ICHILLIN’ Japan Fanmeeting 2023 @ アゼリア大正

ICHILLIN’ のファンミーティングが大阪であるというので行ってきました。ICHILLIN’ は “La Luna”、”Draw”、”Alarm”、”Siren” など結構好きな曲が多いです。

アゼリア大正は、それほど大きなホールではありませんが、最大 300 人くらいは入れるホールで、ステージとの距離もそれほど遠くなくて良いホールです。

この日は、1 部、2 部ともに(ちゃんと数えてませんが)80 名前後だったでしょうか。以前アゼリアで見たイベントよりはたくさん入ってました(笑)。

この日はMCと通訳が付いていました。司会の方の名前聞き取れなかったw

1 部と 2 部とでは髪型、衣装が変わっていました。個人的には 2 部のほうがお好みでした。1 部では特に思わなかったけど、2 部のジェキがなんかすごく気に入りました。事前にサイン会はイジとイェジュを買ってしまってたし、2 部ではツーショットをやらなかったので、また次回にでもw

https://twitter.com/ichillin_km/status/1692870080546418802?s=20

衣装は左が2部で、右が1部です。

セトリは 1 部、2 部共通で、ゲームがひとつだけ異なりました。ゲームの内容(ミッション、質問など)は 1 部、2 部で違います(当たり前)。

Setlist

  1. KICK-START
  2. Draw
  3. Got’ya
  4. Siren
  5. La Luna
  6. 1+1(약속해줘요)

KICK-STRT のあと全員ひとりずつあいさつ。今回の感想や、1 曲目の “KICK-START” の説明なんかをしていました。司会の方がいらっしゃったのでちゃんとそつなく進行していく感じでした。

“Draw”、”Got’ya” のあとは、SNS で事前に募集していた質問に答える “Dear. ICHILLIN'”。指名されたメンバーが、ボードに貼られたふせんの質問を選んで、それに答える感じでした。

“Siren” のあと “I CHALLENGE” ということで、ダンスチャレンジのコーナーでした。各メンバーが何かひとつずつダンスチャレンジをやり、1 部、2 部でやることは変わってました(たぶん)。格好いい曲からかわいい曲まで色々セレクトしていて楽しめましたし、さすがのダンスパフォーマンスでした。

ダンスチャレンジに続いてのゲームだけは 1 部、2 部異なりました。
1部はイントロ当てクイズで、当てた場合はそれを歌いながら踊るというもの。ここもさすがという感じで、当てた人だけでなく分かる人全員で踊るという感じで、Stray Kids の曲は全員で踊ってましたし、ここでも彼女たちのダンス能力が感じられました。

2部はジェスチャーゲームで、お題が出て全員同じポーズを取るのが10問、全員違うポーズを取らなければならないのが10問でした。

La Luna のあとは、最後の挨拶。2 部は何人か泣いてましたね。

参加して改めて彼女たちの曲の素晴らしさを再認識しましたし、彼女たちのダンスパフォーマンスの実力も堪能できました。特典会でかわいい姿も見れましたし満足のイベントでした。

特典会

特典会のサイン会中は撮影可能でした。サイン会の他は、イジとのツーショット、イジ、イェジュとのサインをやってきました。少し会話はできましたが、この日のファンミーティングの感想を伝えた程度です。「今日好きな曲が聞けてよかった」みたいな。日本語で話して近くのスタッフが通訳してくれたみたいな話は聞きましたので、みなさんそれなりに満足行くサイン会だったのではないでしょうか。

撮影可能といっても、撮影のための時間は取られなかったので、自分のサイン会をやってる時間以外にタイミング見計らって撮影する必要がありました。人気で常に前に誰か座ってるメンバーは撮れなかったり。2 部は場所を移動しながら撮れましたが、1 部は場所を変わらないまま撮影してたので 7 人全員ちゃんと撮れなかった…w

