Tahiti @ Minamihorie Vedette Boite

Tahiti がまた大阪に来る、しかも初日は無料ライブってことで行ってきました。会場は南堀江ビレボアで初めて行くライブスペースでした。ステージも客席も新大久保の ShowBox の半分くらいというところでしょうか。キャパはオールスタンディングなら 200 名程度入りそうですね。

この日は、客席は椅子が 50 程度あり、立ち見がいて 70 〜 80 名程度だったと思いますが、ほぼ満員という感じで熱気がありました。かけ声もバッチリで、もしかして東京のライブも参加してるコアなファンがある程度いたのでしょうか。盛り上がりましたね。

全員スカートがチェック柄の JK 風ファッションで登場しました。ジェリは上は白いブラウスだけでしたが、他のメンバーはネクタイやリボンみたいなのが胸元についていて、アリはセーラー服でした。ジェリとアリはまあいいのですが、ミソ、ミンジェの JK 風は結構新鮮w スカートは結構ミニで、みんなキレイな脚でしたよ。

  1. Tonight

かんたんな自己紹介ですぐに次の曲

  1. Hasta Luego
  2. Love Sick
  3. Oppa You’re Mine
  4. I Want to Know Your Mind

ジェリ「今回から正式に MC になったジェリです」今まで違ったの? 😂
ジェリ「今回から新しい事務所と契約したので日本活動もがんばります」日本の事務所?
ジェリ「東京より女性が多い」

以前からジェリは日本語力が高かったですが、今回さらに日本語力が高くなった気がしました。常に勉強してるのでしょうね。

改めて自己紹介。自己紹介してる間も、他のメンバーが色々ツッコミ入れながら爆笑の自己紹介でした。

ジェリ
Tahiti の MC とメインボーカルとブレーン(?)。大学で歌を専攻したのでメインボーカル。日本語もがんばります
ミソ
Tahiti の中で清純さを担当します。演技を専攻したのでミュージカルにも出たことあります
アリ
Tahiti のラップとダンス担当です。Tahiti のかわいさ担当です。バレエを専攻して体が柔軟でスポーツに自信があります。開脚して体をペタッとつけてました
ミンジェ
Tahiti のリーダーです。Tahiti でセクシーを担当します。音楽を専攻したのでピアノと音感に自信があります。セクシーポーズとセクシーな声で話してました (笑)

あまり覚えてないのでこれくらいで。

(カバー曲コーナー)

  1. (忘れました)
  2. 大きな愛でもてなして (℃-ute)
    知らない曲でしたが、帰ってから記憶を辿ってぐぐってみました。たぶんこれだったかと。10 年以上前の曲ですか。なんでこの曲?w
  3. マリア (キム・アジュン)
    「マリア」はたぶんこれだったと思います。「マリア、アベマリア」と歌っていたので、帰って検索しました。主題歌みたいな話をしていた気がするのでたぶん合ってると思います。記憶が少し怪しいですが。

    韓国映画「美女はつらいよ」の主題歌だったようですね。キム・アジュンさん歌も歌うんだ。元は Blondie の曲か。つまりカバーのカバーってことですか。

この後はいつものミソさんが日本語下手なのをみんながいじるコーナーでした。でも最近ミソさんは日本語を勉強してるというお話でした。

前日(?)ホテルに泊まったときに水とタオルがなかったので、ミソさんがフロントに電話でもってきてもらおうとして、事前に何度も「水とタオルお願いします」と練習してたのに、いざ電話かけたら「もしもし」のあとは英語で話してたという話題で爆笑してました。「何のために何度も練習したの、意味分からない」

でもミソさん、前に見た時よりも日本語をかなり話してましたよ。前は自己紹介で一言話す程度で、それを他のメンバーから笑われてたのにそれ以外にも色々話してました。日本での活動に本気を出してる現れ?

