相変わらず時期を逸した「何を今更」という感じの紹介ですが…
最初聴いた時は前作までの曲に似ていて目新しさに欠けるかなと思ったんですが、それでも聴き続けると泥沼にズブズブとハマっていくように頭に残って聴きたくなるのは、やっぱり私がこの手のドラマチックなサビの曲が好きだからかな?
2 月リリースのアルバムでノーチェックだったもの。2/27 デビューの SHA SHA の “You & I”。Apple Music にあったのでチェックしてみた所結構良い感じです。
作詞・作曲はシンサドンホレンイと BEOMxNANG という何気に豪華な組み合わせですね。シンサドンホレンイといえば最近では MOMOLAND ですけど、この曲はそこまでアクの強い音ではなく、どちらかというと若干ビートの効いた爽やかなアイドルソングという感じですね。というか、BEOMxNANG との組み合わせは Apink の “LUV”、”Remember” などと同じ組み合わせですので、そこから考えると違和感のない音ですね。
カップリングの “Shasha” はゆったりとした抑えた感じ A メロから爽やかで少し叙情的な美しいサビに自然に変化する良曲ですね。こちらはオベンジョンスンとチョン・チェヨプ(? 정재엽)による曲の模様。정재엽さんはちょっと調べると Nine Muses の「ペスチュリ」あたりがオベンジョンスンとの曲のようですね。あとは Laboum の曲なんかも作ってるみたい。
デビューは 2 月ですが、昨年末にクリスマスソングを出してるのかな?
この曲は 2017 年デビューの H2L というガールズグループの曲?
SHA SHA については日本語の情報が少ないですね。ちょっと調べてみました。とは言ってもちょっと調べたらわかる日本語の情報しかわからないので、名前と写真を並べたですが😅簡単なプロフィールは
をどうぞ。また何か分かったら追記します。
6 人組のグループで、所属は Major Entertainment、今のところ SHA SHA くらいしかいないようですが…(もうひとり HWI-A/휘아 という可愛い子が公式ページには載っています)
このブログ恒例の時期を完全に逸したエントリです。
活動曲 “La La La” はヒップポップ色の濃い曲ですが、私はちょっと苦手に感じました。中毒性のある曲で良い曲とは思ったんですが。
というわけで今回も Weki Meki は(私にとって)ダメだったかと思ったのですが、ん?
仕事中に Spotify 経由でアルバムを通しで聴いてると、これがなかなか。仕事は邪魔しない流麗さと、でも仕事しながらでも心地よく耳に入ってくる曲が “La La La” の次から続いており、これはなかなかの良盤ではないかと思っています。そうやって何度も聴くと “La La La” もそれなりに気に入ってきたりね。
“Iron Boy” はちょっとディスコテイストで気持ちよく流れていきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=KxGxd58dkmc
“Metronome” もぐいぐい来るようなアクの強さはないものの、軽快ながらソウルフルでエレクトロニカな(?)オシャレサウンド。
https://www.youtube.com/watch?v=5vnlIqJ6Vpk
“Color Me” も前の 2 曲から続けて気持ちよく聴ける格好良い曲ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=2sNLXe0mEAY
最後の曲は平昌冬季五輪関係の曲、”Butterfly”。爽やかな青春ソング(って何?w)ですね。
前日に続いての Momoland、この日は他のイベントで何度も来ているもりのみやキューズモール店でした。この会場は外に行列を作るスペースがないので、開始 30 分ほど前に着いた時は会場は人だらけでカオスでした。
結局この日も CD を買わずに後ろの方で観覧しました。CD は全て売り切れて最後は予約販売になっていたようです。今回のイベントで何枚売ったんでしょうね。
ミニライブの方は特に前日と内容はそれほど変わりません。自己紹介のアインの 35 億も継続w この日も 1 部、2 部で衣装は変えてきてました。
セットリスト
トークで前日と変わった所といえば
2 部の後はあいさつもありました。そこはだいたいのメンバーは少し韓国語で話す部分がありましたが、全部日本語でやっているメンバーもいましたね(具体的に誰が何かは忘れた)
前日と同じく若いパワーを感じるイベントでした。
3/4 #MOMOLAND #リリースイベント #最後の日
もりのみやキューズモール@1部 メリーの皆さんとの記念写真公開!#모모랜드
大阪のメリーのみなさん、本当にありがとうございます!また6月にファンミーティングで会いましょう♪応援してください♪( ´▽`) pic.twitter.com/LKLHjevwuT— MOMOLAND JAPAN OFFICIAL (@MOMOLAND_japan) 4 March 2018
3/4 #MOMOLAND #リリースイベント #最後の日 もりのみやキューズモール/2部 メリーの皆さんとの記念写真公開!#모모랜드 リーダーへビンからのメッセージ♡2部で少し歌った #踊るポンポコリン はいかがでしたか?^^ファンミーティングでフルで歌いたいです!!^^みなさん気を付けて帰ってくださいね! pic.twitter.com/MTw68dCO1v
— MOMOLAND JAPAN OFFICIAL (@MOMOLAND_japan) 4 March 2018
優先エリアの人がみんな手をあげてるので、私は全く写ってませんよww
