Dreamcatcher Japan 1st Mini Album “Prequel” Relase Event @ あべのHoop

前日 (9/30) のライブに続いて翌日のリリースイベントにも行ってきました。このリリイベはよくある「優先エリア券」はなく、完全に観覧自由という珍しいもの。イベント会場もあべの Hoop 前のオープンスペースみたいなところなので、ちょっとどの時間に行けば良いのか迷いましたが、結局は結構直前に会場に着きました。かなり早朝から場所取りしてる人がいたようですが、直前でも別に観るのは困らないくらいでした。前日のライブの人がそのまま流れた感じでしょうか。

ステージ前ではなく、間の地下1階への階段がある吹き抜けの部分を挟んだ向かい側の通路の手すりにもたれかかる感じで観ました。ミニライブは撮影自由ってことなので、前方はでかいレンズの付いた立派な一眼レフが並んでました。結構遠くからなので撮影の出来はそれなりですが、目の前に掲げられるカメラやスマホが邪魔にならず観れました。ステージへはこの階段を登ってくるはずなので、この場所に位置取ったというのもあります。

1部

一部特典会終了後、二部開始までほとんど時間がなかったので、一部のメンバーだけが通路を通って控室 (?) に戻りました。

2部

2部後

参考

他サイトのレポートです。

Dreamcatcher 1st Concert “Fly High” in Japan @ Bigcat

  • 2017-10-09: 改ページを削除しました
  • 2017-10-11: 他サイトのライブレポートへのリンクを追加しています

Dreamcatcher のワールドツアーの大阪行ってきました。

スタンド花企画あったみたいですね。私は知らなかったので参加していません。

開場の BITCAT はこれまでメタル、プログレ、クラブ系のライブで行っていますが、K-POP では初めてです (特典会は Secret の特典会がココだったかも? 記憶曖昧)。

チケットの購入や配付がバタバタだったのを除くと本当に満足のライブでした (これは後で書きます)。1 部はそんなに前ではなかったのでセトリとかメモを取りながら観ましたけど、2 部は最前列だったので近くでたっぷり彼女たちを観ることができました。(なので結構適当なレポートになってますので、お約束で間違いの指摘大歓迎です)

2 部構成で間に特典会を挟むので、9 月に行った Nine Muses、Laboum と同様の 1 時間ちょいでゲームなんかを挟んだ構成かなと思ってたんですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。曲数も多く、時間も 2 時間弱はありました。

MC 部分はアドリブ感満載でしたが、まさに「コンサート」という感じの歌中心で、カバー曲を含めて彼女たちの歌唱力がたっぷり堪能できる構成でした。

良くある司会者がいるのではなく、MC はメンバーが自身で行い、舞台脇で通訳の人がメンバーの発言を訳していました。しかし、メンバー全員あまり通訳を考えずにしゃべりまくるので通訳の人はどこで訳を入れたらいいの? って感じでした😅なのでよくわからない部分もw MC の部分はあまり構成を考えてる感じでもなく、ユルくこんなことをやる、というのを考えてあとはノリで話してる感じがしました。2 部は最前列でセットリストが貼ってあるのが見えましたが、MC の部分で書いてあることとは違うことを話していたので😄

  1. Fly High
  2. Chase Me

事前に掛け声をある程度練習していったのでかなり気持ちよくキマりました。5 月のリリイベではショッピングモールで掛け声禁止だったので、今回はちょっと時間かけて練習しましたが良かったです。彼女たちも客席のバッチリの掛け声を聴いてうれしそうな感じでしたね。

しかし、冒頭でいきなりこの 2 曲をやってしまっていいのか!? というこの後の展開を心配する出だしでしたが、それは杞憂でした。

MC

「また大阪に来れて光栄。緊張して昨日寝られなかった」というようなジユの挨拶。その後は自己紹介です。

  1. 괜찮아! (Trust Me)
  2. Lullaby

MV

ここの MV はこれまでの活動曲の MV を並べて再生するだけという感じでちょっと雑な感じで「ヲイヲイ」と😂

  1. Sleep-Walking

このあとはカバー。動画でも公開されていましたね。

  1. Lucky Strike
  2. Into the World

MC

(ここはそれぞれ 1 部、2 部どちらでやったのか記憶曖昧ですし、他にも色々やっていたと思います)