「次の曲は『モラモラ』です。有名なドラマの主題歌でした。日本語では『しらないしらない』です」みたいに紹介してました。(IU 主演のドラマですね)

  1. 몰라몰라
  2. SKIP (日本語ver.)
    SKIP はそれほどダンスがハードな印象はなかったですが意外にハードで、歌の難易度も結構ある感じで、ジェリが息が上がりそうになりながらしんどそうに歌ってました。ちゃんと歌いきってましたが。マイク落としてましたね。「マイクが太い」

ここでも少しマイクを落とした話題でトーク。

  1. Phone Number
  2. Pretty Face

「最後はみんな立ってください!」盛り上がりました。

  1. Brow My Speakers Out

MC よりは歌中心のライブで 1 時間程度のライブで 13 曲、彼女たちの歌がたっぷり堪能できました。MC はいつもどおりのユルいお笑い系トークでしたね。Tahiti が堪能できた気がしますよ。バラード曲以外でもハモりバッチリだったり、ソウルフルな曲での迫力のボーカルと歌唱力もたっぷり感じることができました。アリちゃんの踊ってる時のスッとした顔の表情や、時折口をすぼめるような表情が結構好きでそれも見れましたし。

日本語ver. “SKIP” 入れてきたのは日本活動がんばるという表れ?

最初に Tahiti 聴いた時はそれほどピンと来たわけではなかったのですが、今は結構 “Love Sick” とか “Oppa You’re Mine” とか “Phone Number” とか、強烈に印象に残る粘りのある感じの曲が気に入ってます。日本活動がんばるという話ですし、また大阪に来たら行きたいですね。

終了後はチェキ券売ってましたけど、3 月の大正の時に全員と撮ってるし、こないだ新大久保でも抽選当たってステージ上で全員とチェキ撮ってるので、この日はライブ終わってすぐに失礼しましたよ。

Dreamcatcher Japan 1st Mini Album “Prequel” Relase Event @ もりのみやキューズモール BASEパーク

10/3 は平日ですが、リリイベに行ってきました。予報の雨も早くに止み良い天気でした。もりのみやキューズモールは初めてでしたが、こじんまりとしたオープンな空間で、優先エリアに入らなくてもステージは見えそうですね。

この日の優先エリア整理券は特典会のチケットがなくてももらえるというサービスの良さ。これまでのイベントのバタバタっぷりをここでも再現するかのように、優先エリア券の配布開始時刻の 15:00 になると、配布が 15 分ほど遅れるというアナウンスがあり、待っているとなんと出てきた優先エリア券がコレ😅

絶対持ってくるの忘れたとか、作るの忘れたとかで 15 分で作ってたでしょ😂

この日は 1 部のみミニライブがあったので、それだけ優先エリアで見て、あとはみんなが参加している特典会を眺めていました。

  • Setlist
    • Fly High
    • Good Night

優先エリアは前から3列目くらいでしたが、中央付近に陣取ってしまったので、目の前にドーンとでかいカメラを持った韓国からの人がいる状態で、常にそのカメラを避けながら撮影していたので、あまりうまく撮れている写真はありません(まあ腕がアレなのでうまく撮れてるのがないのはいつもですがw)

1 日のイベントのあと、2 日は彼女たちはお休みだったようですが、「ショッピング行きました」というようなことを言っていました。

Dreamcatcher Japan 1st Mini Album “Prequel” Relase Event @ あべのHoop

前日 (9/30) のライブに続いて翌日のリリースイベントにも行ってきました。このリリイベはよくある「優先エリア券」はなく、完全に観覧自由という珍しいもの。イベント会場もあべの Hoop 前のオープンスペースみたいなところなので、ちょっとどの時間に行けば良いのか迷いましたが、結局は結構直前に会場に着きました。かなり早朝から場所取りしてる人がいたようですが、直前でも別に観るのは困らないくらいでした。前日のライブの人がそのまま流れた感じでしょうか。

ステージ前ではなく、間の地下1階への階段がある吹き抜けの部分を挟んだ向かい側の通路の手すりにもたれかかる感じで観ました。ミニライブは撮影自由ってことなので、前方はでかいレンズの付いた立派な一眼レフが並んでました。結構遠くからなので撮影の出来はそれなりですが、目の前に掲げられるカメラやスマホが邪魔にならず観れました。ステージへはこの階段を登ってくるはずなので、この場所に位置取ったというのもあります。

1部

一部特典会終了後、二部開始までほとんど時間がなかったので、一部のメンバーだけが通路を通って控室 (?) に戻りました。

2部

2部後

参考

他サイトのレポートです。

Dreamcatcher 1st Concert “Fly High” in Japan @ Bigcat

  • 2017-10-09: 改ページを削除しました
  • 2017-10-11: 他サイトのライブレポートへのリンクを追加しています

Dreamcatcher のワールドツアーの大阪行ってきました。

スタンド花企画あったみたいですね。私は知らなかったので参加していません。

開場の BITCAT はこれまでメタル、プログレ、クラブ系のライブで行っていますが、K-POP では初めてです (特典会は Secret の特典会がココだったかも? 記憶曖昧)。

