Nine Muses Japan Event “IDENTITY” @ちゃやまちプラザステージ

9 月に東京遠征で 2 回あったステージの両方を観てきたばかりの Nine Muses。今回、大阪でも同じイベントをやるということで、1 部の時間は予定があったので、2 部だけ行ってきました。

会場は MBS の 1F にあるちゃやまちプラザでした。この会場は初めてでした。今回はそれほどチケットが売れていなかったからか、椅子が出ており、参加は 200 〜 250 名程度(?)だったでしょうか。

今回も、東京と同じく韓国から来た女性ファンのかけ声で盛り上がりました。ただ、今回はすぐ後ろにいて、かけ声はいいのですが、途中で入る「(叫び声)」ってやつがほぼ悲鳴で、耳のすぐ後ろで超大声の悲鳴が上がっていて、ちょうど不快に感じる周波数帯域の音だったので「ちょっとご勘弁(苦笑)」という感じではありました。

イベントの構成、曲は東京と共通だったでしょうか。司会の方も同じ方(チョウ・ヘンセさん)でした。

  1. Drama
  2. Lip 2 Lip

挨拶とトーク

まずは挨拶。その後少しトークで、

  • 大阪の話題
  • ユニバ、道頓堀のグリコ(ヘミが「アジョシが」とか言いながらグリコのポーズしてて笑えた)
  • 食べ物の話、お好み焼き、串かつ、たこ焼き
  • 1 部では「めっちゃすきやねん」を覚えたようで、2 部でもひとつ「なんでやねん」、ひとりずつ「なんでやねん」の実演

  1. Monster
  2. Hate Me

“Hate Me” の紹介のときに「ヘイトミー。ヘミ」とヘミが言っていました😂

ゲーム、トーク、プレゼント

バラードコーナーの後はゲーム、トーク、プレゼントのコーナーでした。

ゲームは「箱の中身は何」ゲームでした。箱の中身を両手を箱の横から入れて当てるというもの。これはなかなかメンバーそれぞれの個性が表れているようで楽しかったですね。ソジンさんが怖がりなのでしょうか。他のメンバーの合意で順番は最後にされていました。

  • クムジョ。思いっきりが良くサッと手を入れてさっさと正解。スポンジでした(水を含ませてあったのかな)
  • ヘミ。箱の中身なんだっけ? ヘミも怖がらずにサッと正解していました
  • キョンリ。勢い良く行ったわりには結構怖がっていました。手をいれるのもそろ~りという感じ。結構ビビりでしたね。正解はブロッコリーだったかと
  • ソジン。さすが最後に選ばれただけあってかなりビビりながら手を入れていました。で、最後は答える前にブツを掴んで手をいれる穴から出してしまって失格でした。馬の被り物でした(なんでそれ?w)

この後の罰ゲームはスタッフで考えていたようですが、ステージ上で盛り上がって、他のメンバーがノリでアドリブで決めてしまう展開に😂

内容は、この馬の被り物を被ってセクシーダンスとなりました。こういうところのノリが最高ですね。爆笑でした。馬の被り物で “Lip 2 Lip” を踊ってました。

質問コーナー「サンタさんからプレゼントもらえるなら何?」で、最初に司会者から「不動産はダメですよ」と釘を差されてました(東京では現実的な回答ばかりで爆笑だったやつ😂)。そのせいか、クムジョ、ソジン、キョンリは、メンバーとか家族とかファンとかの健康、幸せ、笑顔と言ったものを挙げていてイマイチ面白みにかけましたが、最後にヘミが「健康、幸せ、笑顔いずれも資金が必要ですよね」で笑いで締めてくれました。

プレゼントコーナー。ボールを 9 つの枠に当てて、その番号によってプレゼントが決まるというものでした。

  • ヘミは「ボイスメモ」を当ててましたが、このプレゼントに当たったのが私のお知り合いの方で、モーニングコール用の音声を録音してもらっていました。
  • キョンリは「10秒見つめ合う」を当てていて、これを当てたのが近くに座っていたキョンリ推しの方で「もう死んでもいい」という感じでした。キョンリはちゃんと見つめ合う前にステージ脇に下がって化粧をなおして出てきていました。さすがです。
  • ソジンは「ツーショットチェキ」ヘミが撮影していました(笑)
  • クムジョは「ハート 4 種盛」だったかな? これは客席全員にハートを 4 種類やるというものでした。他のメンバーから「かわいくない」とダメ出しされてたりとなかなか厳しいですねw