みんな一発芸を披露する感じのコーナー。かなりユルい感じで進行していました。

ジユ、ガヒョンあたりがセクシーウォーキングをやっていたかな (他にもやってた気がする)。良くあるセクシーダンス。歌を数フレーズ歌う(スア SPYAIR “My Friend”、ガヒョン童謡)。爆笑はダミの特技「鳥の鳴き声」うまかったですけどね。

ジユ・ユヒョンがふたりでBABYMETALの曲をちょっと歌う(“チョコレート” だっけ、1部)、2 部は歌わずかわいいジェスチャーのみ。

そしてあちらのテレビで良くある倍速ダンスを活動曲 3曲すべてやっていました。ジユが「せーの」といったら客席が一斉に「ミュージックスタート!」。倍速ダンスしていました。客席との一体感もばっちり😂 いやー、満足。

この後、直後のユニットメンバー (下を参照) は着替えのために引っ込み、残ったメンバーで引き続き雑談をしてるという感じ。全員楽しそうでした。

2 部だったか、クッキーを食べるときの音の真似みたいなのもやってました。誰の特技だっけ? ここで客席から誰か出来る人いませんか? という感じで女性がステージ上に上がっていました。あとは大阪でおすすめの食べ物を客席から聞いたりもしてたかな。

この後は「日本語の名曲をカバーします」ということで日本語のバラード曲を歌いました。ここが結構ライブでもハイライトのひとつでした。それぞれかわいかったり可憐だったりする衣装で日本語のカバー曲を歌うのですが、全員の歌唱力が本当に感じられました。本当に全員迫力のボーカルでした。

ここだけ 1 部 2 部で違った部分です。ユニットの登場する順序が逆でした (曲は同じです)。

  1. 桜色舞うころ (ユニット / ジユ・ハンドン・シヨン)
  2. Every Heart (ユニット / ジユ・ハンドン・シヨン)

    BoA の曲で、迫力のボーカル、ハモりが圧巻でした。

2 曲でユニット交代。

  1. 明日は来るから (ユニット / スア・ユヒョン・ダミ・ガヒョン)
  2. 瞳を閉じて (ユニット / スア・ユヒョン・ダミ・ガヒョン)

普段ラップのダミの歌唱力を確認できたのはライブならではの貴重な体験だった気がします。プラス、ピンクのキュロットに白いワンピースの可憐なダミの姿が見れて違った魅力を堪能できたので良かったです。

スアとユヒョンのお互い目を見ながらのハモりとかもう最高でした。4 人ユニットの方はそれ以外でもふたりで目を見ながら歌っていて良かったですね。歌の後でジユも同じことを言っていました。

「ここまでバラードばかりで眠くなりませんでしたか? でも最後もバラードです」😂

  1. Emotion

最後の曲が終わるとみんなホッとした感じで落ち着いて座ってしまって、誰もアンコールの声を上げないからどうしうよう、誰か言わないの? と思ってしまうこと多くないですか? 😅 というわけで、1 部は小さな声でアンコールの声が出た後でしたが、2 部は最初に大声で「アンコール!」と声を上げてみました。ちょい恥ずかしいです😅

アンコールの声に呼応するようにビデオ上映開始です。まあその前にスクリーン降りてきてましたが。

Video

いつもの “Dreamcatcher’s Note” 風に以前の来日時の感想とか、今回のライブについてとか、日本のファンについてとか話してました。

アンコール

  1. 시대유감 (Regret Of The Times)