チケットの購入や配付がバタバタだったのを除くと本当に満足のライブでした (これは後で書きます)。1 部はそんなに前ではなかったのでセトリとかメモを取りながら観ましたけど、2 部は最前列だったので近くでたっぷり彼女たちを観ることができました。(なので結構適当なレポートになってますので、お約束で間違いの指摘大歓迎です)

2 部構成で間に特典会を挟むので、9 月に行った Nine Muses、Laboum と同様の 1 時間ちょいでゲームなんかを挟んだ構成かなと思ってたんですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。曲数も多く、時間も 2 時間弱はありました。

MC 部分はアドリブ感満載でしたが、まさに「コンサート」という感じの歌中心で、カバー曲を含めて彼女たちの歌唱力がたっぷり堪能できる構成でした。

良くある司会者がいるのではなく、MC はメンバーが自身で行い、舞台脇で通訳の人がメンバーの発言を訳していました。しかし、メンバー全員あまり通訳を考えずにしゃべりまくるので通訳の人はどこで訳を入れたらいいの? って感じでした😅なのでよくわからない部分もw MC の部分はあまり構成を考えてる感じでもなく、ユルくこんなことをやる、というのを考えてあとはノリで話してる感じがしました。2 部は最前列でセットリストが貼ってあるのが見えましたが、MC の部分で書いてあることとは違うことを話していたので😄

  1. Fly High
  2. Chase Me

事前に掛け声をある程度練習していったのでかなり気持ちよくキマりました。5 月のリリイベではショッピングモールで掛け声禁止だったので、今回はちょっと時間かけて練習しましたが良かったです。彼女たちも客席のバッチリの掛け声を聴いてうれしそうな感じでしたね。

しかし、冒頭でいきなりこの 2 曲をやってしまっていいのか!? というこの後の展開を心配する出だしでしたが、それは杞憂でした。

MC

「また大阪に来れて光栄。緊張して昨日寝られなかった」というようなジユの挨拶。その後は自己紹介です。

  1. 괜찮아! (Trust Me)
  2. Lullaby

MV

ここの MV はこれまでの活動曲の MV を並べて再生するだけという感じでちょっと雑な感じで「ヲイヲイ」と😂

  1. Sleep-Walking

このあとはカバー。動画でも公開されていましたね。

  1. Lucky Strike
  2. Into the World

MC

(ここはそれぞれ 1 部、2 部どちらでやったのか記憶曖昧ですし、他にも色々やっていたと思います)

みんな一発芸を披露する感じのコーナー。かなりユルい感じで進行していました。

ジユ、ガヒョンあたりがセクシーウォーキングをやっていたかな (他にもやってた気がする)。良くあるセクシーダンス。歌を数フレーズ歌う(スア SPYAIR “My Friend”、ガヒョン童謡)。爆笑はダミの特技「鳥の鳴き声」うまかったですけどね。

ジユ・ユヒョンがふたりでBABYMETALの曲をちょっと歌う(“チョコレート” だっけ、1部)、2 部は歌わずかわいいジェスチャーのみ。

そしてあちらのテレビで良くある倍速ダンスを活動曲 3曲すべてやっていました。ジユが「せーの」といったら客席が一斉に「ミュージックスタート!」。倍速ダンスしていました。客席との一体感もばっちり😂 いやー、満足。

この後、直後のユニットメンバー (下を参照) は着替えのために引っ込み、残ったメンバーで引き続き雑談をしてるという感じ。全員楽しそうでした。

2 部だったか、クッキーを食べるときの音の真似みたいなのもやってました。誰の特技だっけ? ここで客席から誰か出来る人いませんか? という感じで女性がステージ上に上がっていました。あとは大阪でおすすめの食べ物を客席から聞いたりもしてたかな。

この後は「日本語の名曲をカバーします」ということで日本語のバラード曲を歌いました。ここが結構ライブでもハイライトのひとつでした。それぞれかわいかったり可憐だったりする衣装で日本語のカバー曲を歌うのですが、全員の歌唱力が本当に感じられました。本当に全員迫力のボーカルでした。

ここだけ 1 部 2 部で違った部分です。ユニットの登場する順序が逆でした (曲は同じです)。

  1. 桜色舞うころ (ユニット / ジユ・ハンドン・シヨン)
  2. Every Heart (ユニット / ジユ・ハンドン・シヨン)

