Girl’s Day @Tower Records 渋谷

ファンミ翌日のプロモイベントは一回目だけ行ってきました。朝整理券もらいに行くと 200 名くらいいたかな (配付開始 15 分前くらい到着)、という行列が出来てました。幸い 90 番というまずまずの券がゲットできました。

ミナちゃんは足首の状態がだいぶ悪かったのか椅子に座って。声も出なくてジェスチャーやってましたが、それがまた可愛くて笑いも誘ってました。色んな表情をしてそれが可愛い😍

トークも全開でしたね。酒の話、ヘリちゃんはアイドルとは思えないハートを鼻から出す仕草で会場を笑いの渦に。その仕草がまた可愛い。

ヘリちゃんはこの日近くで見た方がファンミで見たより断然可愛く見えました。

このあと、サイン会に参加してきました。散々散財しているのに前日にミーグリの抽選のために CD を買ってしまったので、ミナちゃんに一度だけしてもらいました。「오빠」と書いてもらえて最高😍 サイン会でもちゃんと握手もして丁寧に挨拶してくれるので最高ですね。

DSC_0930

どうスマホを構えても、この写り込んでる iPhone が入ってしまう位置でした (^_^;) まあいいけど。

DSC_0926

DSC_0933

↓は二度目のイベントっぽいですね。ソジンさんが三つ編みしてる。見たかったなw

Girl’s Day “You are my Valentine!!” @山野ホール

Girl’s Day のファンミーティング “You are my Valentine!!” に行ってきました。昼と夜あり、両方とも。せっかく遠征したのに片方だけなんて考えられないでしょ!

DSC_0901-PANO

会場は代々木の山野ホールでした。ランウェイのあるステージで、山野ホールのページによると最大 764 席とのこと。ちゃんと見てないけど、ほぼ埋まってたんじゃないかな。

いやー、とにかく Girl’s Day のサービス精神旺盛なのが全身で感じられる素晴らしいファンミーティングでした。とにかく客席と一体となって、ファンと触れあおうという精神にあふれてる構成ですし、メンバー自身もすごく楽しんでいるのが感じられるのが本当に良かったですね。

昼の部のレポートはぱんちゃぱんちゃさんの素晴らしいレポートがあるのでそちらでどうぞ。

ジェスチャーゲームが最高でしたね。アイドルのファンミーティングでこんな腹抱えて笑うのあり?って感じ。抽選でステージに呼ばれたファンの方がいい味を出していたのもあるけど、司会の Aki さんがいじりまくるのもあって爆笑でした。

これだけゲームやって、その合間にふざけあって、たくさん話してるのに、曲も 10 曲歌って物足りなさもなくライブを見たような満足感も得られました。司会の Aki さんが「時間が」というシーンが何度もあったので、きっと予定よりはかなり時間おしてたんだろうな (そのせいで夜の部はゲームの問題数減ったと勝手に想像 ^_^;)


以下は簡単に夜の部のレポートを。

夜の部は昼とはゲームを変えて、まず入場時に動物が描かれたカードを渡されました。あとでゲームの際に言ってましたが 10 数種類 (?忘れた) のカードがあったようです。

夜の部は質問コーナーでなく、最初からいきなりゲームでした。昼に盛り上がったジェスチャーゲームに少しアレンジを加えた感じで、ジェスチャーでなく絵を描いて伝言ゲームをやるものでした。昼のジェスチャーは結構問題数やってましたが、時間かかりすぎた反省なのか (?)、夜は 3 問準備してありますとのことだったものの、「時間の関係で 2 問」となりました。

ユラちゃんが絵がうまいという話だったもの、10 秒という短い時間のせいか、描いた絵は迷画と呼べるものでしたが、2 番目の女性のカンが良かったのか、そこで軌道修正されてみごとユラ・ミナチームが勝って、ユラちゃん 2 連勝でした。最後は全員で一番難しい問題をやるってことになって、勝負関係なしにゲームを楽しんでいる感じでしたね。

2 つ目のゲームはテレパシーゲームといって、受付で渡されたカードを使うものでした。各メンバーは一つ動物を言われて、それを持っていると思われる人を何のヒントもなしに適当に (テレパシーで) 見つけて 5 名連れてきて、その動物のカードを持ってる人数が一番多いメンバーが勝ちというもの。デイジーと心が通じてるから当然わかるでしょ?という感じ (^^) なんと 2 名を当てたヘリちゃんが勝ってましたね。0 名だったソジンさんは「テレパシーが通じなかったのはだれのせい?」というような困った質問をされてましたねw