1部。ごめん、チェリンのまともな画像がなかったw
2部

Kyoung Seo(경서)/ 120BPM

今頃紹介しますが(いつものこと)、なかなか爽やかなバンドサウンドで気持ちよく聞けるので、今でも結構聴いています。

 

ちょっとハスキーな声も曲の良い潤滑油になってる感じで軽く流れるような感じながらグッと心に入ってきます。間奏のエレキギターのサウンドもいいですね。

アルバム全体はちゃんと聴いてないのでこの曲だけレビュー。

Queenz Eye / UNI-Q

ミドルテンポの R&B ナンバーでなかなか渋い味を出していますね。ソウルフルな厚みのあるボーカルが曲に良く合っていて曲にも重厚感を与えていますね。

Fifty Fity なきあとの座を狙ってますか?(なくなってはないけどw)

もう 1 曲の “Domino” は爽やかな夏の歌という感じですね。

tripleS +(KR)ystal Eyes / Touch+

tripleS +(KR)ystalEyes の 5 月に出たアルバム “AESTHETIC” の活動曲 “Cherry Talk” は、嫌いではないけど、取り上げるほどでもないかなと思ってましたが、このアルバムにも収録、そして 6 末にシングルで “Touch+” としてリリースされたこの曲は良いですねえ。+ 付いてるから、ラップパートが追加されたりして、少し全体をとおしての雰囲気変わってます。

あのイダレデビュー前のあの雰囲気ですよ!重くなく軽快、幻想的な空間を感じるサウンド、かわいらしさ、これですよこれ!

2023-06-26 CSR「2nd Mini Album:DELIGHT」プロモーションイベント@パルコスペース14

CSR が “Delight” のプロモーションで再度やってくるというので、月曜日でしたが休みを取って行ってきました。

今回のプロモーション、東京は前回よりは人数減ったよ、という話を聞いたのですが、大阪は結構人は来てて、5 月のもりのみやキューズモールのイベントと同じくらいは来ていたかと思います。大体 150〜200 人の間くらいではなかったでしょうか。

人数の割に CD 販売開始時間がギリギリで、開始時間が 30 分ほど遅れていました。

ミニライブは 1 部は 30 番台、2 部は 120 番台でしたが、会場はショーケースのときと同じ小劇場みたいな感じで、段差がついているので、1 部もあえて 4 列目くらいの 1 段高い席を確保、2 部もそれなりに後ろの方ですが、さえぎるものなく座ったまま見えましたし、撮影もできました。こういう会場はそういうところがいいですね。

イベントは、これまでと同様で 3 曲ほどのミニライブと、その間の短いトーク(カンペ見ながら)という感じ。トークのときに掛け声の練習をするのも前回と同じでした。

Setlist

  1. Delight
  2. Pop? Pop!
  3. Euratcha!

セトリは 1 部、2 部共通でした。

1 部 Delight
2 部 Euratcha!

特典会

特典会は 1, 2 部ともハイタッチをしながら撮影できるやつと、ツーショット動画撮影会に参加してきました。

ハイタッチ撮影会は、5 月のイベントでやって結構面白い動画が撮れるので気に入ってしまいました。2 部ではハイタッチする代わりにハートを作りながら進んだのですが、撮影範囲に入ってなかった😂。

ハイタッチは結構剥がしきつかったですね。時間押してるので特典会も急いでやってるのはわかるけど、ハイタッチのときに前で立ち止まったりしてるわけでないのに、やたら剥がす(バックパックを掴んで前に行かせようとする)のやめてほしかったですね。こっちはお金払ってるんだし😤。

ツーショット動画撮影はユナちゃんが当たりました。5 秒間なので 3 ポーズ指定したのですが、結構最後時間余ってしまいました。次はもう 1 ポーズくらいやろうかな。撮影終わって席に戻る時も結構長い時間手を振ってくれましたよ、ユナちゃん🥰。

ユナちゃんちっちゃいから、ふたりで小さいハートしたらハートの手がユナちゃんの顔の前に来てしまったのだけが失敗!