://twitter.com/FCLIVE_official/status/1386314870136524801?s=20
https://twitter.com/FCLIVE_official/status/1386315168762658816?s=20

YUKIKA History Live

YUKIKAちゃんのライブが Amazer というアプリで見られるってことで、interpark でチケットを買って観ました。

こんな感じで自分はアバターとなってライブを観ている風で、◯×ゲームなんかができるようになっていました。トークの間はこの画面でチャットしたり、アバターにボードを掲げさせたりという感じです。

曲をメモするの忘れてたのでセトリはないですが、4〜5曲歌って、あとはトークとゲームという感じで 1.5h ほどでした。曲はリリースしたばかりの “timeabout,” から中心に、過去曲は “Neon” なんかを歌ってました。

最後には日本語の挨拶もありました。ライブ中にたくさん課金したらオンライントークイベントに参加できるようでしたよ(笑)

ARIAZ Online Sign Event #02

e.one による曲で華々しく(?)デビューしたあと、全く活動の気配がなかった ARIAZ がいきなり今年に入ってから日本向けのオンラインサイン会を開催しています。e.one 好きの私としては ARIAZ は 2019 年の Top10 にも選びましたし、彼女たちはとてもかわいいし、その後もカムバを楽しみにしていたところでした。日本向けのイベントをやる気配なんて微塵も感じられなかったので、イベントを知った時は喜んで即購入したのでした。その第 1 回に続いて第 2 回もユンジに 1 分課金しました。

4/3 はユンジのみ体調不良で延期になっていました。それが 4/11 に振替で行われ、彼女も元気そうな笑顔で現れてくれましたのでホッとしました。

第 1 回と違って今回はユンジさんも前回比200%の日本語で会話してくれましたし😛、体調不良から復活したとわかる笑顔で登場してくれましたし、リクエストして”Ouch!” を歌ってもらって満足です。日本語はカンペ見てるのが伺えましたが🤣、ユンジさんの真面目そうな性格がうかがえて、そういう面でも面白いです。

何人どれだけ買ってるかがわかる One World 主催のイベントで、売れ行きがちょっと心配なところもあるのですが、今後も定期的に集金に来てもらいたいものです。One World のイベントは対応もしっかりしていて満足しています(他、Nature のオンラインサイン会をやってます)。

彼女たち、曲はデビューミニアルバムの曲だけなのでコンサートは難しいのかもしれないけど、ファンミーティングなんかやってほしいものです。

https://twitter.com/oneworld_ent/status/1381155105517436930?s=20
https://twitter.com/oneworld_ent/status/1381200360828588035?s=20
https://twitter.com/official_ARIAZ/status/1381202959741030405?s=20

出退勤画像(?)も上がってました。

https://twitter.com/Maruko0826/status/1381151247676309504?s=20
https://twitter.com/Maruko0826/status/1381203619601473539?s=20

(今までステージのないイベントはブログに書いてませんでしたが、自分向けのメモとしての意味もあるので今後は書くようにします)

Dream Note ウダンタンタン無謀なドリーム

DreamNote のファンミーティングがあるというので、日本公式サイトにはマメにコメントしている身としては参加せねば、と思い、参加しました。ファンミーティング自体はタダでした。

私はとりあえず1to1のボニちゃんチケットを購入です。

ファンミーティング自体はユアイちゃんが司会のトークとゲームです。リーダーらしくしっかりとイベントを牽引していました。AI翻訳で翻訳されていましたが、結構ちゃんと意味が通っており、中身もちゃんと理解できました。火曜日の夜ですが、時間がある方はご覧になってみては?ファンミーティングだけならアプリ不要でブラウザーで観れます。

単発のイベントかと思ってたら「毎週火曜日」とか言い出して、終わった後に次のイベントが公開されていました。さすがに平日の夜毎週はキツいので来週は見送りましたが(無料のファンミーティングはとりあえず申し込んだけど)。

ボニちゃんとのヨントンはいきなり予想に反して日本語でボニちゃんが呼びかけてくるという展開。ボニちゃんが日本語、私が韓国語で話す(ボードを見せる)妙な会話となりました。「하쿠나 마타타 (Hakuna Matata)」を歌ってとお願いしたらフリ付きでノリノリで歌ってくれましたよ。とはいえ毎週参加するほど話すことがあるとは思えないな。ウンジョちゃんは日本語ペラペラだったとのこと。イル活向けてみんな日本語勉強中ですかね。

ヨントンはコメント見てる限りは英語圏の人が結構多かったような。