Circus Maximus / Nine

Nine
Nine Circus Maximus

Frontiers Records 2012-06-05
売り上げランキング : 1744

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ノルウェーのプログレメタルバンドの 2012 年 3rd アルバム.5 年ぶり

前作までは爽やかなボーカル (と言うと「メタルのどこが爽やかやねん」と怒られそうですが ^^;) にキャッチーでポップなメロディが特徴の甘い北欧メタルという感じでしたが (おおげさ),今作は作風が変わっているような気がします.全体的にタイトで縦ノリな感じで重厚感が増しており,落ち着いた暗い感じもします.ある意味メタルさが濃厚になっているような気がします.

とはいえ,曲の完成度,ハイレヴェルなボーカル,大きく見た時の曲の雰囲気はまさしく Circus Maximus という根底は変わってないような気がします.

Jaga Jazzist / A Livingroom Hush

A Livingroom Hush (ZENCD76)
A Livingroom Hush (ZENCD76) Jaga Jazzist

NINJA TUNE 2002-12-02
売り上げランキング : 18781

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ノルウェーのフューチャージャズグループのおそらく 2 枚目のア ルバム.

フューチャージャズと一言では言えないような多彩な音楽が混ぜ 合わさったような音楽です.基本的にはジャズとテクノ/ハウス系を ベースにした感じです.メンバーも非常に色々なジャンルから影響を 受けているようで,ロック,プログレ,フュージョンなんかの影響も感じられます.

ブレイクビーツなリズムの上でクールなヴィヴラフォンが演奏す る1曲目で幕を開け,その後無機的なリズムと非常に人間味のあるジャ ズ的な管楽器が絡み合うゆったりとした曲から,激しい曲まで様々な 色彩で聴かせてくれます.最初聴いたときは比較的無機質な音楽に感 じたのですが,何度も聴くうちに非常に血の通った暖かい音楽と感じ るようになりました.この暖かみがジャズやフュージョン方面から出てきているようで個人的にとても親しみが持てます.

日本盤ではライブがボーナストラックで 3 曲入っていますが,その曲がまた非常にすばらしいです.ライブはよりジャズ,フュージョン 的な要素を感じます.

(2002年に書いたレビュー)

Isildurs Bane / Mind Vol.3

MIND VOL.3
MIND VOL.3 ISILDURS BANE

BELLE ANTIQUE 2003-03-25
売り上げランキング : 994168

Amazonで詳しく見る by G-Tools

より内省的になった作品.イタリアのチェンバートリオ (Metamorfosi Trio) との競演ライブ.トランペット中心のマイルス のビッチェーズブリューっぽい暗黒っぽさの中に,ちょっと北欧の香 りのするような気がする牧歌的な雰囲気が同居しています.独特の空 間が感じられ迫力満点で,家で大音量でじっくり聴きたい音楽です (しょっちゅうは疲れるのでヤですが :-).

(2003/6 に書いたレビュー)

Isildurs Bane / Sea Reflections + Moments of Eternity

Sea Reflections – Eight Moments Of Eternity
Sea Reflections - Eight Moments Of Eternity Isildurs Bane

Ataraxia Music 1992-07-28
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

スウェーデンのバンドで、3rd と 4th の 2in1でした.1985/1987年のカップリング.一応、 Progressive Rock Band と分類されていますが、このアルバムは完璧 に Fusion でした.音は T-Square のようなポップな所もある、 Fusion で、初期のメゾフォルテのような、北欧的な爽やかさがミッ クスされたような感じです.

少なくとも、私が聴いたかぎりでは、ProgRock の雰囲気は全くな かったです.メゾフォルテの昔の作品と言われても、信用してしまう かも? (^_^;;

(昔に書いたレビューに加筆)

Daal / Dodecahedron

イタリアのバンドの自主制作盤 2012 年作.
北欧の Anekdoten や Anglagard を思わせるメロトロン等による陰鬱な音で幕を開けます.全体的に暗い陰が感じられる音なのですが,サウンド自体はオープニングのヴィンテージプログレ的なサウンドから,徐々にチェンバー色とアヴァンジャズ色のあるサウンドへと変化していきます.時折土着的なサウンドや,シンセミュージック的な浮遊感のある音になったり,こってりしたギターのサウンドが顔を出したりと,底辺を流れる雰囲気は共通しながらも,曲によってバラエティ豊かです.暗い感じではありますが,邪悪な感じはしなくて物悲しげな感じです.