Bubu / Anabelas

1978年の唯一の作品.

この時代の中南米ではどちらかというと異色な感じのするサウンドです.フリージャズ,クラシック,アヴァンギャルド風の要素が渾然一体となって迫ってきます.管楽器の分厚いサウンドが印象的.最近はチリ方面からクリムゾン系のヘヴィなサウンドのバンドが結構出てきてますが,それと共通する点もありながら,一線を画するオリジナリティがあります.

出だしはクリムゾン+Sun Ra 的な雰囲気で,この手の雰囲気のまま行くのかと思ったら,シンフォニック的なサウンドが顔を覗かせたりもします.

ヘヴィな分厚いサウンドを一分の隙もなく演奏していくという感じで,演奏力,曲,アレンジ等,すべてに渡って中南米トップクラスのアルバム.今聴いても全く古さを感じません.

Dimension X / Implications of a Genetic Defense

アメリカのプログレメタルバンドの 2007 年作.

とは言え,メタルという印象はあまり強くありません.武骨で硬派な感じがするからでしょうか.流れるような演奏ではなく,どちらかというとタテノリの演奏ですね.唐突に曲が終わったかと思うと,急に曲調が変わって演奏がスタートする辺りの展開方法が良いですね.シンフォ的というか壮大に曲が展開していく感じ,コンセプトアルバム的なスケールの大きさもあったりと,武骨でテクニカルなプログレメタルという表面の奥に色々な要素を含む感じ.

出だしのボーカルはデスかな,とちょっと思いましたが,どちらかというとよく通るテノールのようなエエ声のボーカルですね.

最近結構気に入ってかなりの回数聴いてます.

Oaksenham / Conquest of the Pacific

Conquest of the Pacific
Conquest of the Pacific Oaksenham

Musea  2007-10-09
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

アルメニアのシンフォニックプログレの 2006 年作 (2007年リリース).

フルート,ヴァイオリンのほか,ゲストでオーボエやクラリネット等も加わる正統派シンフォという感じ.Gentle Giant の影響が強いと評されていますが,私は GG は聴いたことないので,なんとも.(^_^;)

クラシカルなシンフォプログレで,やさしい感じの雰囲気ながら,小刻みなフレーズでスリリングな色もあり,少し不思議な感じ.メロディの美しさ,やさしさと,構築美,複雑さが同居した名作.

一つ間違えば,インストのクラシカルな BGM 的になる所を,スリリングさ,複雑な感じで押し止めていますね.

今年買った中でも上位に入る名作かなと.

It Bites / When the Lights Go Down

再結成した It Bites の 2006 年のツアーからのライブ盤.

It Bites って 2nd (?) の "Once Around the World" (1988) を,出た当時かなり聞きまくった記憶が.ポップでキャッチーなロックながら,高度なテクニックに裏打ちされたプログレ的な展開が特徴のバンドという記憶が…

このライブ盤を聴いての印象は,「あれ?It Bites ってこんなにプログレ色がなかったっけ?」ということ.とはいえ,なつかしー,と思える曲満載ですし,It Bites 色はしっかり出ていて,It Bites を聴いている感はかなりのレベル (当たり前ですが ^^;) で,最近こういうポップなロック聴いてなかったので,結構気に入って聴いてます.ギター&ボーカルは Kino, Arena の人なんですね.違和感はないですね.

新曲が一曲入っていて,この曲がなかなか.個人的には結構ツボにはまったバラードで,思わす口ずさんでしまいます.:-)

Spaced Out / Live At The Crescendo Festival

カナダの超絶技巧ジャズロックバンドの 2006 年のライブ.2007年リリース.

なんかスタジオ盤以上とも思える超絶技巧で迫ってきます.スピード違反とも思えるドラムとベースがバキバキパキパキと倍速で進んでいきます.:-p 3人の演奏と思えない音数.スピード出しすぎでちょっと粗さが目立つ所もありますが,これはライブならではの勢いということでマイナス面としては出てきてはいないですね.

テクニック面からのアプローチで作った (悪い意味ではないよ) ような曲中心ですが,妙に印象に残る部分もあります.