    BoA の曲で、迫力のボーカル、ハモりが圧巻でした。

2 曲でユニット交代。

  1. 明日は来るから (ユニット / スア・ユヒョン・ダミ・ガヒョン)
  2. 瞳を閉じて (ユニット / スア・ユヒョン・ダミ・ガヒョン)

普段ラップのダミの歌唱力を確認できたのはライブならではの貴重な体験だった気がします。プラス、ピンクのキュロットに白いワンピースの可憐なダミの姿が見れて違った魅力を堪能できたので良かったです。

スアとユヒョンのお互い目を見ながらのハモりとかもう最高でした。4 人ユニットの方はそれ以外でもふたりで目を見ながら歌っていて良かったですね。歌の後でジユも同じことを言っていました。

「ここまでバラードばかりで眠くなりませんでしたか? でも最後もバラードです」😂

  1. Emotion

最後の曲が終わるとみんなホッとした感じで落ち着いて座ってしまって、誰もアンコールの声を上げないからどうしうよう、誰か言わないの? と思ってしまうこと多くないですか? 😅 というわけで、1 部は小さな声でアンコールの声が出た後でしたが、2 部は最初に大声で「アンコール!」と声を上げてみました。ちょい恥ずかしいです😅

アンコールの声に呼応するようにビデオ上映開始です。まあその前にスクリーン降りてきてましたが。

Video

いつもの “Dreamcatcher’s Note” 風に以前の来日時の感想とか、今回のライブについてとか、日本のファンについてとか話してました。

アンコール

  1. 시대유감 (Regret Of The Times)

    マイクスタンドを 4 本ほど出してのアップテンポな曲だったのですが、ライブ中は曲名わからず、翌日のリリイベで隣にいてお話した方に「vliveで公開されてましたよ」と教えてもらいました (ありがとうございます)。マイクスタンド使ってのパフォーマンスもビデオそのままなんですね。
  2. Good Night
    最後はこの曲しか残ってないのでみんな分かってたヤツですね。ジユが「Chase Me と Good Night の話が完結してないけど、次が気になりませんか」みたいに言ってましたが、”Fly High” はこのストーリーとは別なんだ😳
    確かに曲の雰囲気は違うし、MV もかなり雰囲気違ってましたが、MV の最後ではそれっぽいシアトリカルなところがあったので、シリーズの一部で、2 曲のあとで起承転結の「転」なのかと思ってました。
    この曲も会場全体が一体となってかけ声をおもいっきりかけていてとても気持ちよかったです。この曲のかけ声は前回練習したものの使えなかったので、今回できて本当に良かったです。5 月のイベントで覚えたのを結構覚えてました。

最初にも書きましたが、本当に良い意味で期待を裏切ってくれた、彼女たちの歌唱力と普段とは違った魅力まで感じられる、そしてユルい MC が楽しいライヴだったと思います。持ち歌少ないのを逆手に取って (?)、カバー曲で実力を披露するというのも良かったと思います。次もあったら行くよ!!

最前列なのでばっちり写ってますよ。


この後はグループショットを撮影しました。前回のリリイベでジユとガヒョンの 2 ショットセルカは撮っているので。

2 部後のじゃんけん大会ではジユがほとんどじゃんけんの前に次に何を出すか教えてた姿がかわいくておもしろかったので(たまに気づかずに負けてる人もいましたがw)それを見て爆笑してました。他のメンバーは結構ガチ勝負でじゃんけんしてましたがw

今回、特典会はハンドンが全体的に短めでまったく希望者がいない回もあったので (翌日のあべの Hoop のイベント含めて)、次回イベントあったら「ハンドンちゃん行こ」と心に決めた特典会でした (今回行っとけよw)。


参考

他ブログでのレポートなど。


チケット

今回チケットについてはバタバタでしたね。まず先行予約で申し込んで振込まで済ませて安心していたら何か不具合だったのか、再度申込みページをオープンするので再度申し込めというメールが。外から申しこんでいたので情報を確認したり申し込んだりするのが大変💦

そしてチケットが届かない!! それなりに届かなかった人がいるようですね。私には


というメールが届きましたが、それすら届かない人もいたようで。

で、当日 10 時からチケットお渡しカウンターオープンという話でしたが 11 時に行ってもまだオープンしておらず、受付始まったら何かシステマティックに行われるわけでもなく、名前を聞いて中でレターパックの封筒を探すというものでした。

