もうカムバックから日が経ってしまったので今更書くのか!? という感じですが、Dreamcather の新曲です。
前作の悪夢に続く夢シリーズですね。こういうコンセプト作もプログレファンとしてはたまりません (K-POP ファンにはイミフなコメントw)。
そして、昔から北欧のメロディアスなメロディック・メタルが好きな私には、前作、今作ともキャッチーでメロディアスなメタリックなポップスはたまりません。
4 月 7 日に急遽プライベートで千葉の方に行かなければならなくなり、交通費節約のために帰りは高速バスにしたところで、バスの出発時間まで時間があるなと思ってイベント検索をしたらあるじゃないですか!!(←どーでもいい話だし、既に「高速バス代+ライブチケット」>「新幹線代」で節約の意味なし😜)
というわけで「ソリちゃんがいる」という以外に何の予備知識もないまま行ってきました、Real Girls Project。他のメンバーは直前に公式サイトでちょっと確認して日本人とタイ人が一人ずついる、程度しか予習できず。もちろんアイマスの知識もゼロです (名前くらい)。
当日のライブは撮影され、ドラマ中でも使われるとのことでした。
場所は Zepp ダイバーシティ、以前 Wonder Girls のシークレットライブに行って以来だから 4, 5 年ぶり?
急遽決まったので前日にぴあで「当日引換券」というチケットを購入。当日会場でチケット引き換えというものでしたが、前から 6 列目で、まだ後ろに座っている人がいたのでみんな当日券? と思いましたが、招待の方が多かったようですね。ドラマ向けの撮影ということだからでしょう、1F も埋まってないのに 2F にも人を入れていました。会場を奮発したのはやっぱり撮影のためでしょうか。ちゃんと数えてませんが 400 名程度はいたのかな? となりに座ってたのは若い女性でしたが、まわりや後ろも含めてアイマスファンがある程度いたのでしょうか。
曲は Dream で幕を開け、次は ACACIA でしたが、こちらはダンスのみ。これはドラマ中では彼女たちのライバルグループが歌うのでダンスだけでした、とあとでソリちゃんから説明がありました。
持ち歌は少ないので、かなりトークが長いイベントでした。日本語の堪能なソリちゃん、ユキカちゃんの 2 名が MC 担当で、その他は 2 人に答える形で一生懸命覚えた日本語で少し話すという感じでしたね。日本語堪能なメンバーがふたりいるからか、日本語勉強中のメンバーもみんな日本語の発音がキレイだったように思います。
ソリちゃんの日本語力は相当ですが、それでも少しややこしい話は難しいのか、そういう部分はユキカが担当していました。
トークは自己紹介や特技を披露したり、ソリやユキカの質問に答えたり。自己紹介コーナーでは、全員が「プロデューサーのみなさん、こんばんわ (こんにちわ、おはようございます)」で始まるものに会場からも「こんばんわ」と声が飛び、会場のノリもバッチリでしたね。特技の披露はミントちゃんがヒップホップダンスを披露したり、ハソちゃんが韓国舞踊を披露したり。ハソちゃんは専攻が韓国舞踊と言っていた (と思う) だけに、優雅に美しく舞っていて印象的でした。質問は日本の印象とか。
途中、他のメンバーの着替えの合間にはソリちゃん、ユキカちゃんの二人でフリートークをやっていました。二人になるなり「キカ・ソリです!」とか言って「ココさんに絶対怒られる」とか。
合間は各メンバーのソロやユニットでの歌や、ダンスコピー (Twice とか)。
ゲームコーナーも一度あって、参加者へのプレゼントの抽選を兼ねたというジェスチャーゲームでした。1 部ではメンバー全員ゲームを理解してなくて全員でまったく違うゲームをやってしまったと言ってましたが、2 部ではバッチリでした。ゲームの結果で各メンバーのサイン色紙をプレゼントというゲームとプレゼントがまったくリンクしてなくて、勝った方のチームのサイン色紙をプレゼントというものでしたが、結局は全員の分会場にプレゼントされました。
