Step Ahead / Step Ahead

Steps Ahead
Steps Ahead Step Ahead

Musea Records France 2001-01-01
売り上げランキング : 369455

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Amazon でも “Steps Ahead” となってる部分ありますが,STEP Ahead です.フュージョングループの方じゃありません.:-)

1980年結成の爽やかで明るいシンフォニックロックで,バンド唯一の作品です.

軽快なギターの演奏とハイトーンの爽やかなボーカルによるカラフルなシンフォニックロック.後のネオプログレ系を先取りしたような音です.伸びやかなボーカルが美しいですね.適度の現代的なポップさと伝統的なシン フォが適当に混ざりあっている所も魅力.テクニックも確かで,80 年代必聴のフレンチプログレです.Yes なんかが好きな人は気に入る のではないでしょうか.インスト部分も多く,メリハリの付いたプログレサウンドです.

Xaal / On the Way

90年代初頭結成のバンドの 1st アルバム.1992 (1991?) 年作.

Zeuhl系ということですが,このアルバムに関しては時折 Magma や One Shot のような重厚感な音が出てくる事はあるのですが,もう少し外向的で軽い感じで,Magma 風味の 70年代の UKジャズロックという感じで,サックス,トランペットが前面に出てくるジャズ的な重厚感がある曲もあり,曲によってバラエティに富んでいる感じもします.

後に出る 2nd アルバムよりは,軽快で少しおちゃらけたノリも感じるジャズよりの音ですね.

Priam / …3 distances / Irregular signs

3 Distances / Irregular Signs
3 Distances / Irregular Signs Priam

2006-06-01
売り上げランキング : 620074

Amazonで詳しく見る by G-Tools

シンフォニック的な曲の上でフュージョン的ギターが自在に動き 回るフランスのバンド.壮大なフュージョンという感じでしょうか. とはいえ,フュージョンよりはやわらかい感じの音なので,フュージョ ンファンにうけるかどうかは分かりませんが.

ケンソーをもっとシンフォニックにした感じですが,曲を特徴づ けるメロディがもやっとした感じでつかみにくい気がします.そうは 言っても,ギターはフュージョンそのものという感じで,プリズムな んかが好きな人にもいいかも知れません.曲は複雑に展開していって 先が読めない感じですね.静かな部分と盛り上がる部分のメリハリも 利いていて飽きさせないです.盛り上がったときの畳み掛けるような リズムとメロディもよいです.

(昔書いたレビューに加筆,修正)

One Shot / Vendredi 13

Vendredi 13
Vendredi 13 One Shot

Soleil 2006-01-03
売り上げランキング : 918787

Amazonで詳しく見る by G-Tools

メンバーの 3 名が現マグマのメンバーであるジャズロックバンド の 2nd アルバム.

マグマ的な重厚感のあるリズムにジャズ的な雰囲気を持ったメロ ディやアドリブが乗る正当派なジャズロックと言った感じです.インプロビゼーション中心ではあるのですが,きちんと構築された感じもして,一曲の中で複雑に展開していく所が新鮮です.

非常に勢いがあり,どんどん前面に音が出てくるような迫力を持っ てはいますが,うねりがありと緩急をついていて一本調子でなく飽きさせません.

(2002年5月に書いたレビュー)

Gary Husband / Dirty & Beautiful Volume 1

Dirty and Beautiful
Dirty and Beautiful Gary Husband

Abstract Logix 2010-11-16
売り上げランキング : 46489

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Holdsworth, McLaughlin なんかとの共演で知られるドラマー/キーボーディストの 2010 年作.

曲ごとにゲストを迎えた作品.ゲストが半端じゃなく豪華で,その豪華メンバーの期待を裏切らないなかなかの秀作です.

たまに Holdsworth 目当てで買って,弾きまくってないので文句を言っているサイトなんかありますが,アルバムの本質をハズしてますよね.豪華メンバー目当てで買ったんですが,やっぱり豪華なだけの音は出してます.

Holdsworth の少し聴いただけでわかるバッキングの上で,Holdsworth が弾き倒すのかと思いきや,Jan Hammer がこれまた一聴で分かる音で弾き倒す 1 曲目で幕を開けます.バリバリ弾いてなくてもこの存在感が示せる Holdsworth はさすがです.McLaughlin もやはり一聴しただけで分かる音で弾き倒してますね.結構ゴリゴリ弾いてます.

という風にメンバー毎にその個性を充分に発揮しているのはさすがですね.その他も見ててよだれが出そうなメンバーが揃っていますので,一度聴いてみる価値はあるんじゃないでしょうか.