Daigo Ichinose Duo / Mind

MILD
MILD 一ノ瀬大悟デュオ

USAKUMA RECORDS 2011-03-25
売り上げランキング : 42931

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コントラバスとギターのデュオ作品.2011年リリースの 1st アルバムですが,デュオ結成は 2007 年とか.

アヴァンギャルドというには整然,ジャズというには混沌という感じ.とにかく二人が空間を自在に使ってあの手この手で押し寄せてくるという感じですね.印象的なのは二人の出すパーカッシヴで破壊的にエッジの効いた音ですかね.

演奏にある程度のバリエーションはありますが,大きなスケールで見ると,もう少しバリエーション豊かな所も欲しいかも? と思う部分もあります.常に緊張感のあるピンと張りつめたような音が続きますのでスリリングでガンガン攻め込んで来るような音が楽しめます.

Fantasmagoria / Day and Night

Day & Night
Day & Night Fantasmagoria

  2009-11-24
売り上げランキング : 307577

おすすめ平均  star
star結構いい線いってます!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ヴァイオリンを中心とした日本のプログレバンドの 2nd.

ヴァイオリンのダイナミックで勢いのある演奏が特徴です.とにかく縦横無尽に駆け回るヴァイオリンがたっぷり堪能出来るバイオリンファン感涙の演奏です.私もヴァイオリン入りのプログレやジャズは好きなんで,これはもう直球ストライクなわけですが.(^_^;)

曲は結構ヴァリエーションに富んでいる気もしますが,印象に残るのがやはりドラマチックなメロディを弾くヴァイオリンですね.たまにハードなギターが顔を出して曲を盛り上げますが.聴き終えてみると,全編に渡ってヴァイオリンが前面に出ていた感じだった印象なので,逆に他の楽器がどーんと前に出てくる場面があった方が,ヴァイオリンがより引き立ち,曲の印象ももっとヴァリエーションに富んだものになるのかもしれません.

とは言え,私のようなヴァイオリン大好きファンにとっては,もう聴いているだけでうれしくなってニヤニヤしてしまいます.買って損のない一枚ではないでしょうか.

Being & Time / Being & Time

ギターとベースの 2 人によるユニットの 2009 年 1st.

硬質でテクニカルなジャズロック作品.難波弘之氏絶賛の言葉「真のブリティッシュ・プログレッシヴ・ロックの後継者は…」のブリティッシュロックってのはちょっと分からないですが,まあ音楽の素晴らしさとは別ですね.

日本の Prism (Nothin’ Unusual 以降) を感じる部分も多く,キレのある緊張感あふれる演奏が印象的ですね.ギターの流れるようなソロが気持ちよいです.

TEE / The Earth Explorer

The Earth Explorer
The Earth Explorer Tee

  2009-03-17
売り上げランキング : 466263

Amazonで詳しく見る by G-Tools

日本のフルート入りプログレバンドの ライヴデモ盤 に続く正式盤1st.Musea/Poseidon からリリースです.

ライヴデモ盤はライヴということもあり粗さもあったのですが,こちらはさすがにかちっと完成度の高い音を聞かせてくれています.サウンド自体は当然ですが変化はなく,フルート入りの叙情的な感じのフュージョンシンフォプログレという所です.

とにかくメロディが美しく,テクニカルでありながら,微かに漂う叙情感が日本のプログレ,という感じでたまりませんね.透明感のある美しく優しい感じのメロディ,フルートとギターの絡みから生み出されるカラフルで美しい感じが特徴的ですね.ギターの伸びやかなフュージョン的な演奏も私好み.:)

Kenso とか PFM なんかのフュージョン色のあるシンフォがお好みの方はオススメの一枚ですね.非プログレファンであるフュージョンファンにも聴いてほしいなと思いますね.

interpose+ / Indifferent

日本のプログレバンドの 2007 年作 2nd.

色々なレビューを読んでいると,基本的にはシンフォプログレということで,そこにジャズ風味がある,というようなレビューもありますね.プログレという枠で括ると,多分そういうことになるのでしょうけど,私の印象は少し違いました.

透明感のある女性ボーカルを前面に出した,シンフォプログレ風の音を出すロックと言った所でしょうか.シンフォプログレ風の音というのは,本当にそれっぽいキーボードの音 (ムーグですか?) がソレで,曲自体は普通のロックという印象です.ソロやインスト部分にこういったシンフォ風の音やジャズというよりはフュージョン的な演奏を織り込んで,透明感のあるボーカルをより浮きだたせ,美しく幻想的な曲に仕上げているという感じです.

私はこういう透明感のある透き通った女性ボーカルが本当に好きで,このボーカルが,日本的で少しドラマチックな,でも内省的だけではなく外へのエネルギーや希望を感じさせる曲を歌う所を聴いていると,本当に感動的な気分になれます.