最後の曲 “One for All” (だっけ?) だけは撮影 OK とのことでした、広いステージをみんな駆け回るは、動きは激しいは、私の持っていった安いコンデジではかなり撮影が厳しいものでした。(翌日のイベントだとミニライブは撮影可能だったようで、そちらはステージ狭かったから撮影には良かったのではないでしょうか)
トークの時間がかなり長かったですが、日本語堪能なメンバーが 2 名いるだけで話の幅が大きく広がるため、イベント全体を通してかなり楽しいイベントだったと思います。
終わった後は本当に楽しい気分だったので、終了後のハイタッチではメンバーには「本当に楽しいイベントだった!」と伝えましたよ。彼女たちも本当に嬉しそう・楽しそうでした。ソリちゃんには「大阪にもぜひ来て」と言ったら「ぜひ行きたいと思ってるんですよ」と言ってました。ハソちゃんの韓国舞踊は本当に良かったので「韓国舞踊、キレイで本当に良かった」と言ったらちゃんと理解してもらえたようで「うぁーありがとう」と満面の笑みを返していただきました。
一度生で見ていたいと思っていたソリちゃんにも会えたし、本当に満足のイベントでしたよ。(ソリちゃん本当にキレイでした😍) お金払ってみた人は全員にサイン入りのカードをもらえました。次の日も行きたかったですが、残念ながら急遽行くことになったので夜行バスで帰りました。
(↓たくさん写したけどピンボケでないのはこれだけw)
ハイタッチの後は特典会でメンバー全員とグループ撮影してきました。
ドラマは Amazon プライム独占配信とのことですが、これだけのために Amazon に金払うか迷いますね (できれば Amazon 以外で買い物したいのでプライムに登録してない人なので)。
プレゼントコーナー、全員分のプレゼント当選者が決まった後で、なんと最後にドラマにプロデューサー役で出演されているというソンフンさんが出てこられて、結構早口で話をしていました (ソリが通訳させられてましたw)。ソンフン氏のサイン色紙もプレゼントとのこと。「男性に当たるんだろうから簡単に名前だけ書いた」とか言ってました (女性にあたってましたが)。
ソンフンさん、かなりサービス精神旺盛で、ライブ終了後のハイタッチ待ちの間にも通訳さんと出てきて、「彼女たちが化粧直ししてる間の時間稼ぎ」ということでしばらく話をしていました。会場のリクエストに答えて歌を歌ったり。手拍子が始まると「私の歌をそんな真剣に聴かなくて良い、もっと何かしながら適当に」とか言ってました。で、本人も調子がよくなってきたのか、「私も皆さんが出ていく所で握手しましょう。女性はハグ。男性でもいいですけど、できれば遠慮してほしいな」といって、会場出口で本当に握手をやりだしました。
で、ハイタッチ列が進まなくなってくると、なんと客席に入ってきて、一列ずつ全員と握手をやり始めるというサービスの良さ。で、結構なおっさんがハグを求めてました。私もどうせならと客席に来た時にはハグをしました。その後出口では再度握手を。
ソンフンさんは、アン・ジェウクさん主演の「ドキドキ再婚ロマンス~子どもが5人」というドラマで昨年視てましたし、知った顔だったのでそういう面でもハグできてよかったですw
ソンフンさんでもかなり会場は盛り上がりましたね。調べたら日本公式サイトもあって、ファンクラブもあるんだw
“Dream” 良い曲ですね♪
レポートがされている各サイトへのリンクです。(2017-04-10 更新)
偶然 CD 店の試聴機で出会い、「うぉー、なんじゃこれは、かっこよすぎ」という Shobaleader One。Squarepusher のバンドだったんですね。
Squarepusher といえば、ドラムンベース。まだ 20 世紀の頃に Jazz/Fusion 界隈でも話題になり私もアルバムを持っているはずです。その頃も結構面白いなと思って聴いてはいましたが、今じゃあまり印象に残っていません。
そして、この Shobaleader One はすごい、そしてかっこいい!