3 つ目は風船割りゲーム。メンバーそれぞれにファン一人が付き、メンバーが話している間膨らんでいく風船をファンが持っているというものでした。ソジンさんが余裕こいてる間に激しく風船が爆発w 日曜日の渋谷タワーのイベントでソジンさんが「もっと大きく膨らむと思ってた。申し訳ない」みたいに発言してましたが、ファンの人は楽しんでたよねw

夜の部はミナちゃんが足首を痛めてたためなのかわかりませんが、途中の映像のあとに客席から登場するのはなしで、いきなりステージで始まりました (日曜日の渋谷ではミナちゃんの足首はかなり状態悪そうで椅子に座ってました)。最後の曲のあともそのままステージに留まってアンコール曲になだれ込んでました。

さらに日曜日にはミナちゃんは声が出なくなってました。そういえば、ファンミーティングで話してる時も「あれ?ミナちゃんってこんなにハスキーボイスだっけ?」と思った瞬間があったので、声の方ももしかしたら土曜日から状態悪かったのかも?


と、昼と夜は若干の違いはあるものの、最初から最後まで笑いの絶えないすばらしいファンミーティングでした。本当にファンを楽しませることを第一に考えてくれてるよなあ。次回もぜひ行きたいと思わせるファンミーティングでした。しばらくは Girl’s Day ばかり聴いて過ごしそう (翌日のタワー渋谷のイベントも爆笑でしたし)。

DSC_0900

セットリストは先に紹介した「ぱんちゃぱんちゃ」さんのところや、以下のサイトにありますね (私は覚えてられない ^^;)。

Crayon Pop 1st Japan Tour 2016 @神戸Valit

クレヨンポップのツアー行ってきました。神戸Valitは初めて行きました。前の大阪のファンミは小さいながらもホールでしたので、今回ももう少し大きなライブハウスかと思いましたが、大体300〜350名くらい入るライブハウスでしょうか。

昼夜 2 公演でしたので、当然のように昼夜両方チケットを取りました。昼は 280 番台だったので 1F 部分の後方で、顔がどうにか見える程度 (身長 180cm です)。それでもクレポの魅力をたっぷり感じられるステージでしたね。日本初披露の曲とかかわいかった。

夜は 80 番台だったので、ステージ全体が良く見える一段高いところを確保できたので、足元までしっかり見えて満喫しましたよ!

DSC_0854

今回のツアーの DVD も発売されるようですし楽しみです。

今回のツアーはタオル付きでした。

DSC_0855

2015年に行ったライブ総括

なんか今年の総括的なブログエントリを見かけたので触発されて、今年行ったライブ・イベントで印象に残ったものをまとめてみましょう。紅白歌合戦視ながら書きました。

Apink special event ~Page1~「Mr.Chu」

これ、今年だったんだなあ、というくらい前の話ように思えてしまう Apink のリリースイベント。なぜか地元でなく東京で参加したのはちょうど出張で東京だったから。

ステージもかわいかったし、イベント後のメッセージカード手渡し会のボミちゃんの「がんばってください」ってのはちょっと感動しましたね。この手のイベント、こちらから「応援してるよ、頑張ってね」ということはあっても、アイドル側から言われたのは初めてだし、ボミちゃん元気いっぱいだからすごく元気もらったのを覚えてます。

Wayne Krantz@Club Quattro Umeda

続いてのライブは一転 Jazz 系。これはすごかった。合図とか全くしてなさそうなのに曲がどんどん移り変わっていくとことかすげー、と思いましたよ。ライブ直前に CD 買って予習した程度なんだけど、このあたりの音楽って好みど真ん中なので初めて聴いてもかなり気に入ります。

Soft Machine Legacy@Billboard Osaka

Jazz 系が続いて Soft Machine Legacy。カンタベリー系プログレとしての Soft Machine はもちろん好きなんですが、もともと Jazz/Fusion 系から Soft Machine に入った私は後期の Holdsworth や Etheridge のころの作品もかなり好きで、特に Etheridge のゴリゴリした感じの演奏はかなり好きです。