    マイクスタンドを 4 本ほど出してのアップテンポな曲だったのですが、ライブ中は曲名わからず、翌日のリリイベで隣にいてお話した方に「vliveで公開されてましたよ」と教えてもらいました (ありがとうございます)。マイクスタンド使ってのパフォーマンスもビデオそのままなんですね。
  2. Good Night
    最後はこの曲しか残ってないのでみんな分かってたヤツですね。ジユが「Chase Me と Good Night の話が完結してないけど、次が気になりませんか」みたいに言ってましたが、”Fly High” はこのストーリーとは別なんだ😳
    確かに曲の雰囲気は違うし、MV もかなり雰囲気違ってましたが、MV の最後ではそれっぽいシアトリカルなところがあったので、シリーズの一部で、2 曲のあとで起承転結の「転」なのかと思ってました。
    この曲も会場全体が一体となってかけ声をおもいっきりかけていてとても気持ちよかったです。この曲のかけ声は前回練習したものの使えなかったので、今回できて本当に良かったです。5 月のイベントで覚えたのを結構覚えてました。

最初にも書きましたが、本当に良い意味で期待を裏切ってくれた、彼女たちの歌唱力と普段とは違った魅力まで感じられる、そしてユルい MC が楽しいライヴだったと思います。持ち歌少ないのを逆手に取って (?)、カバー曲で実力を披露するというのも良かったと思います。次もあったら行くよ!!

最前列なのでばっちり写ってますよ。


この後はグループショットを撮影しました。前回のリリイベでジユとガヒョンの 2 ショットセルカは撮っているので。

2 部後のじゃんけん大会ではジユがほとんどじゃんけんの前に次に何を出すか教えてた姿がかわいくておもしろかったので(たまに気づかずに負けてる人もいましたがw)それを見て爆笑してました。他のメンバーは結構ガチ勝負でじゃんけんしてましたがw

今回、特典会はハンドンが全体的に短めでまったく希望者がいない回もあったので (翌日のあべの Hoop のイベント含めて)、次回イベントあったら「ハンドンちゃん行こ」と心に決めた特典会でした (今回行っとけよw)。


参考

他ブログでのレポートなど。


チケット

今回チケットについてはバタバタでしたね。まず先行予約で申し込んで振込まで済ませて安心していたら何か不具合だったのか、再度申込みページをオープンするので再度申し込めというメールが。外から申しこんでいたので情報を確認したり申し込んだりするのが大変💦

そしてチケットが届かない!! それなりに届かなかった人がいるようですね。私には


というメールが届きましたが、それすら届かない人もいたようで。

で、当日 10 時からチケットお渡しカウンターオープンという話でしたが 11 時に行ってもまだオープンしておらず、受付始まったら何かシステマティックに行われるわけでもなく、名前を聞いて中でレターパックの封筒を探すというものでした。

で❗私のチケットはそこにもない!! 名前言った後「なかなか出てこないねえ」と周りの人と話してたのですが、なんとかなり時間かかった後、お姉さんが申し訳なさそうに出てきて「データは来てるのですが、チケットがありません。今日キャンセル出た方のチケットがあるのでこれでご勘弁いただけないでしょうか」というようなことを言われました (はっきり聞き取れなかったのでたぶん)。番号を見たらまあいいかなという番号でしたので、「楽しみに来たんだからここで話をややこしくしたり怒ったりしたら楽しめない」と思ってそれで受け取りました。納得できない整理番号だったら激おこでしたよ😅

で、二部は 13 番だったので、並んでいるとなんと前の 12 番に 3 人いました❗「12-1、12-2、12-3 と三分割されてるんですけど」と言って手書きで番号が書かれたチケットを見せてました。ヲイヲイ。そんな怪しい手書きのだったら、誰か真似して手書きで修正してたらどうするの? (←見せてたチケットも白の修正テープで番号消して手書きで番号書いてた) あとで話を聞くと他にも手書き番号が出現していたようですね。

ちょっとこの辺りはみんな楽しみにして来るライヴなのですから、きちんとしてほしいですね。自社で出来ないのなら素直に「ぴあ」とかの先行予約のシステムを使うとかしてほしいですね。

ブログについてふと思ったこと

ふと思いついて書いたものの書き終えてみると何も内容がないエントリになってしまいました。

私が定期的に見ているブログはいくつかあるのですが、その中でもかなりの頻度でチェックしているブログのひとつである「ぱんちゃぱんちゃ」さんがブログ 4 周年を迎えたようです。

