Opeth / Heritage

Heritage
Heritage Opeth

Roadrunner Records 2011-09-20
売り上げランキング : 235

Amazonで詳しく見る by G-Tools

スウェーデンのメタルバンドの 10th.

デスメタルと紹介されていた気がするし,前作までは全編デス声ではないけど,デス声と非デス声の対比がそれはそれで面白かった気がしますが,今作は全面デス声なしで,デスメタルとは言えない作品になっています.というか「メタル」とも言えるかどうか微妙な所ですね.私はメタルは詳しくないし,Opeth に関してメタル的な要素を特に気に入って聴いていたわけではいので,これは大きな問題ではないですが.

前作 “Watershed” は,強弱の付け方が特に顕著で,全力投球の後に急停止するようなメリハリと,展開の急な変化が魅力的でかなり聴き込んでますが,今作はそこまで強弱はなくて,ある程度の緩急を付けた余裕のある展開という感じです.音楽スタイルは違うのですが,超絶技巧ハイテンションプログレから徐々に力の抜けた余裕のある程よい技巧の音楽に変化したイタリアの Deus Ex Machina 的な進化と同様の変化を感じました.

とは言っても,緩急を付けた展開,前のめりなリズムなど,Opeth の正常進化だな,と思わせる好作品と言えると思います.この作品に限って言えば,完全にプログレバンドとも言えるのではないでしょうか.

Rhapsody (Rhapsody of Fire) / Symphony of Enchanted Lands

Symphony of Enchanted Land
Symphony of Enchanted Land Rhapsody Of Fire

Spv Germany 1999-04-06
売り上げランキング : 245919

おすすめ平均 star
starシンフォニック・・・
starシンフォニックメタルの頂点
star後続に多大な影響を与えた金字塔的作品

Amazonで詳しく見る by G-Tools

現在は Rhapsody of Fire を名乗っていますが,Rhapsody と名乗っていた時代の一枚.1998年の2ndアルバムみたいです.

生ストリングスを駆使したクラシック的な HR/HM バンド.呪われた土地に愛と平和を取り戻すためにエメラルド・ソードを手にいれる RPG のようなストーリー性のある音楽らしい.


音楽は,期待通りの所で期待通りに展開してくれるシンフォニックロックですが,私,こういう HR/HM は好きです.(^_^;)目まぐるしく変化し,もうこれ以上ないという大げさなアレンジ.たまりません.曲によっては,変化がすごく速く少しプログレッシブとも思える展開を見せるところもあります.


まあ,お約束過ぎて面白くないという方もいらっしゃるかも知れませんが,私はこの手の音楽は期待を裏切らない展開も好きなので,気に入りました.好きなもんは好きということで….:-p

(1998年に書いたレビューに追記)

Opeth / Ghost Reveries

Ghost Reveries
Ghost Reveries Opeth

Roadrunner  2006-10-31
売り上げランキング : 12739

おすすめ平均  star
starDVDがついたお得な豪華盤

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2005年の 8th アルバム.

"Watershed" の変態プログレデスメタルっぷりにすっかり打ちのめされてしまって,じゃあ,その前の作品も買ってみるか,って事で買ってみたものです.

"Watershed" に比べると,ストレートなメタルという感じですね.これでプログレと言ってもらっちゃあ困るわ,ってトコ (スミマセン).とは言え,メタルとしてはかなり私好みで,ずっとデスで突っ走るのでなく,動と静の対比,メリハリの付いた構成,控えめに叙情感をだしたメロディ,確かな演奏技術で気持ちよく聴ける作品に仕上がっていますね.

Opeth / Watershed

Watershed
Watershed Opeth

Roadrunner  2008-06-03
売り上げランキング : 16306

おすすめ平均  star
starDVDはPAL方式なので要注意です
star日の下という弊害
star兎に角聞き込んでよ!!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

スウェーデンのプログレメタルバンド.デス声が入っているのでプログレッシブデスメタルと形容されたりしているようです.このアルバムは 9 作目とのこと.

とにかく目まぐるしく変化する曲が特徴で,静と動が交錯し,デス声とクリーンなボーカルが交錯し,曲が終わったと思ったらまだ続いていたり,と先の読めない楽しい曲です.テクニカルでトリッキーな所が特徴ですが,それだけではなく,時にはアコースティックな演奏があったり,エモーショナルに歌ったりと,様々な要素がくるくると目まぐるしく変わります.デス声もそれが必要な所にアクセントとして入っているという感じで,私はこのアルバムはデスメタルとは思えないですね.

とにかく最後まで飽きさせないです.

Circus Maximus / Isolate

Isolate
Isolate Circus Maximus

Sensory  2007-09-04
売り上げランキング : 3196

おすすめ平均  star
star衝撃の扉が開く。
starより進化したセカンドアルバム!
star質の高いProgMetal

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ノルウェーのプログレメタルバンド Circus Maximus の 2nd アルバム.

結構高い評価を色々な所で見かけるので,興味を持って聴いてみました.このアルバムは結構良いですね.高度なテクニックと上手いボーカルで,さすがにプログレメタルという感じですが,テクニカルな面を押し出しているためにプログレメタルという雰囲気が出ているというよりは,あくまでメロディでその雰囲気を出していますね.

メタルとしては (私が思うに(メタルあまり聴かないので外した感想である可能性大 ^_^;)) 結構メロディアスで正当派という感じで,オーソドックス路線まっすぐでありながら,プログレメタル感が出ているって所がかなり気に入りました.

1st もかなり上質なメタルと感じましたが,ボーカルの声が爽やか過ぎて「プログレメタル」という感じはあまりしませんでした (ちょっとハードでポップなロックという感想) が,この 2nd は別にボーカルの声もそのまま 1st と変わりませんが,本当に曲がプログレファンも満足という作りで,本当にうまく出来ており,さすがに色々な所で評価の高いバンドだなと感じました.