MAMAMOO Japan 1st Staging @ Akasaka BLITZ

Mamamoo のライブ行ってきました。1 部のみ。

迷ったのですが、Mamamoo の歌声を生で聴くと迫力ありそうだし、絶対生で聴くべきだよね、ということで思い切って行きました。0 泊 3 日弾丸ツアー(夜行バスで行ってその日のうちに夜行バスで帰ってくる)で ←どーでもいいw

赤坂BLITZは初めてでした。比較的後の方でチケット取ったので、番号は A800 番台とかなり後方。とはいえ、ステージがかなり高いので、会場全体から十分に見えた気がします。かなり後方に陣取りましたが、足元まで見えました。会場は立ち見で満員でしたので 1000 人以上は入ってたと思います。K-POP をまんべんなく聴く層以外にコアなファン層がいるのでしょうか?

ライブと思っていきましたが、内容的には前半にトークやゲームを入れたファンミーティング的なイベントでした。Mamamoo だったらトークなしで全部歌でドーンと男前にやってもいいと思いましたが、ゲームやトークもそれなりに楽しく、メンバーの個性が少し垣間見られた感じで、それはそれで良かったです。

(以下、記憶に従ってるので間違いあるかも)

最初 2 曲ほど歌ったところで、おなじみの司会の古家正亨さんと通訳の方が出てきてトークでした。最初は自己紹介ならぬ、各メンバーをそのメンバー以外のメンバーが紹介するというもの。それぞれテーマが決まっていて、そのテーマに従って思っていることを紹介するという感じでした。メンバー全員、通訳を気にせず話しまくるので、通訳さんがどこで通訳入れるべきか戸惑ってた感じがw

また 2 曲ほど歌ってゲームコーナー。

まずは以心伝心ゲームということで、お題に Mamamoo の曲が挙げられて、その曲のダンスで一番ココと思う所を一斉に踊るというものでした。ファサだけがやたら外していましたし、イマイチ足並みが揃わずに間違いばかりで会場の笑いを誘っていました。ファサがあの風貌やら歌うときの格好良さからは想像つかないですが、意外に天然? と思わせるボケっぷりで、なかなか笑えました。

次はテレパシーゲームで、お題に挙がったものを 3 人でお絵かきして 1 枚の絵を仕上げ、最後のひとりが何を描いたのか当てるというゲームでした。各メンバー 5 秒の持ち時間でみんな謎の絵の上にさらに謎の絵を重ねたり、意味不明のものを付け加えたり、各メンバーの絵が重なったりしてぐちゃぐちゃで、アレを本当に当てるのは無理っぽいものでしたが、まあそこはお約束で、ゲームの成績でメンバーには焼肉食べ放題がプレゼントされ、みんな満足そうでした。

ゲーム、トークはここで終わりで、フォトタイムを挟んで後半は歌でした。前半の歌も含めて、生で聴くべきだよねと思っていた以上の迫力でたっぷり彼女たちの歌が堪能できました。

歌では少しだけですが、歌詞の一部が日本語に置き換えられていたりというサービス入りでした。あと “1cm의 자존” では、曲の冒頭のヴォイスとして、ファサが「ムンビョルさん…、きらいです…」と入れていて爆笑でした。

公演時間は 2 時間を切るくらいだったので、もう少しトークとか削っても曲を増やしてほしいなと思わなくはないですが、最後の “Um Oh Ah Yeh” まで迫力のある歌を堪能できて満足のステージでした。

今回は珍しく特典会は参加せずに帰ってきました。次は東京以外でもやってほしいですね。

第1部の集合写真も公開してくれたらいいのに。

(ここからはライブ本体とは関係ない話)
第1部は 13:15 開場、14:00 開演となっていましたが、入場の段取りが悪く、14:00 を過ぎてもまだ並んだままでした。チケットの番号 10 番ごとに入場していたのですが、時間がおしていたからか、私が入場するときには呼ばれた 10 名が入る前に次の 10 名の番号が呼ばれ、私の前に後の番号の人が入場していました。まあ 800 番超えているので、多少入場が遅くなっても会場で取れる場所は変わりないのですが、それでもあまり良い気はしないですね。暑い中、直射日光の当たる場所で延々待たされていた後では特に。