これを読んでふと思ったのですが、私は商用インターネット解禁の頃からHTML直書きでページを作ったりしていたので、「やり始めた日」というのがわかりません。「ブログ」って考え以前の頃だし「ウェブ日記」みたいなことをやる人が多くなってくるよりも前だった気がするしな。たぶん1995年ごろですね。

というわけである意味「ブログ何周年」ってきちっと区切りが付けられるってうらやましいなと思いました。

このブログに限った話だと、最初は 2005 年 7 月ですが、それは静的に書いていたページ (今は更新停止) で書いている音楽レビューはどうしても「きちっと書かなくては」という思いが強くてなかなか更新ができなかったので、音楽を聴いてちょっと思ったことをメモ程度に書けるブログがほしいなと思って、ココログではじめたブログでした。

なので最初のころは Amazon へのリンクと共に一行程度の感想にもならないことが書いてあるだけのショボいブログです。それが静的に HTML を書いたりするのがしんどくなってきて、こちらのブログ中心になったのでした。中心になるとやっぱり「ちゃんと書かなきゃ」という思いが強くなって更新頻度が減るというのは、ブログ以前の話と同じです。

更新をあまりしなくなったあと、歳のせいか、ライブに行く数が増えたからかわかりませんが、いつどこに何のライブを観に行ったか覚えられなくなって、そのメモを残そうということを思いつき、それをメモするようになりました。今の詳細レビューなスタイルでなく、画像一枚程度と数行のコメントがあるだけのブログです。それ以前の買った CD のレビューもたまにやっていましたが。

その後再び更新が増えたのは、メタルや K-POP という、それまで聴かなかったジャンルにも手を出し始めたからというのもあるのですが、やっぱり YouTube なんかの動画共有サービスの台頭があると思います。それまで「この聴いた音楽のすばらしさを言葉で表さないと」と思うとやっぱりなかなか書けないのですが、動画があると「ほらこの曲いいよ、こっちで聴いてみて」と書いてあとは動画を貼り付ければ良い。これは楽です。

という風にこのブログだけでもなんと 12 年以上続いてることになりますね。そしてその時々の思いで書いてる内容やブログに対する姿勢も変わってきていますね。我ながらよくやるわ。


私は他にもブログがあります。もう一つの技術的なテーマを扱ったブログを見てみると、偶然 2005 年 8 月という同じ時期にはじめています。この頃がブログサービスが続々始まった頃だったのでしょうか。

この技術ブログも最初の頃は単なる自分用のメモ程度で、開設したもののどう書き進めていこうか試行錯誤しているところも見受けられます。まあ、この頃はわざわざブログに書くような技術的知見がなかっただけというのが大きいでしょうが。

こちらの技術ブログも自分が調べた技術的な事柄を自分があとで見直すためのメモという風に変わっていき、徐々に一度に書く量が増えてきました。この流れは今でも同じで、結構技術的な調査のために Google で検索していると、過去の自分が書いたブログに当たるということが多くなってきました。目的がちゃんと達成していてうれしい反面、自分のボケが進んできている気もして複雑な気分ですね。「昔のオレはすごかったやん」という感じ。

まあ、自分が年齢を重ねて変化するとともに、書くことにたいする考えも少しずつ変わってきて、内容も少しずつ変わってきているけど、マイペースでの更新の積み重ねが 12 年続いてることになってるんだな〜、と少し感慨深いものがありますね〜。

と全く中身のないエントリを書いてみました。たまってる K-POP ネタを書けよ>自分

日韓交流おまつり 2017 会場で一日過ごしました

あまり音楽の話題のないレポートです。ちゃんとしたレポートは次のサイトあたりをご覧になると良いでしょう。

前日の Laboum のあとはそのまま泊まりにしていました。翌日の日韓交流おまつりのシークレットコンサートがあるからです。往復はがきは外れましたが、一般エリアから観れるという話だし、これまでの日韓交流おまつりのシークレットコンサートの出演者を見る限りは、「せっかく泊まって来たのにハズれた〜」ってなる可能性はかなり少なそうに思えたので。

