Jean Pascal Boffo / Carillons

Carillons
Carillons Jean Pascal Boffo

Musea Records France  2001-01-01
売り上げランキング : 483172

おすすめ平均  star
starメロディアスで心地よい良質のギターインストゥルメンタル

Amazonで詳しく見る by G-Tools

フランスのギターリストの 1987 年作 2nd(?) アルバム.

美しいメルヘンチックなイラストのジャケットの通りのイメージの音楽.ただ,軽快なアメリカ西海岸系のフュージョンにも聴えるような 気もするので,ジャケットの絵を見たからそう感じているだけかもしれません.音楽は美しく完成度の高いシンフォニック系フュージョン. 繊細でカラフルで弾むような心躍る音楽です.暖かい天気のいい休日の朝の草原を想像させるような音楽です.

(昔書いたレビューに加筆修正)

Jac La Greca / Ipsis Quest

Ipsis Quest
Ipsis Quest Jac Greca

Musea Records France 2001-01-01
売り上げランキング : 730731

おすすめ平均 star
star出た!アラン・ホールズワースのそっくりさん

Amazonで詳しく見る by G-Tools

フランスのホールズワースタイプのギターリストの 1998 年作のアルバムです.

レヴェル的にもホールズワースに遜色ないんではないかなあ,と思うレヴェルですね.ホールズワースのソロ作品的な味わいがあります. 曲はどちらかというと全体的にゆったりとした感じで,速弾きを期待するとハズします.それに全体的に目立つ曲がないので,インパクトに欠けるかもしれません.キーボードのプレイもホールズワース系で ギターと妙に似ているので,その部分でちょっと変化が欲しいような 気もしますが,高品質なジャズロックと言えるのではないでしょうか.

(1998年に書いたレビューに加筆)

Yezda Urfa / Yezda Urfa Live Nearfest 2004

70年代に活動した北米シンフォプログレバンドの 2004 年 Nearfest の音源を収録したライブ盤.オリジナルメンバーを中心とした再編のバンド構成のようです.

出だし一瞬アメリカンで昔はプログレでした,系のおじさんバンドかと思いましたが,いやいやどうして,かなり本格的なシンフォプログレを聴かせてくれます.テクニカルでスリリングで,Yes 的なシンフォ色+Gentle Giant 的スリリングさ/テクニカルさがありますね.

続きを読む

Halloween / Laz

Laz
Laz Halloween

Musea Records France  2001-01-01
売り上げランキング : 895195

おすすめ平均  star
starH.P.ラヴクラフトの作品を題材にした怪奇幻想文学プログレ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

フランスのシンフォニックロックバンドの 1989 年リリースの 2nd.

怪奇小説家H.P.Lovecraftの作品を元にしたコンセプト作みたいです.シリアスで重い感じの音楽で緊張感がありますね.シアトリカルなトコロもあります.フランス語のボーカルがまたその雰囲気に合ってますね.

Halloween / Le Festin

Le Festin
Le Festin Halloween

Musea Records France  2006-07-28
売り上げランキング : 393118

おすすめ平均  star
starピリピリと張り詰めた空気 不気味な静寂 陰鬱 耽美的

Amazonで詳しく見る by G-Tools

メタル系の hElloween でなく,フランスのプログレバンド hAlloween 🙂

2001年作の 4th.前作までは重苦しい重厚感のある暗い感じのシンフォニックロックでしたが, この作品では一聴すると全く路線が変わって,明るい雰囲気で,女性ボーカルを 中心としたポップス的な作品に聞こえてしまいます.

しかし,よく聴いてみると,曲自体は前作までの路線と同じように聞こえてきて, 音ががらっと変わったように感じるのは,シンセの音が全体的に薄っぺらく細く感じてしまうのと, 女性ボーカルも少し線が細いような感じだからじゃないですかね.

それ以外の曲の構成なんかはなかなかだと思います.曲の始まりは「う〜ん いまいち」なんて思っていても,後半になるにつれて盛り上がっていって,スリリングな 演奏のヴァイオリンなんかが迫ってくると,おぉ,わるくないやん,と思ってしまいます.

ボーカルの声質とシンセの音にもっと厚みが出れば,更に迫力のあるすばらしい作品に なったと思いますが,このままでも十分にシンフォロック的な展開や演奏が楽しめる作品 だと思います.

2001年に書いたレビューに加筆.

続きを読む