Shobaleader One @ Umeda Club Quattro

Squarepusher のピカピカ光る覆面バンド Shobaleader One のライブ行ってきました。

Squarepusher の往年の名曲を超ハイテク人力でやろうというバンドのようですが、あまり昔の Squarepusher の曲は詳しくなく、ここ 2 週間くらいでアルバムを何度も聴いて予習しました。

会場は梅田のクラブクアトロ、スタンディングでほぼ全体が埋まるくらいの盛況ぶりでした。Opening Act のにせんねんもんだいの、ちょっとこれはリリースしてる曲チェックしたいなと思わせるステージのあと、しばらく休憩を挟んで出てきました、黒装束に電光掲示板の覆面をかぶったメンバーが。

思えばこのバンドの存在を知ったのは Apink のライブに神戸に行った時の、ライブ前に寄った Tower Records の試聴機でした (ライブ前に何聴いてるんだかw)。

そこで聴いて、即チケットの手配をするほど衝撃を受けたのですが、予想通りその衝撃なんて軽く吹っ飛ぶほどの衝撃的なライブでした。

とにかくジャズ、フュージョン、ジャズ・ロック、プログレ、テクノ、メタルの超かっこいいライブを同時に聞かされた感じ。もう今年最もかっこよかったライブはこれに決定と言っても良いほどです。

Squarepusher のあらゆるジャンルを横断するようなプレイがかっこ良いのは当然として、ドラムの COMPANY LASER がすごいです。あのドラムンベース的なリズムを正確に叩いているにもかかわらず、プレイにうねりが感じられて、これが機械的なリズムでやってる音楽に重要な面白さ、かっこよさを与えているんだと思います。

このうねりで、70 年代の電化マイルス〜マハヴィシュヌ・オーケストラのようなかっこいい混沌さのある曲を演奏し、それを生の迫力で聴いたのですから、これは衝撃を受けないわけはありません。しばらく余韻が残りそうです。

参考

THE IDOLM@STER.KR 1st ST@GE in Japan @ Zepp Divercity

4 月 7 日に急遽プライベートで千葉の方に行かなければならなくなり、交通費節約のために帰りは高速バスにしたところで、バスの出発時間まで時間があるなと思ってイベント検索をしたらあるじゃないですか!!(←どーでもいい話だし、既に「高速バス代+ライブチケット」>「新幹線代」で節約の意味なし😜)

というわけで「ソリちゃんがいる」という以外に何の予備知識もないまま行ってきました、Real Girls Project。他のメンバーは直前に公式サイトでちょっと確認して日本人とタイ人が一人ずついる、程度しか予習できず。もちろんアイマスの知識もゼロです (名前くらい)。

当日のライブは撮影され、ドラマ中でも使われるとのことでした。

場所は Zepp ダイバーシティ、以前 Wonder Girls のシークレットライブに行って以来だから 4, 5 年ぶり?

急遽決まったので前日にぴあで「当日引換券」というチケットを購入。当日会場でチケット引き換えというものでしたが、前から 6 列目で、まだ後ろに座っている人がいたのでみんな当日券? と思いましたが、招待の方が多かったようですね。ドラマ向けの撮影ということだからでしょう、1F も埋まってないのに 2F にも人を入れていました。会場を奮発したのはやっぱり撮影のためでしょうか。ちゃんと数えてませんが 400 名程度はいたのかな? となりに座ってたのは若い女性でしたが、まわりや後ろも含めてアイマスファンがある程度いたのでしょうか。

曲は Dream で幕を開け、次は ACACIA でしたが、こちらはダンスのみ。これはドラマ中では彼女たちのライバルグループが歌うのでダンスだけでした、とあとでソリちゃんから説明がありました。

持ち歌は少ないので、かなりトークが長いイベントでした。日本語の堪能なソリちゃん、ユキカちゃんの 2 名が MC 担当で、その他は 2 人に答える形で一生懸命覚えた日本語で少し話すという感じでしたね。日本語堪能なメンバーがふたりいるからか、日本語勉強中のメンバーもみんな日本語の発音がキレイだったように思います。