泊まったホテルも調べてみると新橋の近くで、日比谷公園は歩いていける距離なことがわかったので、どっか観光行く前にちょっと日比谷公園覗いていくか、と思ったのですが、ちゃんと座る所も準備されているし、食べ物もお酒もあるし、席はまだがらがら (11:00 開始で 10:30 頃には行っていたのでw) だったし、もうここでのんびりしてもいいかってことで、朝からビールを片手にのんびりすることにしました。たまに太陽が雲の間から顔をだすと暑かったですが、それ以外はそれほど暑くはなかったので。

マッコリもペットボトルで 200 円でしたし、食べ物も雰囲気は味わえました。結局一日呑んで食ってで終わった感じです😅

さて、本題のシークレットコンサート、他のレポートにもあると思いますが、とにかく今年は出演者がわからなかったですね。出国情報もまったくなし。今年はシークレット度が上がっていて、移動も仁川〜成田だったとか、その他諸々 SNS には写真が上がらないようにしてたようですね。

私が呑んだくれている間に前方の立ち見エリアの場所を ANGIE さんが取ってくださって、私はそこに収まって観ることができました。ありがとうございました。

シークレットだったとはいえ、立ち見エリアの周りは B1A4 ファンがかなりいたようですし、それなりにはみなさん分かっていたけど、確認が取れないので確信がなくて心配と言った風だったようです。

開始の数十分前には、ファンが「おまごる」と報告されていたので、これで確定したので始まりを楽しみに待っていたところ、トップバッターはその通りの Oh My Girl でした!!ビニちゃん髪の毛伸びてる!!

曲数は例年どおり(?)の 4 曲でしたが、おまごるの魅力が十分に伝わる選曲でしたね。結構、優先エリアの一部におまごるファンが固まっていたようで、その辺りだけ盛り上がっていましたw

  1. Coloring Book
  2. A-ing
  3. Windy Day
  4. Liar Liar

途中のトークでは、「カムバックに向けて努力している」「日本にもまた来たい」というような事を答えていたような。

今年初、おまごるちゃんたちを観れて大満足のステージでした。B1A4 も生で初めて観れたし、パク・サンチョルさんの生サックスを従えてのトロットは楽しかったですし、ユン・ミンスさんの迫力のボーカルも良かったし、泊まりにして観て正解でした。しかし、B1A4 のときの周りの黄色い声がすごかったです (反対にB1A4 のときは優先エリアはあまり盛り上がってなかったという話もありますね)。翌日カムバックなのに来日とかすごいよな。

これだけのために遠征はちょっとキツいのですが、何か抱き合わせできるイベントや出張があれば来年もぜひ行ってみたいですね。

Laboum Special Talk & Live “LOVE CHANCE vol.1” @Akasaka Blitz

Laboum のイベント行ってきました。

私もほんの少しだけ参加したスタンド花企画、すごく豪華でキレイなスタンド花で驚きました😳

(↑私の Handle も入れていただいています)

当日のレポートには Laboum といえばぽぴぽぴさんの「ぱんちゃぱんちゃ」で公開されていますし (さすがに翌日 00:00 には公開されなかったけど!)、Korepo さんからも詳細のレポートが上がっていますので、そちらでどうぞ。私のレポートは脈絡のないダラダラ話でいきます。(適当に画像を貼り付けてますが、フォトタイムとなし崩し的 (? 後述) フォトタイムの時の画像です)

昼からの飛行機で飛んだので 2nd ステージのみ観ました (成田経由だったので到着ギリギリ💦)。事前の 1st, 2nd 異なる曲で 9 曲とかいう情報とは異なり、曲数は多く、1st, 2nd 共通だった (?) ようですね。(フォトタイムの曲は違ったようで)

Blitz ってことでスタンディングだとキャパ最大で 1000 人くらいでしょうが、観客は 200 〜 300 の間でしょうか。スタンディングのチケットでしたが、当日は全員に席が用意されました。1F の前方と 2F がほどよく埋まる程度で寂しくはない程度に入っていました。

