Pekka Pohjola / Heavy Jazz Live in Helsinki and Tokyo

Heavy Jazz: Live in Helsi
Heavy Jazz: Live in Helsi Pekka Pohjola

Pohjola  2011-05-19
売り上げランキング : 326465

Amazonで詳しく見る by G-Tools

1995 年リリースのライブ盤.シンフォニックフュージョンという言葉がピッタリな感じのする 繊細で美しい 2 枚組のライブ盤です.

ゆったりとした感じでじらすように徐々に盛り上がっていき,ギ ター等のソロに入っていく美しいシンフォ的な曲と,北欧独特の軽快でコミカルなムードのコミカルな感じのするメロディの曲があります.この人 の音楽はライブで聴くとよりフュージョン寄りに聴こえます.繊細で 美しいフュージョンと言った所でしょうか.

(以前書いたレビューに加筆)

Pekka Pohjola / Kätkävaaran lohikäärme

カトゥカヴァーランの翼竜 KATKAVAARAN LOHIKAARME
カトゥカヴァーランの翼竜 KATKAVAARAN LOHIKAARME ペッカ・ポーヨラ・グループ PEKKA POHJOLA GROUP

Arcangelo  2011-07-06
売り上げランキング : 514011

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Group 名義の近年作と違って,シンフォ色のない純粋なジャズロックと言った味わいのアルバムです.1 曲目からゆったりとしたフュージョ ンかジャズロックと言った曲で始まります.フュージョン的な所は最近の作品にもつながるような気がします.シリアスな雰囲気の曲とちょっとコミカルな曲と両方の要素を持った曲がある,ゆったりとしたテン ポの重厚感のあるジャズロックと言った所でしょうか.

(1999年に書いたレビュー)

Quaterna Réquiem / O Arquiteto

Pgl22142

1980 年代末期から活動するブラジルのシンフォニックロックバンド.2003 年以来のスタジオ盤 (2006 年にライブ DVD のリリースあり).多分 5th

1st アルバムは私の中ではヴァイオリン入りのバロック調シンフォという印象が強いんですが,このアルバムではバロック色はあまりなく,伸びやかなヴァイオリンが特徴的な開放的ないかにもブラジルという感じのシンフォニックロックに仕上がっています.Sagrado を継ぐブラジルのヴァイオリン入りシンフォと言えるのではないでしょうか.

所々 Jean Luc Ponty のシンフォ作品的な雰囲気もありますね.Enigmatic Ocean というよりは Mystical Adventures 辺りの香り.

Nils Petter Morvær / Er

Er
Er Nils Petter Molvaer

Thirsty Ear  2006-11-21
売り上げランキング : 208882

Amazonで詳しく見る by G-Tools

澄みきった空間から語りかけるように聞こえてくる鋭い音という感じ.抑えたプレイから得られる独特の空間.

ともすると暗くなってしまいそうな語りかけるようなトランペットに有機的なパーカッションの音が重なって,独特 の浮遊感が得られており,そんなに暗い感じはしません.

Solid Ether しか聴いたことないですが,それに比べて全体的に抑えた演奏です.ちょっと土着的なパーカッションの音が印象的で,でも出来上がりの音はいかにも北欧という雰囲気ですね.

Jan Garbarek / In Praise of Dreams

In Praise of Dreams
In Praise of Dreams Jan Garbarek

Ecm Records  2004-09-21
売り上げランキング : 21306

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2004 年作.最初聴くとフューチャージャズ系かなと思いきや,その後ヴィオラとの美しい室内楽的な音楽になったり.

北欧独特の寂しい感じのヴィオラの演奏から,霧が晴れるようにガルバレクのサックスがすーっと出て来る対比が良い感じです.