ソリちゃんの日本語力は相当ですが、それでも少しややこしい話は難しいのか、そういう部分はユキカが担当していました。

トークは自己紹介や特技を披露したり、ソリやユキカの質問に答えたり。自己紹介コーナーでは、全員が「プロデューサーのみなさん、こんばんわ (こんにちわ、おはようございます)」で始まるものに会場からも「こんばんわ」と声が飛び、会場のノリもバッチリでしたね。特技の披露はミントちゃんがヒップホップダンスを披露したり、ハソちゃんが韓国舞踊を披露したり。ハソちゃんは専攻が韓国舞踊と言っていた (と思う) だけに、優雅に美しく舞っていて印象的でした。質問は日本の印象とか。

途中、他のメンバーの着替えの合間にはソリちゃん、ユキカちゃんの二人でフリートークをやっていました。二人になるなり「キカ・ソリです!」とか言って「ココさんに絶対怒られる」とか。

合間は各メンバーのソロやユニットでの歌や、ダンスコピー (Twice とか)。

ゲームコーナーも一度あって、参加者へのプレゼントの抽選を兼ねたというジェスチャーゲームでした。1 部ではメンバー全員ゲームを理解してなくて全員でまったく違うゲームをやってしまったと言ってましたが、2 部ではバッチリでした。ゲームの結果で各メンバーのサイン色紙をプレゼントというゲームとプレゼントがまったくリンクしてなくて、勝った方のチームのサイン色紙をプレゼントというものでしたが、結局は全員の分会場にプレゼントされました。

最後の曲 “One for All” (だっけ?) だけは撮影 OK とのことでした、広いステージをみんな駆け回るは、動きは激しいは、私の持っていった安いコンデジではかなり撮影が厳しいものでした。(翌日のイベントだとミニライブは撮影可能だったようで、そちらはステージ狭かったから撮影には良かったのではないでしょうか)

トークの時間がかなり長かったですが、日本語堪能なメンバーが 2 名いるだけで話の幅が大きく広がるため、イベント全体を通してかなり楽しいイベントだったと思います。

終わった後は本当に楽しい気分だったので、終了後のハイタッチではメンバーには「本当に楽しいイベントだった!」と伝えましたよ。彼女たちも本当に嬉しそう・楽しそうでした。ソリちゃんには「大阪にもぜひ来て」と言ったら「ぜひ行きたいと思ってるんですよ」と言ってました。ハソちゃんの韓国舞踊は本当に良かったので「韓国舞踊、キレイで本当に良かった」と言ったらちゃんと理解してもらえたようで「うぁーありがとう」と満面の笑みを返していただきました。

一度生で見ていたいと思っていたソリちゃんにも会えたし、本当に満足のイベントでしたよ。(ソリちゃん本当にキレイでした😍) お金払ってみた人は全員にサイン入りのカードをもらえました。次の日も行きたかったですが、残念ながら急遽行くことになったので夜行バスで帰りました。

(↓たくさん写したけどピンボケでないのはこれだけw)

저희 첫 단독공연 무사히 잘 마쳤습니다!! 보러 와주신 프로듀서님들, 라이브스트리밍을 통해서 응원해주신 프로듀서님들 모두모두 감사합니다!!! * 私たちの初単独公演、無事に終えることができました!!観に来てくださったプロデューサーの皆さま、ライブ配信を通して応援してくださったプロデューサーの皆さま、ありがとうございました!!! * We finished our first IDOLM@STER.KR concert!! Shout out to all the Producers who came to see us, and to all the Producers who supported us via live stream! Thank you everyone!! #아이돌마스터 #아이돌마스터kr #idolmaster #idolmaster_kr #アイドルマスター #アイドルマスターKR #kpop #kdrama #realgirlsproject #리얼걸프로젝트 #リアルガールズプロジェクト #RGP #일본공연 #공연 #무대사진 #무대 #감사합니다💕

THE IDOLM@STER.KR OFFICIALさん(@idolmaster_kr_official)がシェアした投稿 –

ハイタッチの後は特典会でメンバー全員とグループ撮影してきました。

ドラマは Amazon プライム独占配信とのことですが、これだけのために Amazon に金払うか迷いますね (できれば Amazon 以外で買い物したいのでプライムに登録してない人なので)。