この日も前日と同じくボードやスマホを頭の上に上げる人が多く、主催者は「撮影禁止で撮影したら中止するぞ」というような脅しの前に、頭の上にボードをあげないというような基本的な注意をすべきだと思いますね。このイベントに来たほとんどのファンは初めてこの手のイベントに参加する層が多かったと思います。そのような層が多すぎたので、ちゃんと注意しても守ったかどうかはわかりませんが、最初にちゃんとそういう注意をしておかないと、今後のイベントが全部こんなになるのはイヤですし…
撮影はこの日もみんなお構いなしで、スタッフも注意はあまりしていませんでした。
2 部のあとのハイタッチ会はちょっと見てました。そんなに長く話せる感じではないけど、軽く言葉を交わせる程度の時間はあったのかな。
それほど聴き込んではいないものの、比較的前から曲だけは聴いていた Momoland がいきなり来日してイベントをやるということで、せっかく大阪に来てくれるんだからと行ってきました。メンバーはジュイ程度しか顔と名前が一致するメンバーがいないというド素人です。桃の節句にモモランド、ぴったりですね(Momoland の「モモ」はミヒャエル・エンデらしいので桃じゃないですがw)
東京がすごい人だったということでどうなるか、CD 買わずに行って観れるかな?と思ったけど、とりあえず行ってみようということで 1 部開始の少し前に到着したらすげー行列が出来ているのが見えて、ううむ Momoland をなめていた、恐るべしスミマセンと思いました。
今回同様のことを思った K-POP ファンは多かったみたいで、Twitter でも、当日お会いした方でも同じような意見が出ていましたね。本当に K-POP の世界、何がきっかけで、どのアーティストが売れるか読めませんね。
客層を見るととにかく若い! 先日の Twice のライブと同じ感じで、中学生・高校生辺りが多数で、普段の K-POP のイベントとは全く異なる様相を呈していました。おそらくは Twice で K-POP に興味を持った層が、ちょっと調べると今あちらで人気のグループに Momoland がいて聴いた。来日するので来た、みたいな感じなのかと思います。Twitter を「モモランド」とか「Momoland」で検索すると、”Once” とか言う単語の入ったハンドルのアカウントが多数出てくるので。
この日の会場はイオンモール北花田で初めて。「北花田ってどこだよ」って思いましたが、調べると意外に行きやすくホッとしました。会場はこんな感じ。1 部は 3 階の吹き抜けを見下ろす場所が空いていたので、開始まで少し時間がありましたのでそこにもたれかかる感じで待つことに。気づくとちょうどステージの真上でした。結局そのままそこで見ることに。
セットリスト
BBoom BBoom やるだろうと思っていたのに 1 部でやらなかったの、意外だなと思っていたら、今回出したベストアルバムには入ってないんですね。納得。2 部ではやりましたが。セットリスト、Momoland の曲名ちゃんと覚えてないので、こんな感じだったと思いますが、間違ってたらコメントください。
1 部はステージ真上でしたが、何人かのメンバーはちゃんと頭上にペンサくれたので、2 部よりは 1 部の方が何人かは顔が良く見えました。かわいいですね。2 部は優先エリア外の後方から観ました。ちょっと距離があって、顔だけが見えるくらいの場所で、表情はあまり確認できませんでした。
優先エリア外から観ていたのもあるかもしれませんが、とにかくこの日は PA が最悪で、トークは良く聞き取れませんでした。マイクの調子も悪く、トークの途中で破裂音みたいなのが出て、メンバーが「爆発?」みたいに言っていました。
この手のイベントには珍しく、司会者がいませんでした。練習した台本かもしれませんが、きっちり日本語を勉強してきていて、しっかりとした日本語であいさつ、簡単なトークをこなしていてすごかったですね。日本デビューを見据えてだいぶ前から準備していたのでしょうか(よく聞こえないけど時折聞こえる言葉からはそういうレベルに思えました)
トークは
イベントは撮影禁止でしたが、想定以上の人数になったためか収集が付けられなくなっていて、今回このようなイベントに初めて参加する感じの層だったからか、誰か撮影しだすともう止まらない感じでした。1 部はステージ脇のエスカレーターに何度も繰り返し乗って、スマホをステージに向ける若者の姿が多数でした。
控室からステージへの導線が長く、1 部終了後は花道のようにショッピングモールの通路の両側に人だかりができていました。1 部終了後に戻る際、ハイタッチ会で出てくるときはその中をメンバーが歩く感じで、この時は撮影し放題でした。
2 部は「それも禁止です」と案内があり、やってる人はあまりいなかったのかな? それでも「通路で待ってる人がいるからメンバーが出てこれない。このままでは中止だけど、しばらくお待ちください」みたいなアナウンスはあったり、最初はみんな撮影してなかったものの、優先エリア内で堂々とスマホを掲げてる人もいたし、最後のほうはみんな上の階から撮影しまくっていました。
ミニライブ終了後は、「走ってる人だめですよ。そんなことをしたらハイタッチ会は中止ですよ、そこの赤い服の人」とスタッフがキレていましたねww
これはそんな導線しか取れない会場を取った主催側の責任もある気がしますね。ミニライブ中はまだしも、やっぱりあの手のイベントではフォトタイムを作って、きちんと観てる人の欲求も満足させたほうが良い気がしましたね。まああんな人数があつまってショッピングモールだと、統制が取れない気がするので、撮影とかちゃんと管理したいのならもう Momoland はライブハウスなんかでイベントやるしかない気がしました。
と、顔もあまりちゃんと見えず、トークも聞こえないから名前も聞こえずで、Momoland への理解が深まることはなかったですが、大人気の雰囲気は感じられましたよ。