Kvazar / A Giant’s Lullaby

北欧らしい重厚感のある出だし.荘厳な感じの男性ボーカルが入る.ボーカルはちょっと引いたような位置から出てくる.アネクドテンなんかのヘビーなシンフォを予想させるが,あそこまでとんがったヘビーさには達していない.

この路線で続くと思いきや,二曲目は透き通る女性ボーカル入りの少しケルティックな雰囲気も感じられるポップな曲.叙情的で透明感のあるドラマチックな曲で良い感じ.

その後はアコースティックなギター中心のフュージョン的な小曲をはさんで,叙情的な味わいを加えながら,若干暗めのシンフォサウンド.ヘヴィな感じはあまり受けなくて,重苦しい感じ.

その後少しフュージョン的な間奏的な小曲を再び挟んで,フロイド的な叙情的な曲.途中からアップテンポになってハードロック的に.

後半はサックスがゲストで入り,若干ジャズっぽい味わいとオリエンタルな感じが.

最後の曲は最初の雰囲気に戻ってシメ.

Kaipa / Mindrevolutions

Mindrevolutions
Mindrevolutions Kaipa

Inside Out Music  2005-06-07
売り上げランキング : 50909

おすすめ平均  star
star期待を裏切らないシンフォ・プログレ世界
star初期フラキンのようなまろやかシンフォニックサウンド

Amazonで詳しく見る by G-Tools

現代的なポップなシンフォニックロックですが,まあ以前の Kaipa らしく少し垢抜けない感じもするところが現代的でポップなのと少しミスマッチかなという気もしますね.女性ボーカルなんかも入ってますが,あまりシンフォ的なボーカルではありません.結構シンプルでストレートなロックな雰囲気も.

25分以上の大作はインプロ部分も長くて,プログレファンには少し退屈かも知れませんが,意外にも Fusion/JazzRock 的で,硬派なエレクトリックジャズを聴いている気にもなります.ベースの音が少し渡辺建風だし.