おまけ:ソンフンさん

プレゼントコーナー、全員分のプレゼント当選者が決まった後で、なんと最後にドラマにプロデューサー役で出演されているというソンフンさんが出てこられて、結構早口で話をしていました (ソリが通訳させられてましたw)。ソンフン氏のサイン色紙もプレゼントとのこと。「男性に当たるんだろうから簡単に名前だけ書いた」とか言ってました (女性にあたってましたが)。

ソンフンさん、かなりサービス精神旺盛で、ライブ終了後のハイタッチ待ちの間にも通訳さんと出てきて、「彼女たちが化粧直ししてる間の時間稼ぎ」ということでしばらく話をしていました。会場のリクエストに答えて歌を歌ったり。手拍子が始まると「私の歌をそんな真剣に聴かなくて良い、もっと何かしながら適当に」とか言ってました。で、本人も調子がよくなってきたのか、「私も皆さんが出ていく所で握手しましょう。女性はハグ。男性でもいいですけど、できれば遠慮してほしいな」といって、会場出口で本当に握手をやりだしました。

で、ハイタッチ列が進まなくなってくると、なんと客席に入ってきて、一列ずつ全員と握手をやり始めるというサービスの良さ。で、結構なおっさんがハグを求めてました。私もどうせならと客席に来た時にはハグをしました。その後出口では再度握手を。

ソンフンさんは、アン・ジェウクさん主演の「ドキドキ再婚ロマンス~子どもが5人」というドラマで昨年視てましたし、知った顔だったのでそういう面でもハグできてよかったですw

ソンフンさんでもかなり会場は盛り上がりましたね。調べたら日本公式サイトもあって、ファンクラブもあるんだw


“Dream” 良い曲ですね♪

参考

レポートがされている各サイトへのリンクです。(2017-04-10 更新)

当日の動画

Apink “みんなのリクエストベスト10!ミニライブ&トーク&more..2017” @Kobe International House

Apink のファンミーティングに行ってきました。

その前にブログに良くコメントを頂いている ANGIE さんとお会いして K-POP 話で盛り上がり、気分良く会場へ。

神戸国際会館は初めて訪れる会場です。先日の Chick Corea に行ったサンケイホールブリーゼと似たようなホールですね。キャパも同規模 2000 名ちょいくらいのようです。

開演するとセットが学校風で、ナムジュが先生役、他が生徒役で、今日が入学式という設定のようでした。ナムジュの先生役似合ってました😍ハヨンのメガネ姿も良かった😍

自己紹介やら「国語の授業」ってことで詩を書いたり、音楽の授業で歌ったり、プレゼントコーナーで抽選したりでした。

ナウンが語学の勉強が好きということで英語で挨拶をしたり、ウンジが弾き語りしたり。ボミはダンスが得意ってことで 2 倍速ダンスをチョロン、ハヨンとやってましたが間違ってましたね😂

「国語の授業」では詩を書いてました。みんなが考えてる間ナムジュ先生が自分の考えた詩を朗読してましたが、メンバー全員を動物に例えてただけで全然詩じゃありませんでした😂 ハヨンが熊と言われて「なんで私が?」と言ってましたね。ファンクラブ会誌に載るようですよ。あとは音楽の授業ってことでベスト10に入らなかった曲を少し歌ったり。

後半はベスト10の曲を歌いました。日本リリースの曲と韓国リリースの曲がバランス良く配置されてましたかね。もう少し昔の曲が入っても良かった気がするけど、改めてやっぱり Apink は曲が良いなあと思いましたね。あとはウンジの圧倒的な歌唱力。ナムジュは少し調子悪かったかな? 普段の歌唱力ほどでなかったような。投票によるベスト10ってことでしたが、まあそのあたりは深く考えないということで、ライブとしても満足できるものでした。踊ってるナウンがなんか好きなんですが、やっぱり観ててええなー、という感じでした😍

既定路線ってことなのか、一度「最後の曲です」と引っ込んだ後も誰もアンコールとかしないんですがいいんですかね? 😅 まあ映像流れ始めて自然にアンコールへ突入はしましたが。