で❗私のチケットはそこにもない!! 名前言った後「なかなか出てこないねえ」と周りの人と話してたのですが、なんとかなり時間かかった後、お姉さんが申し訳なさそうに出てきて「データは来てるのですが、チケットがありません。今日キャンセル出た方のチケットがあるのでこれでご勘弁いただけないでしょうか」というようなことを言われました (はっきり聞き取れなかったのでたぶん)。番号を見たらまあいいかなという番号でしたので、「楽しみに来たんだからここで話をややこしくしたり怒ったりしたら楽しめない」と思ってそれで受け取りました。納得できない整理番号だったら激おこでしたよ😅

で、二部は 13 番だったので、並んでいるとなんと前の 12 番に 3 人いました❗「12-1、12-2、12-3 と三分割されてるんですけど」と言って手書きで番号が書かれたチケットを見せてました。ヲイヲイ。そんな怪しい手書きのだったら、誰か真似して手書きで修正してたらどうするの? (←見せてたチケットも白の修正テープで番号消して手書きで番号書いてた) あとで話を聞くと他にも手書き番号が出現していたようですね。

ちょっとこの辺りはみんな楽しみにして来るライヴなのですから、きちんとしてほしいですね。自社で出来ないのなら素直に「ぴあ」とかの先行予約のシステムを使うとかしてほしいですね。

日韓交流おまつり 2017 会場で一日過ごしました

あまり音楽の話題のないレポートです。ちゃんとしたレポートは次のサイトあたりをご覧になると良いでしょう。

前日の Laboum のあとはそのまま泊まりにしていました。翌日の日韓交流おまつりのシークレットコンサートがあるからです。往復はがきは外れましたが、一般エリアから観れるという話だし、これまでの日韓交流おまつりのシークレットコンサートの出演者を見る限りは、「せっかく泊まって来たのにハズれた〜」ってなる可能性はかなり少なそうに思えたので。

泊まったホテルも調べてみると新橋の近くで、日比谷公園は歩いていける距離なことがわかったので、どっか観光行く前にちょっと日比谷公園覗いていくか、と思ったのですが、ちゃんと座る所も準備されているし、食べ物もお酒もあるし、席はまだがらがら (11:00 開始で 10:30 頃には行っていたのでw) だったし、もうここでのんびりしてもいいかってことで、朝からビールを片手にのんびりすることにしました。たまに太陽が雲の間から顔をだすと暑かったですが、それ以外はそれほど暑くはなかったので。

マッコリもペットボトルで 200 円でしたし、食べ物も雰囲気は味わえました。結局一日呑んで食ってで終わった感じです😅

さて、本題のシークレットコンサート、他のレポートにもあると思いますが、とにかく今年は出演者がわからなかったですね。出国情報もまったくなし。今年はシークレット度が上がっていて、移動も仁川〜成田だったとか、その他諸々 SNS には写真が上がらないようにしてたようですね。

私が呑んだくれている間に前方の立ち見エリアの場所を ANGIE さんが取ってくださって、私はそこに収まって観ることができました。ありがとうございました。

シークレットだったとはいえ、立ち見エリアの周りは B1A4 ファンがかなりいたようですし、それなりにはみなさん分かっていたけど、確認が取れないので確信がなくて心配と言った風だったようです。

開始の数十分前には、ファンが「おまごる」と報告されていたので、これで確定したので始まりを楽しみに待っていたところ、トップバッターはその通りの Oh My Girl でした!!ビニちゃん髪の毛伸びてる!!

曲数は例年どおり(?)の 4 曲でしたが、おまごるの魅力が十分に伝わる選曲でしたね。結構、優先エリアの一部におまごるファンが固まっていたようで、その辺りだけ盛り上がっていましたw

  1. Coloring Book
  2. A-ing
  3. Windy Day
  4. Liar Liar

途中のトークでは、「カムバックに向けて努力している」「日本にもまた来たい」というような事を答えていたような。

今年初、おまごるちゃんたちを観れて大満足のステージでした。B1A4 も生で初めて観れたし、パク・サンチョルさんの生サックスを従えてのトロットは楽しかったですし、ユン・ミンスさんの迫力のボーカルも良かったし、泊まりにして観て正解でした。しかし、B1A4 のときの周りの黄色い声がすごかったです (反対にB1A4 のときは優先エリアはあまり盛り上がってなかったという話もありますね)。翌日カムバックなのに来日とかすごいよな。

これだけのために遠征はちょっとキツいのですが、何か抱き合わせできるイベントや出張があれば来年もぜひ行ってみたいですね。