私は左端ですが、5 列目あたりに陣取ることができました。

Setlist

(メモってなかったので「ぱんちゃぱんちゃ」さんと Korepo さん参考)

  1. Only U
  2. Journey to Atlantis
  3. Hwi Hwi
  4. Pit a Pat
  5. I Feel Love (ソヨンソロ。ドラマ「病院船」OST)
  6. Caterpillar
  7. Be The Light
  8. Winter Story
  9. Aalow Aalow

(アンコール)

  1. Shooting Love
  2. Journey to Atlantis

メンバーは水色に襟の部分が紺のセーラー服という爽やかな衣装で登場しました。

最初の 3 曲を歌った所で司会のヒョンギさん登場でトークコーナー。「トーク & ライブ」ってことで、曲の間にトークが散りばめられるのかと思ったら、ここでトークと私物プレゼントコーナーすべて固め打ちで、司会がいるのもこの部分だけで、あとはずっとライブでした。

自己紹介の後の特技披露はユジョンの一部歌詞をごまかした😂 MISIA の “Everything” (上手で迫力ありました) はいいとして、ソルビンの謎の音マネ、イルカの鳴き声とかやかんの沸いた音とかサイレンとか微妙な謎の芸、ソヨンの誰かよくわからないモノマネとか、微妙ながらも笑える楽しいものでした。かわいいからすべて許されますね😍

私物は 1st はスカートとかだったらしいですが、2nd は T シャツとか帽子とかカーディガンとかで、「初めて買った本だけどまだ読んでないので読み終えて内容を教えて」というジエンのプレゼント、難易度高い😂 まあ、こういう企画は私は当たらないことになっているので、安定のハズレでした。

ソヨンのソロはドラマの映像が流れながらでした。ハ・ジウォンさん、CNBLUEのカン・ミニョクさんら出演のドラマですね。ドラママニアとしては良くみる脇役の人の顔も気になる映像でした (関係ないw)。

最後の「撮影 OK」は事前にスクリーンに OK の合図が出るよってのを知っていたのと、事前にそういう案内があったので、気づかないことはなかったのですが、やはり普通にフォーメーション組んで踊っているところを撮影するのは難しかったです。しかも左端によっているので、右の方で歌っているメンバーはどうしても撮影した数自体が少なかったです。まあそもそも腕はないし、適当に構図を決めて連写をしてるだけなので、まあそれなりの出来ですね (コンデジで撮影)。

アンコールでは Laboum ロゴのパーカーを着て登場。”Shooting Love” で大いに盛り上がって、最後は再度の “Journey to Atlantis” でメンバーが思い思いにステージを駆け回ったり、観客席からペンラやらスローガンやら寄せ書きやら受け取って盛り上がりました。

この時なぜか前方ですごいカメラで撮影をしてる人に釣られたのか、なし崩し的に周りの人もスマホとかで撮影始めたので「あれ?何か合図あった (?_?)」と思いながらも私もカメラを取り出して撮影をしました。

Laboum のダンスって寸劇調でちょっと他とは違ったオリジナリティがあってとてもかわいらしいので好きなのですが、それが堪能できました。Laboum のダンスええわー、と再認識できましたし、リクエストした “Winter Story” も季節外れながら歌ってもらえたし、もちろんそのほかのあろあろとかぴょんぴょんとかさんさんとか聴けて、Laboum の曲を満喫できましたので、遠征して良かったです。

ハイタッチは若干の剥がしの力を感じながらも「良かったのでまた日本来てね」と全員に伝えて、何人かから「またねー」とお返事もらえたので (誰に言ってもらったかは相変わらずでぶっ飛びました)、満足でしたよ。

余韻を感じつつホテルでぐっすり眠れました。vol.2 があれば行ってみたいですね。

写ってる😅誰のツイート? って感じですが、「合計2回の公演全席売り切れを記録、約5千人の現地ファンを熱狂させた」盛りすぎw (Blitz って最大でもキャパ 1000 人だしw)

関連