まさか Hazard Profile が聴けるなんて!!というわけで、かなり満足のステージでした。おまけに Keith Tippett まで観れたし。

BOOM BOOM SATELLITES (guest. tricot)@Umeda Club Quattro

BOOM BOOM SATELLITES、とにかく観れて良かった。前座もまさかの tricot でびっくり大満足。

Magma The Endless Tour In Japan 2015@Tsutaya O-East

これも出張で東京滞在中に渋谷で観ました。Magma は Magma だなと。時代とか全く感じさせなかったし。

Arti E Mestieri / The Best of Italian Rock Vol.2 @Club Citta

Arti E Mestieri、還暦過ぎたじいさんの演奏とは思えないパワフルでスリリングな演奏でしたね。

Amaranthe@Bigcat

このバンドを知ったときは来日直後で悔しい思いをしたので、再来日で喜び勇んで行ったライブでした。


9 月はライブ、イベント盛りだくさんでした。K-POP イベント3グループ(5回くらいいったかな)、プログレメタルに Jeff Beck でした。週に二回以上イベントかライブある週とか。


Crayon Pop Fan Meeting in Japan 2015 @Osaka L Theater

9 月の最初はクレヨンポップでした。特にファンクラブに入ってるわけでもないのに前から三列目というすげー位置でクレポのカワイイ姿が観れて大満足。

Cynic Japan Tour 2015@アメリカ村Drop

まさか日本で Cynic のライブが観られるとは!! 演奏はまさにスペーシーな Cynic ワールド全開でした。

Apink 1st Live Tour 2015 ~Pink Season~ @グランキューブ大阪 (2nd stage)

Apink いつの間にか日本でもビッグになってるなあ、と感じたライブでした。

Girl’s Day 2015 Autumn Party @NHK Osaka Hall

リリイベでツーショットチェキ取ったり、2日連続イベント行って、さらにこのライブと、結構9月は Girl’s Day ヘビロテでしたよ。

Änglagård “Hybris” 完全再現 Live @ Shinjuku MARZ

この直前の Anekdoten との対バンライブは行けずに、こちらだけ夜行バスで観に行きました。小さなライブハウスでダイナミックで迫力満点の演奏が聴けて満足でした。

The Elements of King Crimson Tour in Japan 2015 @Festival Hall

初めて見るクリムゾン。もともと詳しくないので曲もそんなに聴き込んでないのですが、私でもわかる曲多数で、やっぱりクリムゾンすげー、と思わせてくれるライブでした。

AOA 1st Concert in Japan “ANGELS WORLD 2015~Oh BOY ACADEMY~”

今年最後は遠征で初めて K-POP のライブ。かわいかった〜。

ジャズ、プログレ、ロック、K-POP、テクノ(?)まで幅広く素晴らしいステージを観られて良い一年でした。来年もガンガンライブ行くぞー。

というわけでみなさま良いお年を〜

AOA 1st Concert in Japan “ANGELS WORLD 2015~Oh BOY ACADEMY~”

DSC_0697

DSC_0706

初の K-POP のライブでの遠征。FC 先行だったのですが 1500 番台という比較的後ろの方だったので位置的には満足とはいかなかったのですが、ライブは大満足のステージでしたよ。

初の単独コンサートってのもあるのか、メンバー全員がステージ上ですごく楽しそうにしているのが印象的でした。

ヘジョンのソロ可愛かった〜。ミナもソロも途中で流れたソロの練習(?)映像でもかわいかったですね〜。

(メッセージボード代わりかiPhone6 Plusか何かの画面をステージの方に向けてずっと頭のあたりに掲げてるヤツが前にいたけどウザかった。途中でスタッフに注意されてたけど。あと後ろでずっと曲に合わせて歌ってるおっさんも。コーラスとか掛け声まできちっと合わせてしかも裏声で歌うから。おっさんの歌を聴きにいってるんじゃないんだからやめてほしい…)

開演前の会場の外でメンバー向けのサプライズってことでメッセージが書かれた紙を配ってて、ちゃんと印刷してあるしすごいと思ってましたが、掲げるタイミングのツメが甘くて少し不発気味だった(Stay with meで掲げるけど、歌わなかったらアンコール一曲目で掲げるみたいな。実際はアンコール2曲目で歌ったので)のは残念でした。(↓そのチラシとグッズ戦利品など)

DSC_0794