この後は、メンバーが準備でステージ脇に下がって、東京と同じく「Love City」のサイン入り CD のプレゼントコーナーでした。もちろん私は当たりません。

  1. Remember
  2. Love City
  3. To.Mine

最後の挨拶。誰が何を言っていたか忘れましたが、

  • 12 月に皆さんと過ごせてよかった
  • 初めて大阪でやったけど、初めては難しい所があるけど、次はもっと上手にやります
  • 夜になるとペンライトが良く見えてミニライブみたいでした(リリースイベントであってファンミとかライブではないという扱いなのかな?)
  • 普段はインターネットやテレビ経由で応援してくれているのに実際に歌うとちゃんとかけ声とかかけてくれてうれしい。また是非お会い出来ることを願っている

という感じだったかと。

  1. Dolls
  2. Ticket

アンコールも欲しかった所だけど、よく考えると 9 曲やってるので東京の 2 ステージどちらよりも曲数は多いですね(東京でやった曲をフルにやってる)。私はとりあえず “Ticket” が聴ければ満足です(News とか Figaro も聴きたいけど)。

この後は特典会で、私は安定の「メンバー全員とツーパンチ」でした。ツーショットは結構最初の方の人が集中して当てていたようでしたので、1 枚だけ CD を買って参加でした。

これ↓は 2 部の衣装ですね。

司会の方のツイート。

次の日は予想通り USJ に行っていたようですね。かわいい😍

나 여기서 엘모한테 빠졌어💕 #내구여친키티 #멤버들과 #universalstudiojapan

박경리さん(@gyeongree)がシェアした投稿 –

他のふたりも USJ の画像アップされてます。

「またお会い出来ることを楽しみにしている」という発言もありましたし、また是非大阪に来てほしいものです。東京と同じく楽しいイベントでした。

プンデンイ コスプレショー Page 5 @新宿グラムシュタイン

初めてプンデンイを観てきました。

前日(11/30)の CD 販促イベントの日も東京にいたので、そちらに行けば CD 購入者特典で、スマホで撮影とかできたみたいですね。その日は先約があったので、翌日(12/1)に新宿グラムシュタインであったライブのうち、第1部の「プンデンイ コスプレショー Page 5」を観てきました。色々調べているとハッピーショーを(も)観たほうがいいんだろうなと思いつつも、その日に新幹線に乗って東京を離れなければいけなかったので。

会場はイベントスペースというよりは、小さなライブハウスでした。キャパは 100 名くらい? この日は丸椅子が置かれており、観客は大体 20 〜 30 名程度だったでしょうか。オフ会とか合宿とかやっているからかわかりませんが、観客同士もスタッフもみんな知り合いという感じでアットホームな雰囲気でした。

私は実はメンバーの顔と名前は直前にチェック、曲は Apple Music で数曲聴いただけという、ほぼ何も知らない状態で参加しましたし、全員アットホームな感じの中にいきなり入っていくのは苦手な人なので、おとなしく後ろの方で観ていました (^_^;)。

コスプレということでどんなコスプレなんだろうと思ったら、パジャマみたいな格好で出てきました。メンバーによると「クレヨンしんちゃんのコスプレ」とのことでした。しんちゃんのパジャマですかね。一曲目もクレヨンしんちゃんの曲を歌っていたと思います。モノマネも交えて楽しく始まりました(モノマネも結構似てたような)。

途中、ファンからのプレゼントへのお礼で撮影タイムがありました。慌ててコンデジを出して撮影。

コスプレショーは時間も 45 分程度だったか、曲数もさほど多くないのですが、メンバーは色々と工夫してお客さんを楽しませるために知恵を絞っているなあという印象を持ちました。たとえば、今回のために作ってきたという「サムカゼ」(寒風?)は、聴いているだけで笑ってしまうような曲調に、お客さんと一体となって楽しめる振り付けで本当に笑いっぱなしな感じでした(しかも日本語曲だった)。あとは演歌をアレンジしたような曲は「釜山港へ帰れ」でしたっけ?

良く知らないまま参加したものの、最後まで楽しめました。楽しかったので記念にワイドチェキをメンバー全員と撮ってきました。サイン会の時間が長くて、これはチェキ撮れるかな?と焦ってました(スタッフも2部の時間が迫って焦ってたw)。

ま、一応 19:30 くらいにはチェキの順番になって無事撮影できました。遠方から来てるので今日初めて観ましたと伝えると、みんな驚いた表情で「うわー、ありがとうございます!」と言ってもらえました。

なんか東京以外だと福岡まで飛んでしまうプンデンイですが、タイミングがあえばハッピーショーの方までちゃんと観てみたいですね。

Apink 9th Single「Orion」発売記念 リリースイベント@大阪御堂筋ホール心斎橋

ファンクラブ解散で、試写会でチョロンのコメントもあったみたいだし、しばらくは会えないかもと思い、行ってきました Apink。そうでなくても行ってましたけど。前日の名古屋のイベントでは爆破予告があって警察出動とかで大変だったみたいですね。大阪は何事もなかったようで普通に開催されていました。

