2024 年 Girl’s K-POP Top 20(1)

今年もまとめを書く時期になりました。

昨年のはこちら。

今年も昨年までより K-POP の曲を聴けてない気がしています。それは、昨年からですが、 The Show や Show Champion が CS で見れなくなったからってのもありますし、私自身が結構忙しかったってのもあります。このブログも参加したイベントのレポートを書くので精一杯でした。

韓国の音楽番組で見れるのが Music Bank だけになったので、特に有名どころではない新人さんを知る機会が減りました。

そういうわけで、今年は 20 曲選べるのか?と思ったのですが、今年聴いた曲の中からセレクトすると余裕で 20 曲超えてました。(去年も同じようなこと書いてますがw)

では、第一弾いってみましょう。例年通り 1 グループ 1 曲しばりで、20 曲選びますが順位はつけません。

SEOLA / Without U

WJSN のソラちゃん。気持ちの良いバンドサウンドです。今年はソロでこういう気持ちいいバンドサウンドを結構聴いた気がします。

 

Twice / I Got You

すでにベテランの彼女たちですが、今年出した曲は私好みの良曲だった気がします。この曲もそうですし、”Strategy” も良いです。どちらを選ぶか迷いました。

 

(G)-IDLE / Fate

1 枚のアルバムから多数の良曲、さすがに (G)I-DLE ですよね。その中から私の好みで選ぶとこれです。

 

UNICODE / 돌아봐줄래(Let me Love)

全員日本人の K-POP アイドル UNICODE。ジニョンの曲、好きなんですよね。ちょっとパンチに欠ける気がしましたが、良曲なのに違いはありません。

 

tripleS / Girls Never Die

tripleS のこの透明感のある曲調が好きなんですよね〜。24 人でパフォーマンスすると迫力ありますね。24 人のイベント行っとけば良かったのかなw

 

Kep1er / Shooting star

私は Kep1er の曲は好き嫌いが分かれるんですが、この曲は Kep1er 史上最高の曲ちゃう?ってくらい好きですね。爽やかできれいなメロディと疾走感、最高です。

 

ARTMS / Virtual Angel

ARTMS も tripleS と同様に透明感ある感じが好きです。

 

ここまで紹介した 3 曲、同じようなポイント・雰囲気が好きな気がします。まあ、私の好みのスタイルなんでしょうね。

WOOAH / POM POM POM

この曲は結構衝撃的でしたね。woo!ah! ではこれまでなかったメタリックなコンセプトなんですが、かっこよくて迫力もあり、メロディもしっかりしていて、それまで woo!ah! に求めていたサウンドではないながら、かなり聴きこみましたね〜。

woo!ah! は夏に東京まで観に行ったあと、まさか大阪でも観れるとは思いませんでした。大満足なステージでした。(グループ名の表記が woo!ah! から変わったのね…)

STAYC / Cheeky Icy Thang

この曲は良いですねえ。STAYC らしさ、STAYC 以外にはないオリジナリティ、自然に体が動きそうな独特のノリがあって、聴いていて楽しくなりますね。

 

Purple K!ss / On My Bike

やっぱり Purple Kiss はこういうソウルフルで迫力満点の曲が良いですね。Purple Kiss らしさが爆発してる良曲です。

 

(2)もお楽しみに。

2024 年、私が聴いた曲、アルバム、アーティスト

今年も見てみました。Apple Music の Replay ’24。普段 Apple Music で音楽を聴くので、Apple Music が教えてくれる今年聴いた曲です。

トップソング

これは毎年のことなのですが、K-POP の(私が気づいた)カムバ曲を全部プレイリストに入れています。年初はそのプレイリストを最初から聴くので、聴いた曲の上位はどうしてもその最初の数曲が入ります。ってことで、それが今年は Billlie と ICHILLIN’ ですね。あと Geenius もそうかな。

これ、どういう計算で順位決めてるか謎ですが、1 位と 2 位は回数同じでした。

それ以外で、ILY:1 が 1 位なのはなぜなのか私にもわかりません。去年までの ILY:1 の曲は、その年の Top 20 に選ぶくらい気に入っていたのですが、今年の “I MY ME MINE” はそこまででもないので(スマン)。

BADVILLAIN も意外ですね。年末のプレイリストをこの辺りから聴くことが多かったのかな?とはいえ、頭から離れない中毒性のある曲なので、入っていても不思議ではないです。

その他も気に入っている曲が多いので、まあ納得の順位ですね。IU が入ってるのは、コンサートの予習のおかげかな?