最後の挨拶で誰か(ナムジュだっけ?)が言ってて、ハッと気づいたのですが、今回初めて通訳・司会なしでのファンミでしたね。あまりにも自然に進行してたのでそれに気づかないほど、ピンクちゃん達の日本語力も向上してたと思います。わからない時はお互いにフォローしながらという感じでみんなで努力してる感も良かったですね。


ファンミ後は CD 特典会。前回、前々回は都合がつかずに参加できなかったのですが、そのときは買った CD 分全部当選ということで、Apink も当選確率上がったか!?と思ってましたが、今回は全く当たらず。なんで行かない時だけやたら当たるかなー。まあ、今回 3 枚しか買ってないんですが(でも前回、前々回の行けなかったときは 2 枚程度しか買ってなかった)。

せっかくだし、誰かひとりくらいは会いたいなってことで、ヤフオクとか諸々でナムジュから二度メッセージカードを手渡ししてもらいました!!😍(その節はありがとうございました>関係各位😃)

大体、この手のイベントでアイドルに会っても舞い上がってよくわからんうちに通り過ぎてた、ってのが多いのですが、二度会うとさすがに二度目は少し落ち着いてお会い出来るので、今回はナムジュさんと会った記憶がはっきり残っています。ナムジュさんのイメージに合う落ち着いた応対でかわいかったし大満足でした!!😍

今回ベスト10に入らなかった曲は 7 月のライブでやりますよ、というチョロンの言葉もありましたし、ツアー楽しみですね。

他ブログのレポート (2017-04-06 追記)

いろんなサイトでレポートを読み比べると楽しいですね。

Tahiti Japan Live in Osaka @ Taisho Azeria Hall

Tahiti の大阪ライブ、2 日目の 1, 2 部に行ってきました。

Tahiti は日本デビューのアルバムを買ったのと、IU さん主演の 最高です! スンシンちゃん (최고다 이순신) (視た当時は「最高だ、イ・スンシン」というタイトルでした) のテーマ曲を歌ってたので知っている程度で、メンバー名や曲名もほぼ知りませんでした。

直前にメンバーのひとり、ジスさんが体調不良で来日できないとのことで、4 名での来日でした。

というわけで、1 週間前くらいからアルバムの曲を聴いて予習をしていきました。

会場は先週の Stellar と同じ会場。男性アイドルグループのライブと時間入れ替えというのも同じでした。観客は 60 名前後でしょうか。1 部はギリギリに着いてしまったので、既に入場が始まってしまっていて、たぶん当日券の人よりも後に入場しました。

ステージも同じくなんの飾りもないプレーンなステージでした。Tahiti 素人だし隅っこでおとなしく…、と思いましたが、この人数だと最後に入場でも前から 3 列目に座れてしまっておとなしくという感じにもならず :p

会場が暗くなって Tahiti メンバーが出てきてパッと見思ったのは、ショートなアリさんとミソさんがキレイだなあと。みんな事前に公式ページのプロフィールページで名前と顔は確認していましたが、全然印象が違ってやぱり動いているアイドルはみんなかわいくてキレイです (当たり前)。プロフィール写真ではミンジェさんが一番好みっぽかったけど、実際見るとミソさんかなと。

司会もなく、日本語が少し得意そうなジェリさんが中心になって、その次に日本語得意そうなアリさんと会話するという感じでしょうか。

曲は一応予習はしていったので、分かる曲ばかりで良かったです。1 部と 2 部は曲はほぼ同じだったと思いますが (セトリ覚えてないので自信なし)、構成はがらっと変えてました。1 部は “SKIP” は中盤〜終盤に歌ってたと思いますが、2 部は最初とか。あとは「イ・スンシン」主題歌とか “Phone Number”、”Oppa you’re mine” とか歌ってたのは覚えてます。

ソロステージも 1 部はアリさんのソロステージ、2 部はそれ以外のメンバーがそれぞれ歌っていまいた。ソロでもメンバー全員の歌唱力が感じられました。アリさんも歌唱力高かったです (1 部で記憶ちょっと曖昧w)、ミソさんが歌ったソウル色の濃い曲の迫力もすごかったです。ミンジェさんはバラード曲をしっとりと、ジェリさんは日本語曲歌ってました (バラード系の J-POP 曲で知ってたけど曲名思い出せなかったしもう忘れたw)。

