Qui

Qui
Qui Qui

Musea 
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

日本のプログレバンドの 2008 年作.

クールで美しいフルート入りジャズという感じだなと思っていたら,いきなり 4 曲目から雰囲気変わるな,と思っていたら,ブログ によるとそれが狙いとのことで納得.

前半は美しいフルートとジャズ的でインテリジェントな香りの漂うギターによるジャズという感じですね.ロック色よりジャズ色を強く感じます.じわじわ心に染み入る感じ.前半聴いているとちょっと印象に残りづらいかな,と最初思いましたが,後半を聴くと前半も引き立ちますね.

後半の激しい感じも良いです.フルートがヒステリックになり,トリッキーな感じですが,ギターの雰囲気は意外に前半と共通している所が良いのかも.5 のアヴァンギャルドな感じがフリージャズっぽくて良いです.

DFA / 4th

4th
4th D.F.A.

Moonjune  2008-08-19
売り上げランキング : 46503

Amazonで詳しく見る by G-Tools

9年ぶりのスタジオアルバムで 4th アルバム.

前作までもシンプルな構成でテクニカルな演奏を聴かせるバンドでかなりお気に入りでした.今回もその流れを引き継ぎつつ,イタリアンプログレ特有の叙情さも加えたような音になっています.フルートとゲストの女性ボーカルトリオ (最後の曲) が参加しているのもその叙情的な味わいを醸し出すのに一役かっています.

テクニカルなんですが,Deus Ex Machina のような勢いで畳み掛けるということはなく,クールに軽く畳み掛けるような感じですね.テクニカルさと叙情的な味わい,シンフォプログレ的な味わいとジャズロック的な味わい,色々なものが絶妙なバランスで均衡していてかなり良いです.

カンタベリっぽいというレビューが色々なサイトで結構ありましたが,私はカンタベリ色はほとんど感じないですね.とプログレもカンタベリも素人の意見.(^_^;)

シンフォファンからジャズロックファンまで幅広くおすすめ出来る好作品ですね.

Nik Bärtsch’s Ronin / Holon

ホロン
ホロン ニック・ベルチュ シャー ビョルン・マイヤー

ユニバーサル ミュージック クラシック  2008-04-23
売り上げランキング : 94622

Amazonで詳しく見る by G-Tools

基本的には前作の流れをくむミニマルっぽいジャズですね.前作よりは賑やかな感じがするのと,管楽器が印象に残りますね.アップテンポの部分はタイトな感じでノリが良いです.

Ketil Bjornstad/Terje Rypdal / Life in Lepzig

ライフ・イン・ライプツィヒ
ライフ・イン・ライプツィヒ ケティル・ビヨルンスタ テリエ・リピダル

ユニバーサル ミュージック クラシック  2008-03-26
売り上げランキング : 329369

おすすめ平均  star
star北欧演歌系
starノルウェーの鬼才Tejre Rypdal(Gr),Ketil Bjornstad(P)らによるECMデュオ・ライブ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ECMからのリリースで Tejre Rypdal のギターと Ketil Bjornstad のピアノによるデュオです.2008年作.

クラシック的な美しいピアノと,少し歪んだラジカルなギターの対比が面白いです.こういうのを本当のジャズとクラシックの融合というんじゃない?と少し思ったり.