頭痛でのたうちまわってた関係で、飛行機のチケットまで取ってた Red Velvet はスキップしたので、Mamamoo 以来約 1 ヶ月ぶりの K ポ活動でした。

Apink は、デビュー直後は普通にボミとかナウンと会えてましたが、その後なぜか行けないときだけやたら CD に特典会参加券が入っていて(全部譲った😅)、行ける時に限ってハズれるという悪循環を繰り返してましたが、今回は 3 枚買えば必ず誰かに会える、しかもアルバムの予約をしたら券が 3 枚もらえてもう一人ってことで、ウンジとナムジュのふたりに会ってきました(たったふたりかよ)。ナムジュはここ2回ほど連続で会ってましたが、ウンジはデビュー以来初めてでした。

ナムジュは「また日本に来てくださいね」というと、いつもどおり安定のクールな感じでニコッと笑って「はい」と言ってもらえました😍
ウンジは「また日本でライブやってくださいね」というと、指で OK を作りながらその輪の部分を右目に当てて「了解!」と言ってくれました。かわいかったですよ😍😍

カードお渡し会の後は抽選のチェキ会でしたが、そのときにチェキを写すところに移動するところに各メンバーが出てきたり、衝立の間からハヨンやボミがビデオを撮影してたりと、ちょくちょく姿を見ることはできました。

最後に挨拶があるだろうという期待で 2 部に行ったのですが、ありました。ナウンが韓国語で挨拶したあと、ウンジがちょっと泣いていたのが驚きでしたね。Twitter にあったので貼っておきます。

ちょっと時間がかかっても良いので、またぜひ日本でイベントやってほしいですね。ライブも良曲が多くて楽しめますし、まだメッセージカード手渡ししてもらってないメンバーいるし。

Dreamcatcher Japan 1st Mini Album “Prequel” Relase Event @ もりのみやキューズモール BASEパーク

10/3 は平日ですが、リリイベに行ってきました。予報の雨も早くに止み良い天気でした。もりのみやキューズモールは初めてでしたが、こじんまりとしたオープンな空間で、優先エリアに入らなくてもステージは見えそうですね。

この日の優先エリア整理券は特典会のチケットがなくてももらえるというサービスの良さ。これまでのイベントのバタバタっぷりをここでも再現するかのように、優先エリア券の配布開始時刻の 15:00 になると、配布が 15 分ほど遅れるというアナウンスがあり、待っているとなんと出てきた優先エリア券がコレ😅

絶対持ってくるの忘れたとか、作るの忘れたとかで 15 分で作ってたでしょ😂

この日は 1 部のみミニライブがあったので、それだけ優先エリアで見て、あとはみんなが参加している特典会を眺めていました。

  • Setlist
    • Fly High
    • Good Night

優先エリアは前から3列目くらいでしたが、中央付近に陣取ってしまったので、目の前にドーンとでかいカメラを持った韓国からの人がいる状態で、常にそのカメラを避けながら撮影していたので、あまりうまく撮れている写真はありません(まあ腕がアレなのでうまく撮れてるのがないのはいつもですがw)

1 日のイベントのあと、2 日は彼女たちはお休みだったようですが、「ショッピング行きました」というようなことを言っていました。

Dreamcatcher Japan 1st Mini Album “Prequel” Relase Event @ あべのHoop

前日 (9/30) のライブに続いて翌日のリリースイベントにも行ってきました。このリリイベはよくある「優先エリア券」はなく、完全に観覧自由という珍しいもの。イベント会場もあべの Hoop 前のオープンスペースみたいなところなので、ちょっとどの時間に行けば良いのか迷いましたが、結局は結構直前に会場に着きました。かなり早朝から場所取りしてる人がいたようですが、直前でも別に観るのは困らないくらいでした。前日のライブの人がそのまま流れた感じでしょうか。

ステージ前ではなく、間の地下1階への階段がある吹き抜けの部分を挟んだ向かい側の通路の手すりにもたれかかる感じで観ました。ミニライブは撮影自由ってことなので、前方はでかいレンズの付いた立派な一眼レフが並んでました。結構遠くからなので撮影の出来はそれなりですが、目の前に掲げられるカメラやスマホが邪魔にならず観れました。ステージへはこの階段を登ってくるはずなので、この場所に位置取ったというのもあります。

1部

一部特典会終了後、二部開始までほとんど時間がなかったので、一部のメンバーだけが通路を通って控室 (?) に戻りました。

2部

2部後

参考

他サイトのレポートです。