あとは他アーティストの K-POP 曲でダンスだけするコーナーが 1 部は 2 曲、2 部は 1 曲ありました。1, 2 部共通だったのは I.O.I の曲 (“Pick me” だっけ?) で、1 部のもう一曲は AOA の “Confused” だっけ。

あとは簡単なゲームというかクイズコーナーがありました。1 部はメンバー全員の血液型を言って、というものでひとりだけ挙手、2 部はメンバー全員の好きな色を言うというもので、こちらはひとり不正解、もうお一人が正解されていました (ペンライト掲げるときの色と好きな色が違うというところが鍵だった模様)。

2 部ではクイズのあとに質問コーナーみたいなことをやって、初めて好きになった曲は?という質問に答えてましたが、ひとり歌い出すとみんなハモったりボイスパーカッションしたり。アドリブでもキレイにハモれたりとさすがでした。

ステージ全体を見て思ったのは結構ユルいですね。メンバー全員の性格でしょうか。1 部は会場が暑かったのですが、アリさんが汗だくで、途中で汗をふきにステージ脇に引っ込んだのに続いて、日本語の得意なジェリさんも一緒に引っ込んでしまって、残されたふたりが「日本語がダメなふたりが残った」と言って困ってました (会場爆笑)。手持ち無沙汰に困って、じゃんけんをやりだして勝ったほうが相手を叩くとかやってました。

2 部では数曲歌った後、ステージ上でミンジェさんが「ちょっと待って」とジェリさんと相談を始めて、「ここでゲームコーナーです」とか。クイズの後の質問コーナーでは、最初の人の質問はメンバー誰も聞いてなくて質問と全く違う答えをしていたり。

1, 2 部とも 1 時間ちょいのステージだったと思いますが、歌も彼女たちの楽しさ、魅力も感じられるステージだったと思います。2 部はアンコール曲がイ・スンシンテーマ曲 “I don’t know” でした。

1 部では全員チェキと、ミソさんとチェキを撮影しましたが、2 部まで見て「せっかくだから全員とチェキするか」という気になって、結局 3 枚買って撮ってもらおうとしたら、ミンジェさんに「ミソ以外。ミソはキライ?」とか散々突っ込まれました。チェキ会の時もとにかくみんなそこら辺のファンとも気軽に話したりとなんでもありでしたね。チェキのポーズも男性と抱き合うような感じのがあったり、かなりのサービス満点さでした。私は腕組んで撮影してもらいました (アップで撮影してもらおうと思っていて言うのすっかり忘れてたのが残念)。

彼女たちのライブはアンコールが撮影自由なんですね。特にアナウンスもなくファンもみんなわかっていて、アンコールになるとみんなカメラの準備を始めて一斉に撮影しだすという。私はうっかり当日コンデジを忘れてしまって、いつも以上にヒドい写真しか撮れませんでした、残念!!

ミンジェさん、当日は特にハイテンションでした。いつもですか? 親しみやすい美人という感じですね。

最後ハイテンションすぎて、みんなステージから引っ込んだ後もひとりだけ残って、ファンからの「セクシーポーズ」とか「可愛いポーズ」とかいうリクエストにだいぶ応えてました😂(↓かなりピンボケですがw)

ミソさんはちょっと気品のある感じの美人ですね。キレイでした。

アリさんはとにかく若いパワーに溢れてる感じでした。常にステージ上で他人が話してる時にちょっかい出したり、他のメンバーのソロステージで引っ込むときもなかなか引っ込まずにファンと話してたり。

ジェリさんは日本語力なかなかですね。一緒にチェキ撮ってもらったときの顔が特にかわいくて気に入ってます。

5 人揃うライブがあればまた行きたいですね。

(おまけ) お客さんがこのくらいの人数になると、かなり知り合いばかりみたいで、開演前はみんな挨拶しまくりで、客席全員知り合いちゃうん?と思うくらいで、ライブに行ってボッチ感味わいました (良くみる顔の方は多いのですが、そういう輪に入っていないので)😅