キーボードは古き良き時代の硬派な 1970 年代のジャズ・ロックのようで、全体的にも 1970 年代のマイルスのようなファンクな要素を持ったジャズ・ロックの色合いが強く感じられる気がします。ギターは時折ジミヘンのようでもあります。
それと、トランスや最近のフュージョン系の音楽で見られるような打ち込みのように正確で高速に叩くドラムと、短いフレーズの繰り返しというミニマル的で現代的な要素が絡み合って、独特のレトロ感あるイマドキのかっこいい音楽に仕上がってます。
思わず来日ライブのチケットを衝動買いしてしまったほどかっこいいです♪
Apink のファンミーティングに行ってきました。
その前にブログに良くコメントを頂いている ANGIE さんとお会いして K-POP 話で盛り上がり、気分良く会場へ。
神戸国際会館は初めて訪れる会場です。先日の Chick Corea に行ったサンケイホールブリーゼと似たようなホールですね。キャパも同規模 2000 名ちょいくらいのようです。
開演するとセットが学校風で、ナムジュが先生役、他が生徒役で、今日が入学式という設定のようでした。ナムジュの先生役似合ってました😍ハヨンのメガネ姿も良かった😍
自己紹介やら「国語の授業」ってことで詩を書いたり、音楽の授業で歌ったり、プレゼントコーナーで抽選したりでした。
ナウンが語学の勉強が好きということで英語で挨拶をしたり、ウンジが弾き語りしたり。ボミはダンスが得意ってことで 2 倍速ダンスをチョロン、ハヨンとやってましたが間違ってましたね😂
「国語の授業」では詩を書いてました。みんなが考えてる間ナムジュ先生が自分の考えた詩を朗読してましたが、メンバー全員を動物に例えてただけで全然詩じゃありませんでした😂 ハヨンが熊と言われて「なんで私が?」と言ってましたね。ファンクラブ会誌に載るようですよ。あとは音楽の授業ってことでベスト10に入らなかった曲を少し歌ったり。
後半はベスト10の曲を歌いました。日本リリースの曲と韓国リリースの曲がバランス良く配置されてましたかね。もう少し昔の曲が入っても良かった気がするけど、改めてやっぱり Apink は曲が良いなあと思いましたね。あとはウンジの圧倒的な歌唱力。ナムジュは少し調子悪かったかな? 普段の歌唱力ほどでなかったような。投票によるベスト10ってことでしたが、まあそのあたりは深く考えないということで、ライブとしても満足できるものでした。踊ってるナウンがなんか好きなんですが、やっぱり観ててええなー、という感じでした😍
既定路線ってことなのか、一度「最後の曲です」と引っ込んだ後も誰もアンコールとかしないんですがいいんですかね? 😅 まあ映像流れ始めて自然にアンコールへ突入はしましたが。
最後の挨拶で誰か(ナムジュだっけ?)が言ってて、ハッと気づいたのですが、今回初めて通訳・司会なしでのファンミでしたね。あまりにも自然に進行してたのでそれに気づかないほど、ピンクちゃん達の日本語力も向上してたと思います。わからない時はお互いにフォローしながらという感じでみんなで努力してる感も良かったですね。
ファンミ後は CD 特典会。前回、前々回は都合がつかずに参加できなかったのですが、そのときは買った CD 分全部当選ということで、Apink も当選確率上がったか!?と思ってましたが、今回は全く当たらず。なんで行かない時だけやたら当たるかなー。まあ、今回 3 枚しか買ってないんですが(でも前回、前々回の行けなかったときは 2 枚程度しか買ってなかった)。
せっかくだし、誰かひとりくらいは会いたいなってことで、ヤフオクとか諸々でナムジュから二度メッセージカードを手渡ししてもらいました!!😍(その節はありがとうございました>関係各位😃)
大体、この手のイベントでアイドルに会っても舞い上がってよくわからんうちに通り過ぎてた、ってのが多いのですが、二度会うとさすがに二度目は少し落ち着いてお会い出来るので、今回はナムジュさんと会った記憶がはっきり残っています。ナムジュさんのイメージに合う落ち着いた応対でかわいかったし大満足でした!!😍
今回ベスト10に入らなかった曲は 7 月のライブでやりますよ、というチョロンの言葉もありましたし、ツアー楽しみですね。
[#Chorong ]こんかいも ほんとうに ほんとうに いいおもいでを ありがとうございます。。
たくさんの かたに あいされていて しあわせを かんじます。멀리서 와주신 한국팬 여러분들도 너무너무 감사해요..
♡またあいましょう!!#Apink #ByeBye pic.twitter.com/sTNB7dtRUz— Apink JAPAN OFFICIAL (@Apink__jp) 2 April 2017
いろんなサイトでレポートを読み比べると楽しいですね。