トップアーティスト

うん、これも納得の順位ですね。QWER より tripleS が上なのはやっぱり予習かなあ。今年出た曲で考えると、QWER のほうが好みなので。

アーティスト単位になると、アルバムで聴くメタル系が入ってきます。アルバム出たらしばらくそれをリピートしますし、今年後半はメタルの神が降りてきたので、結構メタルを聴いてましたので。Unlucky Morpheus とか Circus Maximus がそれですね。特に Circus Maximus は今年出たアルバムではないアルバムをかなり聴きました。

トップアルバム

アルバム単位になると、先に聴いたようにメタル系が上位を占めますね。その中に入ってくる K-POP は、やっぱりお気に入りのグループばかりですね。

tripleS ∞! 1st Fan Concert in Japan “アンタイトル” @ Zepp Namba

tripleS ∞! のファンコンサートが大阪であったので行ってきました。会場は Zepp Namba。開場後に行ったのですが、外にまで入場列があり、予想以上に人気の高さを感じました。

席は自分のチケットは後ろから 2 列目あたりだったのですが、当日行けなくなった知り合いの席であった 6 列目に座ることができました。

Setlist

  1. Rising
  2. Invincible
  3. Girls Never Die
  4. ###
  5. Girls Capitalism
  6. Midnight Flower
  7. アンタイトル
  8. 年下の男の子(キャンディーズカバー、マユ、チェウォン)
  9. There will be love there -愛のある場所-(The Brilliant Greenカバー、スミン、シオン)
  10. White Love(Speedカバー、ジウ、チェヨン、ユヨン、コトネ)
  11. Colorful
    (アンコール)
  12. New Look
  13. Non Scale

前半は、間に少しトークを挟みながらtripleSの代表曲と日本曲からカバーステージまでパフォーマンスを固めて、後半トークやゲームをやって、最後に数曲という構成でした。予想よりはパフォーマンス比率高かったですが、ファンコンとしては平均的な感じですかね。

曲は結構好きな曲が多い tripleS ですが、当日観て思ったのは、ダンスのパフォーマンスが迫力たっぷりで良いなということです。

ゲームは tripleS 曲のイントロ当て。「え?もう流れたの?聞いてなかった」って感じで結構難易度高かった気がしますが、やたらジウが当ててましたw

次は、質問コーナー。事前に募集してた質問に答えるコーナーでした。同じ人の質問が何度か読まれたりしていましたね。大阪のイメージってことで、ノリがいい人が多いから「バーン」ww

記念撮影はたこやきハートと、ハッチで。

https://twitter.com/tripleS_JAPAN/status/1861394477572587798

客席のぼかし要らないんだけどなあ。

このあと予想外の急なフォトタイム。撮影してるつもりが録画ボタン押せてなくて半分くらいは単にスマホをステージに向けてただけに終わってただけというw(フォトタイムあるあるですな)

フォトタイム

最後はお見送り会を高速に通り抜けて終わりました。期待以上に楽しめたイベントでした。事前に顔と名前ほぼ覚えてなかったので覚えられてよかったです(ヲイ

Lovelyz デビュー 10 周年

最近、イベントレポート以外なかなか更新できていませんが、これは取り上げないと!!

Lovelyz のデビュー 10 周年のカムバック “November(닿으면, 너)”、イントロ聴いただけでもう Lovelyz の世界ですね!! 👏

そして、待ってました!! 日本コンサート!! 行きますよ!

CSR L’heure Bleue リリースイベント @ くずはモール

CSR のリリイベ、大阪最終日に行ってきました。くずはでやるイベントは久々に行きましたね。

東京・大阪で 12 日間もイベントやるので、彼女たちも色々と毎日違いを出すために工夫をしていました。

この日の 1 部は “Toi Et Moi” のアカペラを、2 部ではカバーと、”Shining Bright” の日本語歌詞のピアノバージョン(って言ってた気がするけど間違ってたらごめん)が目玉だったでしょうか。特に名曲 “Shining Bright” がしっとりとした感じで日本語で歌われているのは新鮮でした。彼女たちも最後ということで感極まったのか、”Shining Bright” で泣くという、普段ではなかなかない姿を見ることができました。

Setlist

1部

  1. Pop? Pop!
  2. Pretty mob
  3. Toi Et Moi (アカペラ)
  4. Higher

2部

  1. ♡TiCON
  2. 負けないで(ZARDカバー)
  3. Shining Bright(ピアノバージョン、日本語)
  4. Shining Bright

この日は少し遅く現地についたら、もう優先券はなくなっていたので、知り合いからいただいて優先エリアの一番後方から撮ったので、ロクな動画がありませんので、少しだけ。

1部 Toi Et Moi アカペラ
2部 Shining Bright

挨拶も最後の方は結構みんな泣いてました。

特典会は、1 部は全員ハイタッチ、2 部はツーショット行ってきました。ツーショットは元々はソヨン引いていたのですが、どうしてもソヨンが欲しくて、でも交換相手がいないというソヨンペンのお姉さんがいたので、ユナと交換してあげました。

ユナは以前動画ツーショットでハートのポーズは撮っているので、今回は「”Higher” 風のポーズでおすすめ」とリクエストしてみました。で、このポーズですが、おっさん間違えてるやん!w

ユナちゃんかわいい

くずはは照明が暗くて影になるのがイマイチですねえ。

今回は 2 日しか行けませんでしたが、たっぷり楽しませてもらいました。また、すぐに来てくれるといいですね。